ママゴト会、&お野菜もちょっと。
さて今日は、11時から「ママゴト会」。
クレイでつくるナチュラルコスメです。
mayfair及川さんと、クレイについて学びます。
少しだけ、本当に少しだけなら当日参加もOKデス!
*****************************

昨日の、山口農園さんのお野菜販売。
おかげさまで大盛況でした!
残り2時間のところで写真をパチり。(優子さんつき)
すごくたくさんの種類&量をもってきていただきました。
並べきれないほどで、
優子さんの後ろにも棚があったんですよ。

りんごには、こんなコメントも。
朗報!
優子さんのご好意で、りんごやジャガイモ、豆などの一部を
本日(29日)も販売させていただくことになりました!
ただし在庫があるだけ。りんごは本当に少しだけ。
早い者勝ちですよ!
スポンサーサイト
泥ってすごいの!!
週末はてとてへおでんせ!!
明日28日は、手仕事市美しいけど使い勝手のよい器たち
安心で安全、そしてとってもおいしい山口農園さんのお野菜たち
が皆様のお越しをおまちしてます。
そしてあさって29日ママゴト会は
”クレイセラピー”私も最初に、クレイセラピーと聞いたときは
頭の中に???が....
でも、私、知らずに以前使用してました。
今でも時々出てくるんですが、季節の変わり目や
疲れがたまると、皮膚の弱い部分(私は目の周りとアゴのあたり)
が、白く乾燥して、そのまま放置しておくと炎症がおきます。
この時点で、皮膚科にいくのですが、その後はいつも使っている
化粧品が会わなくなります。
そんな時に出会ったのがクレイローションでした。

いろいろ調べて試してみたりして、クレイローションが
一番肌に負担がなく、しっとりとした肌にしてくれました。
個人個人で、肌質は様々なので、一概にはいえないと思うのですが、
一度炎症をおこしてしまうと、肌はとっても敏感になります。
そんな時ははやはり、自然由来のものが浸透がとてもよく、
負担が少ないと感じました。
クレイセラピーというと、女性向け??って感じがするかと思いますが、
お肌の弱いお子様はもちろん、お肌の弱い男性など(ひげ剃り後にもいいらしい)
性別や年齢問わず使用できると思います。
知人はアトピーのお子さんのために洗顔剤をクレイにしている方がいます。
クレイの種類によって、効果はさまざまなので、
パッチテストをして、自分にあう
オリジナルクレイに出会ってみるといいと思います。
しかも!!ねりねりするのはちょっとした
科学実験気分で、楽しいですよ!!
お申し込み、引き続き受け付けております!
詳しくは、コチラをどうぞー。
明日28日は、手仕事市美しいけど使い勝手のよい器たち
安心で安全、そしてとってもおいしい山口農園さんのお野菜たち
が皆様のお越しをおまちしてます。
そしてあさって29日ママゴト会は
”クレイセラピー”私も最初に、クレイセラピーと聞いたときは
頭の中に???が....
でも、私、知らずに以前使用してました。
今でも時々出てくるんですが、季節の変わり目や
疲れがたまると、皮膚の弱い部分(私は目の周りとアゴのあたり)
が、白く乾燥して、そのまま放置しておくと炎症がおきます。
この時点で、皮膚科にいくのですが、その後はいつも使っている
化粧品が会わなくなります。
そんな時に出会ったのがクレイローションでした。

いろいろ調べて試してみたりして、クレイローションが
一番肌に負担がなく、しっとりとした肌にしてくれました。
個人個人で、肌質は様々なので、一概にはいえないと思うのですが、
一度炎症をおこしてしまうと、肌はとっても敏感になります。
そんな時ははやはり、自然由来のものが浸透がとてもよく、
負担が少ないと感じました。
クレイセラピーというと、女性向け??って感じがするかと思いますが、
お肌の弱いお子様はもちろん、お肌の弱い男性など(ひげ剃り後にもいいらしい)
性別や年齢問わず使用できると思います。
知人はアトピーのお子さんのために洗顔剤をクレイにしている方がいます。
クレイの種類によって、効果はさまざまなので、
パッチテストをして、自分にあう
オリジナルクレイに出会ってみるといいと思います。
しかも!!ねりねりするのはちょっとした
科学実験気分で、楽しいですよ!!
お申し込み、引き続き受け付けております!
詳しくは、コチラをどうぞー。
お野菜〜その2〜
今週末にせまってきましたよ。
9月28日(金曜)
11時〜16時 小さな手仕事市
9月29日(土曜)
11時〜16時10分 第11回ママゴト会 & 小さな手仕事市
小さな手仕事市に出店する、大人気
山口農園さん、今回のイチオシは.....
なんといっても『りんご』

今回もってきてくれるのは”つがる”
早生種の中では一番甘いといわれ、サクッとした歯ごたえがたまりません。
その上、山口農園さんのりんごは
皮まで食べれる安心りんご
農薬のかわりに 湯ばな 石灰 重曹 みょうばん クエン酸など
体に安心なものだけを使った皮まで食べれる美味しいりんごです
これらも更に直接かからないようすべてのりんごに袋かけをしています
有機リン系、ネオニコチノイド 化学肥料 落下防止剤 ダニ剤など
一切使用していません♪
岩手では他で手に入らない貴重なりんごをぜひご賞味くださいませ!
去年イベントに参加してくれたYちゃん親子
買ってもらったばかりのかわいいコートをきた
おちびちゃんに、山口農園さんのりんごを皮付きのまま
わたすと、ひたすらモクモクと....
もう一つ渡すと、これまた、モクモクとたべていました。
Yちゃんが「いつもはリンゴの皮はいやがってだすのに....おいしいのね」と。
帰りにはもちろん、りんごを帰って、
おちびちゃんはリンゴを握りしめながら帰っていきました。
きっと彼女は違いのわかる女性に成長すること、間違いなし!!
そんな、逸話もある山口農園さんのりんごが、
いよいよ登場です!!
もちろん、その他にも大好評のルバーブや大根、赤大根 、なす、米なす、
枝豆 金時豆 うずら豆、バジル イタリアンパセリ などなど
あとは...来て頂いてのお楽しみです!!
お野菜はアトリエてとての室内販売となりますので、
ゆっくりとお買い物してくださいね。
レジ袋は用意してありますが、エコバックご持参の上、
お買い物して頂ければ幸いです。
ご協力、よろしくお願いいたします。
【いのいもと】
9月28日(金曜)
11時〜16時 小さな手仕事市
9月29日(土曜)
11時〜16時10分 第11回ママゴト会 & 小さな手仕事市
小さな手仕事市に出店する、大人気
山口農園さん、今回のイチオシは.....
なんといっても『りんご』

今回もってきてくれるのは”つがる”
早生種の中では一番甘いといわれ、サクッとした歯ごたえがたまりません。
その上、山口農園さんのりんごは
皮まで食べれる安心りんご
農薬のかわりに 湯ばな 石灰 重曹 みょうばん クエン酸など
体に安心なものだけを使った皮まで食べれる美味しいりんごです
これらも更に直接かからないようすべてのりんごに袋かけをしています
有機リン系、ネオニコチノイド 化学肥料 落下防止剤 ダニ剤など
一切使用していません♪
岩手では他で手に入らない貴重なりんごをぜひご賞味くださいませ!
去年イベントに参加してくれたYちゃん親子
買ってもらったばかりのかわいいコートをきた
おちびちゃんに、山口農園さんのりんごを皮付きのまま
わたすと、ひたすらモクモクと....
もう一つ渡すと、これまた、モクモクとたべていました。
Yちゃんが「いつもはリンゴの皮はいやがってだすのに....おいしいのね」と。
帰りにはもちろん、りんごを帰って、
おちびちゃんはリンゴを握りしめながら帰っていきました。
きっと彼女は違いのわかる女性に成長すること、間違いなし!!
そんな、逸話もある山口農園さんのりんごが、
いよいよ登場です!!
もちろん、その他にも大好評のルバーブや大根、赤大根 、なす、米なす、
枝豆 金時豆 うずら豆、バジル イタリアンパセリ などなど
あとは...来て頂いてのお楽しみです!!
お野菜はアトリエてとての室内販売となりますので、
ゆっくりとお買い物してくださいね。
レジ袋は用意してありますが、エコバックご持参の上、
お買い物して頂ければ幸いです。
ご協力、よろしくお願いいたします。
【いのいもと】
小久慈焼も入りました。
さてさて、いよいよ明後日に迫ってきました。
28日(金)は小さな手仕事市、
29日(土)はママゴト会&小さな手仕事市 です。
小久慈焼も、新しいものが入ってきてますよ。

こ〜いうのが欲しかった!ってな感じのスープ皿。
こちらは昨年の震災の時、お客さんからの要望があって
作ったものだそうです。糠白のシンプルな肌合い。

深さ、レンゲを入れた感じでわかるでしょうか。
コーンポタージュでも中華スープでもいけそうです。

これがあったとはー!と、個人的に感動した耳付き小鉢。
5年くらい前に買い求めたのですが、
以来、窯元でもまったく見かけることがなかったもの。
ちょん、とついた小さな耳がキュート!

そして今回、頑張って作ってくれた白急須も!
*******************************
小久慈焼さんは、
10月10日から大阪高島屋で始まる民藝展にも出店します。
会期中は大阪で行っていらっしゃるとのこと。
ちなみに日本橋で開催された民藝展はすごい盛況だったようす。
(中日に一度、売り切れてしまったらしい…ほとんどの出店者が)
てなわけで。
大阪のみなさ〜ん! 東北の民藝をどうかよろしく!!
【イノウエ】
28日(金)は小さな手仕事市、
29日(土)はママゴト会&小さな手仕事市 です。
小久慈焼も、新しいものが入ってきてますよ。

こ〜いうのが欲しかった!ってな感じのスープ皿。
こちらは昨年の震災の時、お客さんからの要望があって
作ったものだそうです。糠白のシンプルな肌合い。

深さ、レンゲを入れた感じでわかるでしょうか。
コーンポタージュでも中華スープでもいけそうです。

これがあったとはー!と、個人的に感動した耳付き小鉢。
5年くらい前に買い求めたのですが、
以来、窯元でもまったく見かけることがなかったもの。
ちょん、とついた小さな耳がキュート!

そして今回、頑張って作ってくれた白急須も!
*******************************
小久慈焼さんは、
10月10日から大阪高島屋で始まる民藝展にも出店します。
会期中は大阪で行っていらっしゃるとのこと。
ちなみに日本橋で開催された民藝展はすごい盛況だったようす。
(中日に一度、売り切れてしまったらしい…ほとんどの出店者が)
てなわけで。
大阪のみなさ〜ん! 東北の民藝をどうかよろしく!!
【イノウエ】
お野菜も来ます!
みなさまー。
9月28日(金)
はお待ちかね、山口農園さんがやってきます
8月はお休みしましたので、約2ヶ月ぶりの登場です。
ファンの皆様、お待たせいたしました~~。

去年食べた人を驚愕させたリンゴ達。今年もまた会えるかな?
いつもはアパート入り口の外で販売をしていたお野菜ですが、
今回は室内での販売になります。
こんな感じに・・・

(画像は去年の様子です。必ずしも同じ野菜が並ぶとは限りません。)
外から見て「あれ、やってないのか?」と帰っちゃわないでくださいね!!
農薬や化学肥料を使わず、自然に近い状態でで育てられた野菜を見ていると、
「旬」というものがよくわかります。
そしてその「旬」、実はとっても短いということも。
旬の野菜は味が濃く、栄養価も高い。
逃すわけにはいきません!
繰り返しになりますが、2日間のオープンで山口農園さんのお野菜が来るのは
28日(金)のみです。
玄関先ではなく、中で売ってます。
土曜日にしか行けない・・・という方はごめんなさい。
次の機会まで、首を長~~くしてお待ちください。
会えない時間が愛を育てるって言うしね。。
【まかない ちえ】
9月28日(金)
はお待ちかね、山口農園さんがやってきます

8月はお休みしましたので、約2ヶ月ぶりの登場です。
ファンの皆様、お待たせいたしました~~。

去年食べた人を驚愕させたリンゴ達。今年もまた会えるかな?
いつもはアパート入り口の外で販売をしていたお野菜ですが、
今回は室内での販売になります。
こんな感じに・・・

(画像は去年の様子です。必ずしも同じ野菜が並ぶとは限りません。)
外から見て「あれ、やってないのか?」と帰っちゃわないでくださいね!!
農薬や化学肥料を使わず、自然に近い状態でで育てられた野菜を見ていると、
「旬」というものがよくわかります。
そしてその「旬」、実はとっても短いということも。
旬の野菜は味が濃く、栄養価も高い。
逃すわけにはいきません!
繰り返しになりますが、2日間のオープンで山口農園さんのお野菜が来るのは
28日(金)のみです。
玄関先ではなく、中で売ってます。
土曜日にしか行けない・・・という方はごめんなさい。
次の機会まで、首を長~~くしてお待ちください。
会えない時間が愛を育てるって言うしね。。
【まかない ちえ】
ナッツたっぷりの「フロランタン」
今回の「ママゴト会」に提供するのは、
ナッツをたっぷりのせた、フロランタンです。
キャラメル色に焦げた表面は、焼きたてはカリカリ、
時間がたつとちょっとしっとりして、
クッキー生地のサクサクとよく合います。
私の作るフロランタンは、バターも砂糖もかなり控えめで、
表面に流したヌガーには、
生クリームではなく牛乳を使っています。
ふつうヌガー部分は、生クリームを使ったリッチな風味。
香りもカリカリ感も強くて、それだけ食べたいくらい。
しかーし! ちょっとカロリーもキニナルわけで…
で、いろいろレシピを探して、実験しつつ、
今の作り方や味わいが、自分にはちょうどいいなと。
ねっちり感は少ないけど、コクもちゃんとあり、
なによりナッツの風味がしっかり出ていると思います。
コスメを作った後は、お楽しみのお茶タイム。
お菓子を食べながら、おしゃべりに花を咲かせてください。

【おかしや福猫堂】
**************************************************************
第11回ママゴト会
クレイで作るナチュラルコスメ
9月29日(土曜)11時〜、13時〜、15時〜
お申し込みは、コチラ☆から!
竹細工、入りました。
ここまでパッキリ変わるとはね。お天気。
21日を境に、岩手はいきなり秋になってしまいました。
前日まで半袖で「あづい〜」って言っていたのが、
翌日はもう「寒いよ〜」って上着など着込むほどです。
急激な寒暖の差は、体調を崩すもと。どちらさまもご自愛を。
さて、
28日(金)オープンする「小さな手仕事市」のお話を。
こちらも、新しい品物が届いておりますよ。
まずは長らく欠品していた、勢司恵美さんの竹細工です。

こちらは「四海波(しかいなみ)」と呼ばれる、
九州や中国そして関西など、南の産地でよく作られるかたち。
竹のヒゴを数本取り合わせてダイナミックに編み上げてあります。
立ち上がった部分が四つあり、これを波に見立てたよう。
こういう造形を見ると、北と南の竹細工の感性の違いを感じます。
北の竹細工は、丈夫さをとことん究めたものだけど、
南の竹細工には、丈夫さの中にも遊びや美しさが込められている。
(あくまで個人的見解ですけど)
ちなみにこの「四海波」は花器。なかに水受けなどを仕込んで
お花を生けるのが主な用途ですが、結構大きめなので
物入れに使っても良さそうです。
冬におミカンとか入れて、テーブルの上に置いておくとか。
う〜ん、絵になるわあ〜(^_^)
ほかにもマニア垂涎の編み組みものが届いております。

六つ目も美しい竹のカゴ。竹も青々と美しい。
弘前のりんごカゴなどと似ていますが、持ち手の造作が
優美というか機能的というか、とにかく美しい。

取り付けは、針金や接着剤などを使わずに
竹釘で1カ所1カ所、留めてあります。
こういう造作にも、編み組みマニアは弱いんですよね…

小振りなサイズのザルやそばザルも。
置いておくだけでも、さまになります。
ほかにも、人気の鍋敷きや菜箸なども入ってきました。
引き続き、ご紹介して参りますねー。
****************************************************************
9月29日(土曜)のママゴト会
「クレイで作るナチュラルコスメ」、引き続き募集中です!
クレイは女性だけのものじゃあありませんよー。
加齢臭対策やひげ剃り後のローションに、そして水虫(!)にも…。
ご主人や彼氏のためにご参加されてみてもいいし、
もちろん男性のみなさまも大歓迎です!
子どもたちも参加できるので、家族でどうぞ〜。
くわしくは、コチラ☆
21日を境に、岩手はいきなり秋になってしまいました。
前日まで半袖で「あづい〜」って言っていたのが、
翌日はもう「寒いよ〜」って上着など着込むほどです。
急激な寒暖の差は、体調を崩すもと。どちらさまもご自愛を。
さて、
28日(金)オープンする「小さな手仕事市」のお話を。
こちらも、新しい品物が届いておりますよ。
まずは長らく欠品していた、勢司恵美さんの竹細工です。

こちらは「四海波(しかいなみ)」と呼ばれる、
九州や中国そして関西など、南の産地でよく作られるかたち。
竹のヒゴを数本取り合わせてダイナミックに編み上げてあります。
立ち上がった部分が四つあり、これを波に見立てたよう。
こういう造形を見ると、北と南の竹細工の感性の違いを感じます。
北の竹細工は、丈夫さをとことん究めたものだけど、
南の竹細工には、丈夫さの中にも遊びや美しさが込められている。
(あくまで個人的見解ですけど)
ちなみにこの「四海波」は花器。なかに水受けなどを仕込んで
お花を生けるのが主な用途ですが、結構大きめなので
物入れに使っても良さそうです。
冬におミカンとか入れて、テーブルの上に置いておくとか。
う〜ん、絵になるわあ〜(^_^)
ほかにもマニア垂涎の編み組みものが届いております。

六つ目も美しい竹のカゴ。竹も青々と美しい。
弘前のりんごカゴなどと似ていますが、持ち手の造作が
優美というか機能的というか、とにかく美しい。

取り付けは、針金や接着剤などを使わずに
竹釘で1カ所1カ所、留めてあります。
こういう造作にも、編み組みマニアは弱いんですよね…

小振りなサイズのザルやそばザルも。
置いておくだけでも、さまになります。
ほかにも、人気の鍋敷きや菜箸なども入ってきました。
引き続き、ご紹介して参りますねー。
****************************************************************
9月29日(土曜)のママゴト会
「クレイで作るナチュラルコスメ」、引き続き募集中です!
クレイは女性だけのものじゃあありませんよー。
加齢臭対策やひげ剃り後のローションに、そして水虫(!)にも…。
ご主人や彼氏のためにご参加されてみてもいいし、
もちろん男性のみなさまも大歓迎です!
子どもたちも参加できるので、家族でどうぞ〜。
くわしくは、コチラ☆
クレイでキレイ その3
主宰とともに、私、福猫堂もmayfair及川さんの自宅にて、
クレイ体験をしてきました。
まず、クレイはホワイト&ピンクを選び、
きれいな淡い桜色のミックスパウダーに!
すんごくかわいい、ガーリーというより「乙女」なカラー(笑)
次はそれを使って、ローションを作りました。
下記の「その2」の記事中にあるアロマウォーターから、
私は夏らしいミントをセレクト。
(体験した日も猛烈な暑さで、しかも雨降りの湿度100%!)
まず、ミックスしたクレイパウダーをボトルに入れ、
最後に爽やかな香りのミントウォーターを。
クレイの効果がたっぷりのローションができあがりです。

パウダーは底に沈む(水には溶けない)ので、
使う前にシャカシャカとよく混ぜます。
私は、夏場あせもができやすく、かぶれもひどくなったりします。
で、お風呂上がりにこのローションを使ってみました。
手に取って、足や腕にのばすと、
汗がひくつにつれてさらっとした感じに。
よくみると、うっすらとパウダーをはたいたように見えます。
ふ〜〜ん、なるほど。
ミントの香りもよく、小さい湿疹は、翌朝にはおさまっていました。
この日教えていただいたのは、
クレイの効果の、ほんのさわり程度。
とにかく、すぐできてすぐ使えて、色もかわいいので
作ることそのものが楽しいのが魅力です。
来週29日(土)に、ぜひその魅力をのぞきにきませんか?
申し込みはお気軽にどうぞ!
クレイ体験をしてきました。
まず、クレイはホワイト&ピンクを選び、
きれいな淡い桜色のミックスパウダーに!
すんごくかわいい、ガーリーというより「乙女」なカラー(笑)
次はそれを使って、ローションを作りました。
下記の「その2」の記事中にあるアロマウォーターから、
私は夏らしいミントをセレクト。
(体験した日も猛烈な暑さで、しかも雨降りの湿度100%!)
まず、ミックスしたクレイパウダーをボトルに入れ、
最後に爽やかな香りのミントウォーターを。
クレイの効果がたっぷりのローションができあがりです。

パウダーは底に沈む(水には溶けない)ので、
使う前にシャカシャカとよく混ぜます。
私は、夏場あせもができやすく、かぶれもひどくなったりします。
で、お風呂上がりにこのローションを使ってみました。
手に取って、足や腕にのばすと、
汗がひくつにつれてさらっとした感じに。
よくみると、うっすらとパウダーをはたいたように見えます。
ふ〜〜ん、なるほど。
ミントの香りもよく、小さい湿疹は、翌朝にはおさまっていました。
この日教えていただいたのは、
クレイの効果の、ほんのさわり程度。
とにかく、すぐできてすぐ使えて、色もかわいいので
作ることそのものが楽しいのが魅力です。
来週29日(土)に、ぜひその魅力をのぞきにきませんか?
申し込みはお気軽にどうぞ!
クレイでキレイ、その2。
さて、クレイ体験の続き。
9月29日のママゴト会では3品のクレイコスメを作りますが、
今回はお試しということで、
基本のクレイパウダーのほかに、もうひとアイテムを作ることに。
私が選んだのは、クレイのパックです。

使う材料、あれこれ。
今回作るクレイパックは香り付き。4種のアロマウォーターから選びます。
ん〜どれにしようと悩み、私はローズウォーターにしました。
クレイが赤なのでローズ…ではなく(^_^; 香りが気に入りました。

クレイとアロマウォーターなどの材料を容器に入れます。
そして材料がクレイにしみ込んでいくまで、ちょっと待ちます。
白っぽかったクレイがみるみる鮮やかなピンクに。

材料がじゅうぶん染み渡ったら、スパチュラでねりねり。
クレイの具合を見ながら水加減(ていうの?)を調整します。
ローズウォーターの香りが立って、いい感じ。
**********************************
出来上がったクレイパックは別の容器に移してお持ち帰り。
わたしも、その晩さっそく試してみました。
(塗った顔も写真撮ったんですけど…恐すぎるのでアップは自粛・笑)
とろ〜りと濃密なクレイパック。粒子も細かくて肌に密着する感じ。
なんだかクリームを塗っているみたい。
ローズの香りが鼻からスースー入ってくるのも気持ちい〜い♡
そのまま少しおいてから、流水で洗い流しました。
…ら!
洗い上がりの肌の感触が違った!
普通の洗顔後の肌って、私は『キュキュッ』って感じになるんですけど
クレイパック後のお肌は『サラサラ』『スルスル』なんです。
な、なんだ、これ?初めての感触。
脂っこさはなくて、でもしっとり落ち着いてるっていうか。
…クレイって、面白い。そう実感した体験でございました。
お申し込み、引き続き受け付けております!
詳しくは、コチラをどうぞー。
クレイでキレイ、その1。
さて、先日行ってきたmayfairさんこと、及川さん宅でのクレイセラピー体験。
まず、テーブルに出されたのがこちら。

ホワイトにレッドにピンクに、グリーン…全部で6色。
右上の赤いのがパプリカパウダーで、
その隣のグリーンが粉ワサビ…なワケ、ありません(^_^;
これらは全部、クレイ。
しかも色素などいっさい入っていない、自然の色なんですって。
色の違いは成分の違い。カオリナイト、イライト、
スメクタイトなどさまざまな鉱物が含まれていて、
それぞれに個性があります。
たとえば、吸収作用。クレイパックがお肌にいいといわれるのも
まずはこの作用でお肌の老廃物を取り除くからなんですね。
ほかにも浸透圧作用やミネラル交換作用などがクレイにはあって、
それらの相乗作用を、うまく利用しているんです。
…なんつて、すべてはmayfair及川さんの受け売りですが(汗
触ってみると、粒子の違いもわかります。
クリームみたいにすごく目の細かいクレイがあるかと思えば
さらさらの中に、細か〜なツブツブが感じられるクレイもある。
そう、目的に応じて使い分けるんですね。
100%自然のものなので、
クレイによっては作用の強いものもあります。
だからお肌の状態や用途にも会わせてクレイを選ぶのがベター。
今回のママゴト会では、このクレイを使って
3品のナチュラルコスメを作っていただきます。
Aコースが、クレイパウダー・クレイローション・クレイオイル、
Bコースが、クレイパウダー、クレイパック、クレイオイル です。
作ったクレイコスメは、ローション・オイルはお試しもあり。
パックについては、パッチテストも行います。
さらに、クレイの使い方のコツやアイデアなど、mayfair及川さんから
いろいろ教えてもらえます。「へ〜!そんな風にも使えるんだ」って
ちょっとビックリすることもあると思いますよ。
(なんと、ペットの元気にもクレイが使えるんですって…!)
お申し込み、引き続き受け付けております!
詳しくは、コチラを。
お申し込みは、
090-4476-3255(井上)または
Eメール tetote_inoue★yahoo.co.jp(★を@に変えてお送り下さい)へ!
小岩井CRAFT市、開催中。
秋の恒例お楽しみイベント、小岩井の「CRAFT市」。
9月16日と17日の2日間、開催中です。
ということで初日、でかけて参りました〜。

スタートは10時。すこし遅れていったのですが、
会場内にはもうたくさんの人が。
ぐるりと歩いてお昼少し前、駐車場の入口を見るとすでに大渋滞…。
今年参加した作り手さんは、例年を上回る約90組!
初めての作り手さんも結構いらっしゃいますよ。
その中には、「てとて」がお世話になっている
作り手さんもいらっしゃいました!

久慈市の「陶工房 里一」さん。
さまざまな釉薬をかけたもの、絵付け、オブジェなど色々。
むむむ、選ぶのに迷いそう…。

そしてこちら、宮城県の椋尾立子さん。
美しい織部ほか、黒と白、茶色のうつわが並んでいます。
てとてでも大人気、えんぴつ箸置きはカラーバリエ増殖中(笑
会場では、イベントに来てくださっているYさんやOさん、Nさんに
ばったり。やっぱりみなさん、手仕事が本当に好きなんですねえ。
CRAFT市は、明日(17日)も開催中。
10時から16時までです。
全国はもちろん、東北各地からたくさんの作り手さんが来ています。
食べ物、飲み物、おいしいものもたくさんです。
ぜひお出かけしてみてくださいね!
追伸:こっちにも、ちらとCRAFT市のコト書きました。見てね。
【イノウエ】
9月16日と17日の2日間、開催中です。
ということで初日、でかけて参りました〜。

スタートは10時。すこし遅れていったのですが、
会場内にはもうたくさんの人が。
ぐるりと歩いてお昼少し前、駐車場の入口を見るとすでに大渋滞…。
今年参加した作り手さんは、例年を上回る約90組!
初めての作り手さんも結構いらっしゃいますよ。
その中には、「てとて」がお世話になっている
作り手さんもいらっしゃいました!

久慈市の「陶工房 里一」さん。
さまざまな釉薬をかけたもの、絵付け、オブジェなど色々。
むむむ、選ぶのに迷いそう…。

そしてこちら、宮城県の椋尾立子さん。
美しい織部ほか、黒と白、茶色のうつわが並んでいます。
てとてでも大人気、えんぴつ箸置きはカラーバリエ増殖中(笑
会場では、イベントに来てくださっているYさんやOさん、Nさんに
ばったり。やっぱりみなさん、手仕事が本当に好きなんですねえ。
CRAFT市は、明日(17日)も開催中。
10時から16時までです。
全国はもちろん、東北各地からたくさんの作り手さんが来ています。
食べ物、飲み物、おいしいものもたくさんです。
ぜひお出かけしてみてくださいね!
追伸:こっちにも、ちらとCRAFT市のコト書きました。見てね。
【イノウエ】
クレイでキレイ。
…あああ、ベタなタイトルですみません。
ということで、9月29日(土)のママゴト会は
てとて初! ビューティー企画となっております(笑
クレイ…フェイスパックなどによく使われる目の細かい粘土です。
最近はドラッグストアなどでも売られているようですが、
単にクレイ=粘土、だと思っていませんか?
クレイにはいろいろな種類があり、
お肌や体の調子によって使い分ける方がいいんですって。
そして、こういったクレイの知識と使い方を学ぶのがクレイセラピー。
今回、ママゴト会の講師を務めてくれるmayfairさんは、
ICA国際クレイセラピー協会認定クレイセラピスト兼
クレイセラピーコーチで、岩手県内では唯一の資格取得者です。
クレイセラピーは、ヨーロッパではアロマテラピーと並ぶ自然療法として
知名度が高いそうですが、日本ではまだまだ知られていません。
mayfairさんがクレイセラピーに出会ったのも、リンパ浮腫になった
ご家族をケアするため、リンパの基礎とリンパトリートメントの基本を習っているとき。
むくみの解消、イコールデトックスを促進させるのに有用な
メディカルハーブを学んでいる中、クレイと出会ったんだそうです。
そしてクレイのことを知りたいとクレイセラピーの勉強を始め、
現在はICA加盟教室としてクレイセラピーの普及活動をしています。
クレイセラピーはもちろん、リンパケアやメディカルハーブの知識もあるんですねえ。
…プロフィールを書くと、ちょっと難しい?なんて思うでしょうか。
いえいえ、ご本人はとっても明るくて気さくな方。
そして、大のお祭り好き!なので、今週いっぱいは忙しいという…(^_^)
そしてワタクシと福猫堂さんは先日、
ひとあし先にmayfairさんのところでワークショップを体験してきました。
そこで見たこと、ちょこっとずつお知らせしていきますね〜。

クレイでコスメを作るもと、いろいろ。楽しかったですよ!
ということで、9月29日(土)のママゴト会は
てとて初! ビューティー企画となっております(笑
クレイ…フェイスパックなどによく使われる目の細かい粘土です。
最近はドラッグストアなどでも売られているようですが、
単にクレイ=粘土、だと思っていませんか?
クレイにはいろいろな種類があり、
お肌や体の調子によって使い分ける方がいいんですって。
そして、こういったクレイの知識と使い方を学ぶのがクレイセラピー。
今回、ママゴト会の講師を務めてくれるmayfairさんは、
ICA国際クレイセラピー協会認定クレイセラピスト兼
クレイセラピーコーチで、岩手県内では唯一の資格取得者です。
クレイセラピーは、ヨーロッパではアロマテラピーと並ぶ自然療法として
知名度が高いそうですが、日本ではまだまだ知られていません。
mayfairさんがクレイセラピーに出会ったのも、リンパ浮腫になった
ご家族をケアするため、リンパの基礎とリンパトリートメントの基本を習っているとき。
むくみの解消、イコールデトックスを促進させるのに有用な
メディカルハーブを学んでいる中、クレイと出会ったんだそうです。
そしてクレイのことを知りたいとクレイセラピーの勉強を始め、
現在はICA加盟教室としてクレイセラピーの普及活動をしています。
クレイセラピーはもちろん、リンパケアやメディカルハーブの知識もあるんですねえ。
…プロフィールを書くと、ちょっと難しい?なんて思うでしょうか。
いえいえ、ご本人はとっても明るくて気さくな方。
そして、大のお祭り好き!なので、今週いっぱいは忙しいという…(^_^)
そしてワタクシと福猫堂さんは先日、
ひとあし先にmayfairさんのところでワークショップを体験してきました。
そこで見たこと、ちょこっとずつお知らせしていきますね〜。

クレイでコスメを作るもと、いろいろ。楽しかったですよ!
9月のママゴト会&手仕事市。
お待たせしました〜。9月のママゴト会と手仕事市のお知らせです。
第11回ママゴト会 秋のスキンケア教室
クレイで作るナチュラルコスメ
パックなどにも使われるクレイ(粘土)で
シンプル&ナチュラルなコスメをつくります。
スキンローション、オイル、そしてパック。
ミネラルたっぷりのクレイはお肌にもやさしく、
アロマテラピーの感覚でも楽しめます。
教えてくださるmayfairさんは
県内で唯一のクレイセラピスト。
クレイセラピーの基本も一緒に学びましょう。
日にち/9月29日(土曜)
時間/①11:00~12:10、②13:00~14:10、③15:00~16:10
※定員各回とも8名程度。お子様も参加できます
コース/Aコース(クレイパウダー、クレイローション、クレイオイル)
Bコース(クレイパウダー、クレイパック、クレイオイル)
※希望のコースを申し込み時に伺います
料金/2000円(クレイ3品持ち帰り、季節のお菓子と飲み物つき)
★小さな手仕事市
9月のオープンは2日間です。
9月28日(金曜)11時〜16時
9月29日(土曜)11時〜16時
小久慈焼ほか竹細工、マタタビ細工などが並びます。
そして、大好評!雫石町「山口農園」さんの無農薬野菜は
28日(金曜)に登場予定です。

DM、お名前をいただいている方には数日中にお届けします。
盛岡&県内のお店やギャラリーさんにも置いていただいております。
クレイとは何ぞや?
どんな風に使えるの?
そして手仕事市にはどんな品物が…?
などなど、これからブログに順次アップして参りますね。
ナチュラルでお肌にもやさしいクレイのコスメで
猛暑疲れのお肌をいたわってあげましょー!
ゆずりは東京展。
我が家にはねこが3匹いるのですが、ここ数日の朝晩、
ふとんの上にあがって、丸まって寝ているようになりました。
先週までは寄り付きもしなかったんですけどね。
気温の変化に敏感な彼らのふるまいに、秋の訪れを感じます。
いいかげん人間も、次の季節が恋しくなりますよね。
重ね着とかね、首にマキマキ(巻き物)とかね、
したいんですよね女子は。
そんな季節、東京にお出かけされる方におすすめのイベントがコチラ。
青森は十和田湖畔にある「ゆずりは」といえば、東北を代表する
クラフトのギャラリー。昨年の震災以降は十和田を飛び出し、
各地で東北の手仕事を紹介されています。
そして今年は、関西や九州でも展示会を開くようです。
9月26日からは、東京・青山の「蔦サロン」での展示会。
なんとそこに、てとてのお隣、羊の花工房さんがデビューすることに!

大判のストールはすでに東京にお嫁入り。
そしてコチラも、東京に行ってしまうマフラーたちです。
色合いも素敵なんだけど、
二重織りになっていて、表と裏の表情が違うんですよ。
羊毛を染めて、紡いで、そして織って…をたったひとりで行う祐子さん。
だから数は少ないけど、細部の仕上げまで本当にていねい。
東京で出会う、岩手のホームスパン。
お近くの方は、ぜひ足を運んでみてください。
ふとんの上にあがって、丸まって寝ているようになりました。
先週までは寄り付きもしなかったんですけどね。
気温の変化に敏感な彼らのふるまいに、秋の訪れを感じます。
いいかげん人間も、次の季節が恋しくなりますよね。
重ね着とかね、首にマキマキ(巻き物)とかね、
したいんですよね女子は。
そんな季節、東京にお出かけされる方におすすめのイベントがコチラ。
青森は十和田湖畔にある「ゆずりは」といえば、東北を代表する
クラフトのギャラリー。昨年の震災以降は十和田を飛び出し、
各地で東北の手仕事を紹介されています。
そして今年は、関西や九州でも展示会を開くようです。
9月26日からは、東京・青山の「蔦サロン」での展示会。
なんとそこに、てとてのお隣、羊の花工房さんがデビューすることに!

大判のストールはすでに東京にお嫁入り。
そしてコチラも、東京に行ってしまうマフラーたちです。
色合いも素敵なんだけど、
二重織りになっていて、表と裏の表情が違うんですよ。
羊毛を染めて、紡いで、そして織って…をたったひとりで行う祐子さん。
だから数は少ないけど、細部の仕上げまで本当にていねい。
東京で出会う、岩手のホームスパン。
お近くの方は、ぜひ足を運んでみてください。
フェルトの秋
日中はまだまだ夏の暑さが残っていますが、朝晩は少し過ごしやすくなってきましたね。
夏にも(意外と)大活躍のフェルトですが…

アイスティーとかビールを飲むときにコップホルダーをかぶせると、水滴をガンガン吸ってくれるし、手が冷たくない!
やっぱり、涼しくなってからが、フェルトシーズン本番! でしょう〜〜。
と、いうわけで…
てとてのフェルト教室で講師をつとめたWool Mioolさんが、9月10月とイベントに出店するそうです♪
★9月16日(日)葛巻町 森と風のがっこう「えほんフェスティバル」
★10/13(土)・14(日)鉈屋町「てどらんご」
ただいま「絶賛制作中!」とのこと。新作にも出会えるかも?
ぜひ、もけもけ・あったかなフェルトたちに会いに、足を運んでみてくださいね〜!
【プレッシャーかけ係・やん】
夏にも(意外と)大活躍のフェルトですが…

アイスティーとかビールを飲むときにコップホルダーをかぶせると、水滴をガンガン吸ってくれるし、手が冷たくない!
やっぱり、涼しくなってからが、フェルトシーズン本番! でしょう〜〜。
と、いうわけで…
てとてのフェルト教室で講師をつとめたWool Mioolさんが、9月10月とイベントに出店するそうです♪
★9月16日(日)葛巻町 森と風のがっこう「えほんフェスティバル」
★10/13(土)・14(日)鉈屋町「てどらんご」
ただいま「絶賛制作中!」とのこと。新作にも出会えるかも?
ぜひ、もけもけ・あったかなフェルトたちに会いに、足を運んでみてくださいね〜!
【プレッシャーかけ係・やん】
秋の?うつわ。
DMの写真撮らないとーーーーーっっっ。
イベント、月末なのにまだこんなこと言っております。
ううう、しばしお待ちください。
ちなみに今回の「ママゴト会」は
みなさんのキレイを応援するワークショップです(^_^)
さて。
以前、東京のうつわギャラリーに行ったときのこと。
うつわの知識のとびきり豊富なご店主から、うつわにも使う季節があると
お聞きしたのです。だいぶ前でうろ覚えなのですけど、たしか
“暑い夏には、冬の雪や氷を思い起こすような磁器やガラス器を使う”
“冬は雪で地面も見えないので、夏を思い起こす土もの(陶器)を使う”
と、いうものだったと思います。
夏には雪を、冬には土や植物をという風に、べつの季節を
食卓に演出するなんて、なんて風流!この感覚、日本ならではですよねえ。
確かに今の季節、食卓によく登場するのは染付けやガラス。
見た目に涼し気なものをつい選んでしまうのですが、
それはそのまま、四季を楽しむ日本人の感覚にも結びついているんです。
日本ってスゴイ!おっしゃれー!!
と、いうことでいえば、里一さんの飴釉のうつわは、
これから先、秋や冬に活躍するうつわといえるかもしれません。

ていねいなシノギも美しい大皿は、煮物やポテトサラダなどを
どん!と盛りつけてテーブルの中央へ。
西洋アンティークの雰囲気もただよう輪花皿には
断然!チーズケーキ。レアでも、ベイクドでもいけそうです。

こちらは、シノギの部分にかけた飴釉がいい具合にとろけて、
見込みの白地をひきたてています。いや〜いい焼き具合だわあ…。
これは、たっぷりのグリーンサラダでしょ!あ、パスタもいいかもー。
食欲の秋に、大活躍間違いなしのうつわです。
秋の夜長に。
日中は相変わらずの暑さですが、朝晩はだいぶ涼しくなってきました。
空を見上げると入道雲の上にうろこ雲が広がってたりするし、
田んぼも、少しずつ黄金色に変化しています。
ああ、秋ですなぁ…
日もどんどん短くなって、18時くらいにはもう薄暮。
夜のちょっと手前の薄暗がりを楽しむのも、秋の夜長にはいいもんです。

こんな風にね。

前回、個人的にも楽しみにしていたと書いたのが
この、椋尾さんの陶器の燭台いれ。
ミルク色の小さなピッチャータイプで、蜜蝋キャンドルが
ひとつセットされています。
持ち手の木も、海岸で拾った流木を乾かして磨いてと、
ひとつひとつていねいに作られています。
燭台としてはもちろん、ミルクピッチャーにしてみたり
ドレッシングを入たりして、食卓で使ってみるのもよさそうです。
(直火や水洗いには注意が必要ですが)
北欧のデザインにも通じるシンプルなカタチが
とてもかわいらしい燭台。
次回の「手仕事市」で、ぜひご覧になってくださいませ。
干して干されて・・・
9月なのか?9月だよね。
暑いんですけど~~。
洗濯物はすぐ乾いて気持ちいいんですけどねー。
わたくしもっぱら日差しに弱いんです。
チャリンコで外出するときの格好はさながらキャディー「ファー」。
んが、今日はこの日差しを見方につけました。
朝市で一山50円(!!)で買ったナスを干してオイル漬けに。
ナスを切って、塩漬けにして、酢水で茹でて~
干す!!おりゃー。
(ちなみにこのときもキャディーな私で作業しております)

ジリジリ・・・
干されてちっちゃくなったナスを、
間ににんにく、バジル、唐辛子を挟みつつ瓶に詰め詰め・・・
オリーブオイルを注いで完成だ。オス!

(う・・・激しく反射。残念な写真ですみません)
よく見えないけど、この瓶1本になんと5本分のナスが入ってます。
「こりゃ白ワインだろ
!」
と弱まる気配のない日差しのなかキャディーは飛び出していきましたとさ。
【まかないちえ】
暑いんですけど~~。
洗濯物はすぐ乾いて気持ちいいんですけどねー。
わたくしもっぱら日差しに弱いんです。
チャリンコで外出するときの格好はさながらキャディー「ファー」。
んが、今日はこの日差しを見方につけました。
朝市で一山50円(!!)で買ったナスを干してオイル漬けに。
ナスを切って、塩漬けにして、酢水で茹でて~
干す!!おりゃー。
(ちなみにこのときもキャディーな私で作業しております)

ジリジリ・・・
干されてちっちゃくなったナスを、
間ににんにく、バジル、唐辛子を挟みつつ瓶に詰め詰め・・・
オリーブオイルを注いで完成だ。オス!

(う・・・激しく反射。残念な写真ですみません)
よく見えないけど、この瓶1本になんと5本分のナスが入ってます。
「こりゃ白ワインだろ

と弱まる気配のない日差しのなかキャディーは飛び出していきましたとさ。
【まかないちえ】