民藝に魅せられた人々。
…って、ワタクシのことではございません。
現在、盛岡市先人記念館で開催中の第48回企画展です。
先日行って参りましたが…断言。
手仕事好きのひとは、見ておいた方がいい。絶対。
民藝とひとくちに言っても、その間口は果てしなく広い。
ものからの視点、ひとからの視点、歴史や社会的な視点などなど
そりゃあもう、どこからとりついていいのか、って感じ。
これを「岩手」「先人」を切り口に紹介しているのが、先人記念館の
「民藝に魅せられた人々―岩手の民藝運動と先人たち―」。
入ってまずたまげたのは、その展示品のクオリティ。
器に漆器に染織に書簡etc…、
柳宗悦の「手仕事の日本」に紹介された、岩手の民藝の品々が
ずらっと並んでいて目がくらみそうです。
ああ、あれは以前県博で見て、一目惚れした岩泉の紫根染。
そう、こちらには芹沢銈介の型染や棟方志功の軸など、
柳や民藝にゆかりある人々そして、
あの光原社さん秘蔵の品物(!)も並んでいるのですから。
これほどの品を一堂に見られるなんて、なんて贅沢!
品物だけじゃあありません。
それぞれの由来や、携わった人々に関する記述も、
非常にわかりやすいのはいうまでもなく、かなり詳しい。
どんな人がいて、どんな形で岩手の民藝振興に携わったのかが
時系列で紹介されています。
そういう知識をきちんと入れた上で、その場で品々を見る訳ですから
これほど身になる鑑賞もありません。

これが展示解説書。
中とじで中身は非常に、濃い!
こちらが無料なんて、わたしゃあ信じられん!
カルーイ気持ちで見に行って、その内容に圧倒されたワタクシ、
すぐさま学芸員のYさんに取り次いでいただき、
担当したNさんに一方的に感動を伝えて参りました(笑
いや、本当に素晴らしかったのですよ。
展示は12月9日(日)までですが、
11月3日には光原社の及川社長の講演会、そして
11月17日にはホームスパン蟻川工房の蟻川喜久子さんの
実演付き講演会もあるそうです。
入館料はたったの300円。わたしもまた、見に行きまっせ♡
【イノウエ】
スポンサーサイト
ハッとして
グー。
つい言ってしまう自分が悔やまれるこのごろ。
最近、夕方の空がとってもきれいですね。
今日なんか、水色の空にサーモンピンクの雲がふゎ~っと広がって
なぜか小学校の頃の図工の時間を思い出しました。
筆を洗うとき、すぐばしゃばしゃしないでちょっとつけたままにしておくと
色がじわーっと広がってきれいだったなー。
そんなことやってるから時間内に絵が描きあがらなかったんだよなー、とか。
ああ、ノスタルジー。。
自然界からはそんなふうに時々「ハッ」とするようなものを見せられることがありまして
これもそんな中のひとつ。
すこーし前、よ市にて岩本農園さんから買ったオクラ。
カクカクしてない丸いオクラでしたが、切ってみて「ハッ!」
中に桜が~~~

造形美。
「よ市」も残すところあと1ヶ月になりました。
よ市には「岩本農園」さんが出店しています。
冷えとり仲間の岩本さん、寒いけどがんばって~~。
そろそろ白鳥たちの予想外な低空飛行に「ハッ」とする季節にもなりました。
みなさまお体にお気をつけください。
【まかないちえ】
つい言ってしまう自分が悔やまれるこのごろ。
最近、夕方の空がとってもきれいですね。
今日なんか、水色の空にサーモンピンクの雲がふゎ~っと広がって
なぜか小学校の頃の図工の時間を思い出しました。
筆を洗うとき、すぐばしゃばしゃしないでちょっとつけたままにしておくと
色がじわーっと広がってきれいだったなー。
そんなことやってるから時間内に絵が描きあがらなかったんだよなー、とか。
ああ、ノスタルジー。。
自然界からはそんなふうに時々「ハッ」とするようなものを見せられることがありまして
これもそんな中のひとつ。
すこーし前、よ市にて岩本農園さんから買ったオクラ。
カクカクしてない丸いオクラでしたが、切ってみて「ハッ!」
中に桜が~~~


造形美。
「よ市」も残すところあと1ヶ月になりました。
よ市には「岩本農園」さんが出店しています。
冷えとり仲間の岩本さん、寒いけどがんばって~~。
そろそろ白鳥たちの予想外な低空飛行に「ハッ」とする季節にもなりました。
みなさまお体にお気をつけください。
【まかないちえ】
お野菜もりもり。
実りまつりの2日目も、多くのお客さまにお越しいただきました。

どーん!
お野菜のコーナー。山口農園さんの生産物はとにかく豊富で、
いつもレイアウトに苦労するのですが、
加えて今回は、岩本農園さんの葉もの野菜も登場。
おふたりと相談しながら、なんとか並べてみた次第で…壮観!!

前日は、HOCOさんのベーグルがいっぱい並んでいたこちらの棚には…

バジルにミニトマトにラズベリーetc…
端境期にも関わらず、本当にたくさんのベジタブル!ワンダフル!!

今日のりんごは、甘酸っぱいジョナゴールド。
葉っぱもおいしいダイコンと、新米も並びました。

11時のオープンとほぼ同時に、たくさんのお客さま。
おなじみさんに混じり、「やっと来ることができました〜」と
初めて訪れてくださる方もとても多かったです。
…ひと月に数日だけのオープンだから、来るタイミングも難しいはず。
ほんとにほんとに申し訳ない&ありがとうございます!!

お客さんの合間を縫って、てとて恒例(?)のまかないタイム。
この日はHOCOさんが「生地が少しあまったので」と、
特製のまあるいベーグルを差し入れてくれて一同感激ー!
昨日の料理教室で作った「あわのドレッシング」を使ったサラダ付き。
(葉ものはもちろん岩本農園&山口農園のほうれん草と水菜!)
こうして食べている最中にもお客さんがやってきます。
すいません、いつもモグモグしている私達です。
こんな風に、2日目もにぎにぎしく終わりました。
ご出店いただいた山口農園さん、岩本農園さん、
そしててBAGLE HOCOさん。
料理教室に参加してくれた皆様、
実りまつり&手仕事市に訪れてくれた皆様、
すべての皆様に感謝しています。
本当にありがとうございました!
**************************************************************************
しばし祭りの余韻に浸っていたところですが、
次のイベントがもう決まっています!
ものづくりの好きな皆様、お待たせしました〜!
11月と12月のママゴト会のテーマは「冬の工作室」!
チクチクしたりヌリヌリしたりのワークショップを開催しますよ!
詳細はこれからですが、とりいそぎ第一弾は
11月18日(日)の予定。
あたたかい部屋で、ストーブを囲みながらのチクチク会です!
**************************************************************************

おまけ。
結局、当日はスタッフも食べられなかったHOCOさんの
紅玉のアップルシナモンレーズンを後日ゲット!
山口農園さんのダイコンを入れたスープと、至福のランチです。
ベーグル、ゴロゴロ入った紅玉の香りと酸味が素晴らしい!
紅玉の在庫はあとわずか。
売り切れゴメンのベーグルです。お店にお急ぎください!
【イノウエ】
秋の実りまつり終了!
今回の「秋の実りまつり」も大盛況に終わりました。
お越しくださったみなさま、本当にありがとうございました!
おいしいベーグルや新鮮な野菜やりんごが飛ぶように売れていくのを横目で見ながら、
隣のスペースでは『雑穀料理教室』が始まりました。
普段ご飯に混ぜて炊くくらいしか使い道がわからなかった雑穀を
今回は蒸したり茹でたり、主役として使ってみました。

今回用意したレシピはどれもびっくりするほど簡単にできるものばかりで
お持ち帰り用の「タレ」もあっというまに完成。
フリフリ。
試食タイムでは「おいしい!」との声が上がり、先生ホッとしましたよー。


ついもてあまし気味になる雑穀が「今度こそ使い切れそうです」
と言っていただけてヨカッター!
なんとなく、健康のために食べていた雑穀が
「もう一度あれが食べたい!」と思ってもらえるものになったらいいな。
そんな思いが伝わったら幸いです。
いわずと知れた食いしん坊集団の「てとて」です。
これからも「おいしい」企画盛り込んでいきますよー。
今後ともよろしくお願いします!!
【まかない ちえ】
お越しくださったみなさま、本当にありがとうございました!
おいしいベーグルや新鮮な野菜やりんごが飛ぶように売れていくのを横目で見ながら、
隣のスペースでは『雑穀料理教室』が始まりました。
普段ご飯に混ぜて炊くくらいしか使い道がわからなかった雑穀を
今回は蒸したり茹でたり、主役として使ってみました。

今回用意したレシピはどれもびっくりするほど簡単にできるものばかりで
お持ち帰り用の「タレ」もあっというまに完成。

試食タイムでは「おいしい!」との声が上がり、先生ホッとしましたよー。


ついもてあまし気味になる雑穀が「今度こそ使い切れそうです」
と言っていただけてヨカッター!
なんとなく、健康のために食べていた雑穀が
「もう一度あれが食べたい!」と思ってもらえるものになったらいいな。
そんな思いが伝わったら幸いです。
いわずと知れた食いしん坊集団の「てとて」です。
これからも「おいしい」企画盛り込んでいきますよー。
今後ともよろしくお願いします!!
【まかない ちえ】
今日は食いしん坊デー!
いやー、昨日はびっくりしました。
オープン1時間でHOCOさんの「紅玉のアップルシナモン」は売り切れ。
山口農園さんの紅玉も、午前中には売り切れてしまい、
午後には「実りまつり」の棚はかなり寂しいことに…。
でも!
今日は「ママゴト会&実りまつり」の2日目。
山口農園さんが旬のお野菜とりんごをたっくさん持ってきてくれます。
NEW FACEの岩本農園さんのシャキシャキ葉もの野菜もどーんと来ます!
おふたりには1日、お店番もお願いしておりますので
あれこれお話をしながら、お買い物をお楽しみください。

どんな野菜が並ぶかな?
BAGLE HOCOさんは、今日はベーグルの販売はありませんが
もうひとつのお楽しみ、ベーグルラスクの販売がありますよ〜。
カリッカリで、すごくおいしいの♡
わたなべさんの珈琲との愛称もぴったり、ぜひお楽しみを。
今日のオープンは、11時〜16時。
みなさまのおこしをお待ちしています!
もちろん手仕事市も。
いよいよ、明日からの2日間ですよ。
「ママゴト会 & 秋の実りまつり」。
今回は新たなゲストも登場、おいしいものも登場。
6畳2間の空間をどう使うかが、最大の悩みの種でございます(^_^;
小さな手仕事市も、もちろん同時開催です!

里一さんの、艶やかで美しい飴色のうつわシリーズ。

椋尾さんの、すっきりと軽やかな織部のうつわシリーズ。

勢司さんの、清々しくて素朴なマダケの道具類。

村山さんの、鮮やかなのに柔らかなうつわたち。

小久慈焼からは、飴と糠白のかけ流しのシリーズも登場です。
おいしい食べ物を、さらにおいしくしてくれるうつわたち。
こちらも、ぜひ手に取ってご覧くださいね。
【イノウエ】
***************************************************************
第12回ママゴト会&秋の実りまつり
10月21日(日)10時〜16時
・雑穀料理教室(10時〜、14時〜)
・実りまつり(BAGLE HOCOさん出張販売)
・小さな手仕事市
10月22日(月)11時〜16時
・実りまつり(山口農園さん、岩本農園さん出張販売)
・小さな手仕事市
「ママゴト会 & 秋の実りまつり」。
今回は新たなゲストも登場、おいしいものも登場。
6畳2間の空間をどう使うかが、最大の悩みの種でございます(^_^;
小さな手仕事市も、もちろん同時開催です!

里一さんの、艶やかで美しい飴色のうつわシリーズ。

椋尾さんの、すっきりと軽やかな織部のうつわシリーズ。

勢司さんの、清々しくて素朴なマダケの道具類。

村山さんの、鮮やかなのに柔らかなうつわたち。

小久慈焼からは、飴と糠白のかけ流しのシリーズも登場です。
おいしい食べ物を、さらにおいしくしてくれるうつわたち。
こちらも、ぜひ手に取ってご覧くださいね。
【イノウエ】
***************************************************************
第12回ママゴト会&秋の実りまつり
10月21日(日)10時〜16時
・雑穀料理教室(10時〜、14時〜)
・実りまつり(BAGLE HOCOさん出張販売)
・小さな手仕事市
10月22日(月)11時〜16時
・実りまつり(山口農園さん、岩本農園さん出張販売)
・小さな手仕事市
ベーグル&珈琲♡
もうすぐです。「秋の実りまつり」。
BAGLE HOCOさんの秋の新作「紅玉のアップルシナモンレーズン」、
すいません HOCOさん、先にお披露目させていただきます!

こちら〜〜〜!
甘酸っぱい「紅玉」をたっぷり使った秋の味。
みっしりと食べ応えある生地とりんごの食感のコラボ、気になります。
HOCOさんがお店番してくれるのは、21日(日曜)の10時〜13時。
シナモンレーズンのほか、定番ベーグルのミニサイズや季節のベーグルなど、
いろいろご用意していただいてのお店開きです。わ〜い♪
特にシナモンレーズンはスタッフが買い占めそうな勢いもあるので(苦笑
どうぞお早めにゲットしてくださいね!
そして、ベーグルにぴったりのお飲物といえば…。

てとての黒一点!「うつわ 珈琲-わたなべ-」の自家焙煎珈琲豆。
ていねいに焙煎された珈琲は、深く&すっきりとした味わいなのです。
しっかりとした食感のベーグルにもぴったりだと思います。
試飲もご用意いたしますので、お試しくださいませ♡
21日(日)は、ベーグルと珈琲豆を販売、
22日(月)は、ベーグルラスクと珈琲豆の販売です。
秋のおやつタイムが充実する組合せ、お楽しみに〜!
雑穀!パワー
今度の日曜日は、「てとて」の雑穀料理教室です。
ふだんから、雑穀を食べている人は
どれくらいいるのでしょう??
ちなみに私(福猫堂)の家では、
ほぼ毎日白米に混ぜて炊いて、食べてます。
でも、ご飯と一緒に食べるくらいしか考えつかないのが本音。
ヘルシーだし、岩手は雑穀生産量日本一!…とは知ってても、
バリエーションがほとんど思いつかない。
親しみやすいようでいて、あんがいハードル高いのが
つぶつぶと仲良くできない?実態のようです。
今回の料理教室は、
我がてとてが誇る料理人・まかないちえさんが
「雑穀エキスパート」(すげー!)タチバナチエコとして
八面六臂?でしなやか腕をふるい、
雑穀をおいしく炊くコツを基本に、
バリエーションを教えてくれますよ。
だってあなた!
雑穀で、こんなにおされな料理ができるのよ!(←おばちゃん)

この色彩の美しさ!
蒸したキビにトマトソースを添えるなんて〜〜〜!
アワはドレッシングにして、
ほうれん草や水菜とあえていただきます。
イタリアンやフレンチにも負けないディナーですよ!
加熱したキビやアワは、冷蔵・冷凍保存もできるので、
まとめて作っておき、使いたいときに解凍すればOK。
いろいろ使えそうです!
ぜひ、料理教室で雑穀の新しい魅力を発見してくださいね!
私たちスタッフも楽しみです(食べるのが…)
《おかしや福猫堂》
ふだんから、雑穀を食べている人は
どれくらいいるのでしょう??
ちなみに私(福猫堂)の家では、
ほぼ毎日白米に混ぜて炊いて、食べてます。
でも、ご飯と一緒に食べるくらいしか考えつかないのが本音。
ヘルシーだし、岩手は雑穀生産量日本一!…とは知ってても、
バリエーションがほとんど思いつかない。
親しみやすいようでいて、あんがいハードル高いのが
つぶつぶと仲良くできない?実態のようです。
今回の料理教室は、
我がてとてが誇る料理人・まかないちえさんが
「雑穀エキスパート」(すげー!)タチバナチエコとして
八面六臂?でしなやか腕をふるい、
雑穀をおいしく炊くコツを基本に、
バリエーションを教えてくれますよ。
だってあなた!
雑穀で、こんなにおされな料理ができるのよ!(←おばちゃん)

この色彩の美しさ!
蒸したキビにトマトソースを添えるなんて〜〜〜!
アワはドレッシングにして、
ほうれん草や水菜とあえていただきます。
イタリアンやフレンチにも負けないディナーですよ!
加熱したキビやアワは、冷蔵・冷凍保存もできるので、
まとめて作っておき、使いたいときに解凍すればOK。
いろいろ使えそうです!
ぜひ、料理教室で雑穀の新しい魅力を発見してくださいね!
私たちスタッフも楽しみです(食べるのが…)
《おかしや福猫堂》
実りまつりでコラボ!?
先週末にふらりとおでかけついでに、
秋の実りまつりに参戦してくれるベーグルHOCOさんへ...
実は私、ベーグルってあまり.......って
感じだったのですが、まかないちえさんプレゼンツの
試食会で、食べてびっくり!!
とくに!!栗とチーズのベーグルは
さいいっこうううううううに
おいしい!!
甘いのからの〜〜、しょっぱいの!!
ナイスコンビネーション!!
そこで、週末にお店に行ってきました!!
ホットライン肴町を旧中三を背に歩き、ミスドの十字路を左折。
南大通りにぶつかる前あたりにできょろきょろ
そこにベーグルHOCOさんはあります。焼きたてののベーグルがずらり〜〜

プレーンもしくはブルーベリー混ぜ込みのベーグルしか
しらなかった私ですが、HOCOさんのベーグルは、
旬の素材を組み合わせたベーグルや

黄金の組み合わせなど、想像しただけで、よだれがでるベーグルばかり

ね〜〜、よだれが
でてくるでしょうう。
そして〜〜、なんと〜〜、
大人気山口農園さんとベーグルHOCOさん
のコラボベーグルが
秋の実りまつりに登場しますよ、
もちろんあの紅玉を使って!!!!!!!
もったいぶって、画像はあした!!
乞う、ご期待!!
って私もまだ、食べてないのですが、
想像しただけで、よだれがでてくるよ!!!
【いのいもと】
秋の実りまつりに参戦してくれるベーグルHOCOさんへ...
実は私、ベーグルってあまり.......って
感じだったのですが、まかないちえさんプレゼンツの
試食会で、食べてびっくり!!
とくに!!栗とチーズのベーグルは
さいいっこうううううううに
おいしい!!
甘いのからの〜〜、しょっぱいの!!
ナイスコンビネーション!!
そこで、週末にお店に行ってきました!!
ホットライン肴町を旧中三を背に歩き、ミスドの十字路を左折。
南大通りにぶつかる前あたりにできょろきょろ
そこにベーグルHOCOさんはあります。焼きたてののベーグルがずらり〜〜

プレーンもしくはブルーベリー混ぜ込みのベーグルしか
しらなかった私ですが、HOCOさんのベーグルは、
旬の素材を組み合わせたベーグルや

黄金の組み合わせなど、想像しただけで、よだれがでるベーグルばかり

ね〜〜、よだれが
でてくるでしょうう。
そして〜〜、なんと〜〜、
大人気山口農園さんとベーグルHOCOさん
のコラボベーグルが
秋の実りまつりに登場しますよ、
もちろんあの紅玉を使って!!!!!!!
もったいぶって、画像はあした!!
乞う、ご期待!!
って私もまだ、食べてないのですが、
想像しただけで、よだれがでてくるよ!!!
【いのいもと】
雑穀の料理教室。
21日は「雑穀の料理教室」。
引き続き、お申し込み受付中です。
持ち物はエプロン一枚だけ。
あれこれ難しい作業をお願いすることもありません。
ほどよく、お腹を空かせていらしてくださればオッケーです。

先日のスタッフ試食会で、ワタクシはお腹パンパンになりました。
どんなレシピがいいだろう?主食として食べる方法、
副菜との組み合わせ、そしてデザート…雑穀のフルコースでした。
そして気づいたこと。
「雑穀は、主役を張れる!」

雑穀を買うと、
たいていこんな風に表記されてますよね。
白米にちょっとだけ混ぜて使うだけのやり方。
でもこれじゃあ、雑穀の味ってよくわからない。

そこで、もちきび100%をどーんと蒸してみたのです。
これがもう、もっちもち&むちむちしていて、本当にうまい!
スタッフ試食ではトマトソースと合わせて食べましたが、
イメージはそう、あのクスクスに似ています。
「カレーでもいいかも」「ホワイトソースもいけそう」など
もう、どんどんアイデアが広がります。
調味料と組み合わせて、様々な雑穀ドレッシングも作ってみました。
その中で、みんなが「これ、うまい!!」と絶賛した
「雑穀の万能ダレ」。これを、今回はお持ち帰りしていただきます。
ふふふ、本当に万能なんですよ♡
教室では、蒸し方のコツや時間など雑穀使いの基本はもちろん
アレンジの方法や保存の仕方など、あれこれお話も飛び出します。
帰るときはきっとスーパーか産直で、雑穀を買って帰りたくなるはず(笑
くわしくは、コチラをご覧ください。
引き続き、お申し込み受付中です。
持ち物はエプロン一枚だけ。
あれこれ難しい作業をお願いすることもありません。
ほどよく、お腹を空かせていらしてくださればオッケーです。

先日のスタッフ試食会で、ワタクシはお腹パンパンになりました。
どんなレシピがいいだろう?主食として食べる方法、
副菜との組み合わせ、そしてデザート…雑穀のフルコースでした。
そして気づいたこと。
「雑穀は、主役を張れる!」

雑穀を買うと、
たいていこんな風に表記されてますよね。
白米にちょっとだけ混ぜて使うだけのやり方。
でもこれじゃあ、雑穀の味ってよくわからない。

そこで、もちきび100%をどーんと蒸してみたのです。
これがもう、もっちもち&むちむちしていて、本当にうまい!
スタッフ試食ではトマトソースと合わせて食べましたが、
イメージはそう、あのクスクスに似ています。
「カレーでもいいかも」「ホワイトソースもいけそう」など
もう、どんどんアイデアが広がります。
調味料と組み合わせて、様々な雑穀ドレッシングも作ってみました。
その中で、みんなが「これ、うまい!!」と絶賛した
「雑穀の万能ダレ」。これを、今回はお持ち帰りしていただきます。
ふふふ、本当に万能なんですよ♡
教室では、蒸し方のコツや時間など雑穀使いの基本はもちろん
アレンジの方法や保存の仕方など、あれこれお話も飛び出します。
帰るときはきっとスーパーか産直で、雑穀を買って帰りたくなるはず(笑
くわしくは、コチラをご覧ください。
シャッキシャッキ葉もの。
東京帰りのワタクシです…。
いや〜東京、人、多過ぎ!!
…軽く人アタリしたみたいで、調子がイマイチです(笑
でも、そんなことはいっておられません。
いよいよ今週末は、ママゴト会&秋の実りまつり。
21日(日)と22日(月)の2日間開催です。
新しく参加してくれる>岩本農園さんは、
八幡平市でほうれんそうを主に作っている生産者さん。
県内でも屈指のほうれんそう産地の八幡平で、
土づくりにこだわって生産に取り組んできました。

岩本農園の「顔」、ほうれんそう。
シャキッとみずみずしく、そして柔らかい。
ほうれんそう特有のアクすらほとんど感じないのは、
土づくりのたまものなのでしょう。

今年から、娘の美穂子さんが材木町の「よ市」に出ています。
ポイントは葉もの野菜が充実していること。
ほうれんそうに小松菜に山東菜にしゅんぎく…。
あまり出回らない暑い時期、ここでほうれんそうを見た時は
すごく感動しました。

葉ものに限らず、美穂子さんはさまざまな野菜も
作っています。岩手ではあまりみないシカクマメまでも。

美穂子さん。ほんわりとしていながらも、
野菜づくりへの思いがとても強いのが、話している端々から
感じられます。
21日(日)は、岩本農園のイチオし、ほうれんそうを販売します。
22日(月)は、ほうれんそうに加えて、葉ものを中心にさまざまな野菜を持ってきてもらいます。そして、この日は美穂子さんがお店番にやってきます!(11時〜16時)
おひたしにソテーに大活躍する
シャッキシャキ葉もの野菜。
どうぞお楽しみに!
【イノウエ】
岩手のおいしい秋を満喫!!
いよいよ来週に迫ってきた
秋の実り祭り
21日は雑穀エキスパートのまかないちえさんによる
雑穀の料理教室!!
正直な話、お米にまぜて食べる事しか知らなかったわたし。
試食会では県内の産直で買い集めたつぶつぶたちが勢揃い!!

試食してみると、目からウロコ!!
クセなし、食感たのし!、
炊いて食べれば、もっちもち
ゆでればプチプチ感が楽しめる!!
男子ごはん党の私でも、大満足ですよ!!
その上、きびは、ビタミンB群とリン、
カリウム、亜鉛、マグネシウム等のミネラルバランスに
優れカリウム、マグネシウムの働きで、塩分の体外排出が促進され、
高血圧の予防に効果を発揮し、食物繊維との相乗効果が期待できるとのこと!!
最近、血圧高めなのが気になっていた私にぴったり!!
今まで鳥のえさみたいと雑な扱いしてて、ごめんよきび!!
大人気『山口農園』さんに加えnew face
『ベーグルHOCO』さんと『岩本農園』さん
も参戦!!
岩手のおいしい秋を満喫しに...
アトリエてとてでおまちしてます。
【いのいもと】
秋の実り祭り
21日は雑穀エキスパートのまかないちえさんによる
雑穀の料理教室!!
正直な話、お米にまぜて食べる事しか知らなかったわたし。
試食会では県内の産直で買い集めたつぶつぶたちが勢揃い!!

試食してみると、目からウロコ!!
クセなし、食感たのし!、
炊いて食べれば、もっちもち
ゆでればプチプチ感が楽しめる!!
男子ごはん党の私でも、大満足ですよ!!
その上、きびは、ビタミンB群とリン、
カリウム、亜鉛、マグネシウム等のミネラルバランスに
優れカリウム、マグネシウムの働きで、塩分の体外排出が促進され、
高血圧の予防に効果を発揮し、食物繊維との相乗効果が期待できるとのこと!!
最近、血圧高めなのが気になっていた私にぴったり!!
今まで鳥のえさみたいと雑な扱いしてて、ごめんよきび!!
大人気『山口農園』さんに加えnew face
『ベーグルHOCO』さんと『岩本農園』さん
も参戦!!
岩手のおいしい秋を満喫しに...
アトリエてとてでおまちしてます。
【いのいもと】
使える雑穀
今度の『雑穀の料理教室』ではどんな料理を作るのか?
・・・について、説明してませんでした。
雑穀を食べるとき、まっさきに浮かぶのが「ご飯に混ぜて炊く」ことですが
(裏の表示などにも大概そう書いてありますね)
それだけでは雑穀の味がよく・・・わかりませんよねえ。
そこで今回は雑穀をメインに使って料理を作ります。
こんな感じや

(きび100%で炊いてみました。もっちもち。)
こんな感じなど

(茹でたあわを和え物に使ってみます)
当日はデモンストレーションが中心になりますが、
いろんな使い方のできる「あわの万能ダレ」をみんなで作って
お持ち帰りいただきます。
これ、実は試作の段階で余った「あわ」がもったいなくて
思いつきで作ってみたものだったのに、
食べてみたらことのほかおいしかった(笑
ので、みごとメインに昇格!!
万能というからには色々な使い方ができなくてはと
その後も試作を続けていますが、この方・・・本当に万能です。
「使い方がわからない」雑穀が、「使える!」に変わりますよ~。
あ、おまけにこんな食べ方もしてみましたよ。

使える~~!!
お申し込みはこちら↓↓まで。
090-4476-3255(井上)
tetote_inoue★yahoo.co.jp(★を@に変えてお送り下さい)
【まかないちえ】
・・・について、説明してませんでした。
雑穀を食べるとき、まっさきに浮かぶのが「ご飯に混ぜて炊く」ことですが
(裏の表示などにも大概そう書いてありますね)
それだけでは雑穀の味がよく・・・わかりませんよねえ。
そこで今回は雑穀をメインに使って料理を作ります。
こんな感じや

(きび100%で炊いてみました。もっちもち。)
こんな感じなど

(茹でたあわを和え物に使ってみます)
当日はデモンストレーションが中心になりますが、
いろんな使い方のできる「あわの万能ダレ」をみんなで作って
お持ち帰りいただきます。
これ、実は試作の段階で余った「あわ」がもったいなくて
思いつきで作ってみたものだったのに、
食べてみたらことのほかおいしかった(笑
ので、みごとメインに昇格!!
万能というからには色々な使い方ができなくてはと
その後も試作を続けていますが、この方・・・本当に万能です。
「使い方がわからない」雑穀が、「使える!」に変わりますよ~。
あ、おまけにこんな食べ方もしてみましたよ。

使える~~!!
お申し込みはこちら↓↓まで。
090-4476-3255(井上)
tetote_inoue★yahoo.co.jp(★を@に変えてお送り下さい)
【まかないちえ】
NEW☆FACE
今度のてとて「秋の実りまつり」には、おいしい仲間が初登場します。
その一人が南大通りの『BAGEL HOCO』さんです!
パチパチパチ~~!!
秋の実りまつりを計画していた時、
「せっかくだから“おいしいもの”作ってる人呼べないかな?」
との主宰の言葉にピカーン
とひらめいた。
個人的にファンだったHOCOさんに声かけちゃおう!
これはもしや・・・職権乱用というやつか?(職じゃないが)
まあいい。だって好きなんだもん。
見た目にそぐわず意外と人見知りな私が勇気を振り絞って声をかけてみたところ
「いいですよ!」とのお返事が。
キャ~~!天使に見えましたよ~、HOCOさ~ん。
舞い上がってうっかり連絡先も聞かずに出てくる失態を犯しながら
なんとか初ナンパに成功!
ナンパ成功記念にまかないに登場したベーグル。

(蛍光灯の下で撮ったので白っぽいですね。早く食べたくて・・・)
HOCOさんのベーグルには、噛めば噛むほど味わい深い定番ベーグルと
季節ごとに変わる“目からウロコ”な限定ベーグルがあります。
この日てとてスタッフで奪い合いになったのは「栗とチーズ」。
ね!今まで食べたことない組み合わせでしょ?
名前を聞いて「ほぉー」、食べてみて「ほおおおおお!」。
どれも本当においしいんですよ。ぜひ皆様にも食べていただきたい。
21日(日)にはてとてにベーグルが並びます!
(22日(月)は都合によりベーグルラスクのみになります。これもおいしい!)
お楽しみに~。
【書きながらヨダレ まかないちえ】
その一人が南大通りの『BAGEL HOCO』さんです!
パチパチパチ~~!!
秋の実りまつりを計画していた時、
「せっかくだから“おいしいもの”作ってる人呼べないかな?」
との主宰の言葉にピカーン

個人的にファンだったHOCOさんに声かけちゃおう!
これはもしや・・・職権乱用というやつか?(職じゃないが)
まあいい。だって好きなんだもん。
見た目にそぐわず意外と人見知りな私が勇気を振り絞って声をかけてみたところ
「いいですよ!」とのお返事が。
キャ~~!天使に見えましたよ~、HOCOさ~ん。
舞い上がってうっかり連絡先も聞かずに出てくる失態を犯しながら
なんとか初ナンパに成功!
ナンパ成功記念にまかないに登場したベーグル。

(蛍光灯の下で撮ったので白っぽいですね。早く食べたくて・・・)
HOCOさんのベーグルには、噛めば噛むほど味わい深い定番ベーグルと
季節ごとに変わる“目からウロコ”な限定ベーグルがあります。
この日てとてスタッフで奪い合いになったのは「栗とチーズ」。
ね!今まで食べたことない組み合わせでしょ?
名前を聞いて「ほぉー」、食べてみて「ほおおおおお!」。
どれも本当においしいんですよ。ぜひ皆様にも食べていただきたい。
21日(日)にはてとてにベーグルが並びます!
(22日(月)は都合によりベーグルラスクのみになります。これもおいしい!)
お楽しみに~。
【書きながらヨダレ まかないちえ】
料理教室やります
12回目のてとて・ママゴト会は
雑穀を使った『雑穀の料理教室』です。
日本雑穀協会・雑穀エキスパートであるわたくし
(こうやって書くと大げさだなあ・・・)
てとて・まかない担当が講師を務めます。
またも台所を2、3歩飛び出しますよー。
雑穀。
あの、ご飯に混ぜて炊けば体にいいっていうやつでしょう。
でも、家族は喜ばないし、結局続かないのよね~~。
乾物入れに入ってるやつ、いつ買ったんだっけ?
↑↑「雑穀あるある」。
こんな感じにとかく脇役(しかも嫌われ役)に納まりがちの雑穀を
今回は主役に抜擢、そのものの味を味わっていただきます。
ちなみに、先日スタッフで試食会をやった時はこんな感じでした。

体にいいイメージがあるからか、「粗食」っぽく思われがちですが
なかなかどうして、おしゃれにおいしく食べられるんですよ!
雑穀をメインにしたレシピやアレンジ、保存の方法などもお伝えします。
そして、「銀シャリ信仰」が根強い男性や子供にも
おいしく雑穀を食べさせる方法も伝授!
当日はほぼデモンストレーションになりますので、特別な準備は必要ありません。
みんなの前で料理の腕前を披露するのはイヤ・・・
という方も大丈夫ですよ。ほぼ食べるだけですから
『雑穀の料理教室』は
21日(日) 10時からと14時から
この日は無農薬野菜の販売もあるので、
試食にもそちらの野菜を使わせていただく予定です。
おいしい野菜も試食できちゃうなんて、ラッキー!
みなさまのご参加お待ちしています。
【まかない ちえ】
雑穀を使った『雑穀の料理教室』です。
日本雑穀協会・雑穀エキスパートであるわたくし
(こうやって書くと大げさだなあ・・・)
てとて・まかない担当が講師を務めます。
またも台所を2、3歩飛び出しますよー。
雑穀。
あの、ご飯に混ぜて炊けば体にいいっていうやつでしょう。
でも、家族は喜ばないし、結局続かないのよね~~。
乾物入れに入ってるやつ、いつ買ったんだっけ?
↑↑「雑穀あるある」。
こんな感じにとかく脇役(しかも嫌われ役)に納まりがちの雑穀を
今回は主役に抜擢、そのものの味を味わっていただきます。
ちなみに、先日スタッフで試食会をやった時はこんな感じでした。

体にいいイメージがあるからか、「粗食」っぽく思われがちですが
なかなかどうして、おしゃれにおいしく食べられるんですよ!
雑穀をメインにしたレシピやアレンジ、保存の方法などもお伝えします。
そして、「銀シャリ信仰」が根強い男性や子供にも
おいしく雑穀を食べさせる方法も伝授!
当日はほぼデモンストレーションになりますので、特別な準備は必要ありません。
みんなの前で料理の腕前を披露するのはイヤ・・・
という方も大丈夫ですよ。ほぼ食べるだけですから

『雑穀の料理教室』は
21日(日) 10時からと14時から
この日は無農薬野菜の販売もあるので、
試食にもそちらの野菜を使わせていただく予定です。
おいしい野菜も試食できちゃうなんて、ラッキー!
みなさまのご参加お待ちしています。
【まかない ちえ】
10月はママゴト会&秋の実りまつり!
秋真っ盛り。しかも10月の第1週は3連休。
イベントも多くて、忙しい限りです。
てとての10月イベント、日時だけは予告していましたが
ようやく内容が決まりましたので、お知らせいたします〜〜。
**********************************
第12回ママゴト会&秋の実りまつり
ママゴト会 料理教室〜雑穀をおいしく食べるコツ〜

おいしいものがたくさんの、秋。
昨年に続き「秋の実りまつり」を開きます。
お野菜に果物、そして大人気のベーグルなど、
てとてでは初めてのおいしいものも登場。
「ママゴト会 料理教室」では
雑穀の使い方を、食べながら学びます。
たくさんの恵みに感謝して、
いわての秋を味わいましょう!
料理教室〜雑穀をおいしく食べるコツ〜
●日時/10月21日(日)①10時〜、②14時〜※所要時間2時間程度
●料金/2000円(雑穀レシピシート提供、試食会つき)
講師/タチバナチエコさん…盛岡市在住フードコーディネーター&雑穀エキスパート。雑穀本来の美味しさとアレンジレシピをお伝えします。完成品はみんなでいただきま〜す!
秋の実りまつり
&小さな手仕事市 10月のオープンは2日間です。
●10月21日(日)10時〜16時
●10月22日(月)11時〜16時
おなじみの山口農園さんは、ついに!「紅玉」の季節です♪
そしてそして〜。ふふふ♪♪
今回の「秋の実りまつり」には、NEW FACEもおふたり、やってきます!
いずれも、くいしんぼうの私たちが「うまい!」と納得した
おいしいものを作る方々。
こちらでご紹介して参りますので、どうぞお楽しみに!
【イノウエ】
イベントも多くて、忙しい限りです。
てとての10月イベント、日時だけは予告していましたが
ようやく内容が決まりましたので、お知らせいたします〜〜。
**********************************
第12回ママゴト会&秋の実りまつり
ママゴト会 料理教室〜雑穀をおいしく食べるコツ〜

おいしいものがたくさんの、秋。
昨年に続き「秋の実りまつり」を開きます。
お野菜に果物、そして大人気のベーグルなど、
てとてでは初めてのおいしいものも登場。
「ママゴト会 料理教室」では
雑穀の使い方を、食べながら学びます。
たくさんの恵みに感謝して、
いわての秋を味わいましょう!
料理教室〜雑穀をおいしく食べるコツ〜
●日時/10月21日(日)①10時〜、②14時〜※所要時間2時間程度
●料金/2000円(雑穀レシピシート提供、試食会つき)
講師/タチバナチエコさん…盛岡市在住フードコーディネーター&雑穀エキスパート。雑穀本来の美味しさとアレンジレシピをお伝えします。完成品はみんなでいただきま〜す!
秋の実りまつり
&小さな手仕事市 10月のオープンは2日間です。
●10月21日(日)10時〜16時
●10月22日(月)11時〜16時
おなじみの山口農園さんは、ついに!「紅玉」の季節です♪
そしてそして〜。ふふふ♪♪
今回の「秋の実りまつり」には、NEW FACEもおふたり、やってきます!
いずれも、くいしんぼうの私たちが「うまい!」と納得した
おいしいものを作る方々。
こちらでご紹介して参りますので、どうぞお楽しみに!
【イノウエ】
プレミアム
こんなものをいただきました。

プレミアムー?
盛岡人のソウルフード、福田パンが大変なことに。
メトロポリタンとのコラボで限定発売されている模様。
福田パンといえば王道「あんバター」。
で、プレミアム。
とりあえず割ってみた。

のわー。みよ~ん!て!なーに??
解説しよう
いつもよりハイクオリティーになったあんことバターと一緒に
おもちが入っていました。だから、みよ~ん、です。
見た目には「ちょっと中身少なめ??」と思ったけど、
食べてみるとなんていうか、上品な味。
「大人になったぜ、俺!」って感じです。
食べ終わって(一個完食!)わかった。
あの、あんバター特有の胸焼け感がないんですねー。
なるほどー。そこがプレミアムなんですね。
こちら、盛岡駅「タベナクル」(IGR待合室ま向かい)にて
8日(月)まで限定発売だそうです。
いろんな種類があって、個人的には「鯖サンド」が気になりました・・・
秋ですね(唐突)。
あんバター丸一個完食するほどの、食欲の秋です。
次回の「てとて」は食欲の秋にぴったりの
『秋の実りまつり』 ですよー。
開催は10月21日(日)、22日(月)
新しく参加してくれる仲間も増え、
おいしいもの盛りだくさんでお届けします。
【まかない ちえ】

プレミアムー?
盛岡人のソウルフード、福田パンが大変なことに。
メトロポリタンとのコラボで限定発売されている模様。
福田パンといえば王道「あんバター」。
で、プレミアム。
とりあえず割ってみた。

のわー。みよ~ん!て!なーに??
解説しよう

いつもよりハイクオリティーになったあんことバターと一緒に
おもちが入っていました。だから、みよ~ん、です。
見た目には「ちょっと中身少なめ??」と思ったけど、
食べてみるとなんていうか、上品な味。
「大人になったぜ、俺!」って感じです。
食べ終わって(一個完食!)わかった。
あの、あんバター特有の胸焼け感がないんですねー。
なるほどー。そこがプレミアムなんですね。
こちら、盛岡駅「タベナクル」(IGR待合室ま向かい)にて
8日(月)まで限定発売だそうです。
いろんな種類があって、個人的には「鯖サンド」が気になりました・・・
秋ですね(唐突)。
あんバター丸一個完食するほどの、食欲の秋です。
次回の「てとて」は食欲の秋にぴったりの
『秋の実りまつり』 ですよー。
開催は10月21日(日)、22日(月)
新しく参加してくれる仲間も増え、
おいしいもの盛りだくさんでお届けします。
【まかない ちえ】
ありがとうございました!そして・・・
いつの間にか11回目の開催(!)となった「ママゴト会」
今回もおおいに盛り上がりました。
わたくし裏でまかなっていたり、手仕事市のほうにいたりして
詳しい内容まで見れなかったのですが、
ちょいちょい聞こえてくる先生と生徒さんたちのディスカッションが・・・

にぎやか!!

やっぱりね、美ですよね。女子のパワーの源って。
クレイのもつ特性だけじゃなく、色や香りを選んだりする工程が楽しそうでした。

厳しい夏を乗り越えたお肌に、さぞや癒しを与えてくれることでしょう~。
参加してくださったみなさま、ありがとうございました。
一段とキレイになってくださいね!!
そして、ほんわか癒された後はなんだか・・・お腹がすいてきませんか
?
次回のてとては『秋の実り祭り』です!
今度はみなさまの食欲を満たします!
開催は
10月21日(日)
10月22日(月) の2日間。
ただいま我々スタッフはおいしいものを求めて奔走中
なかなか楽しくなりそうですよ~~。
詳細は順次アップしていきます。お楽しみに!
【まかない ちえ】
今回もおおいに盛り上がりました。
わたくし裏でまかなっていたり、手仕事市のほうにいたりして
詳しい内容まで見れなかったのですが、
ちょいちょい聞こえてくる先生と生徒さんたちのディスカッションが・・・

にぎやか!!

やっぱりね、美ですよね。女子のパワーの源って。
クレイのもつ特性だけじゃなく、色や香りを選んだりする工程が楽しそうでした。

厳しい夏を乗り越えたお肌に、さぞや癒しを与えてくれることでしょう~。
参加してくださったみなさま、ありがとうございました。
一段とキレイになってくださいね!!
そして、ほんわか癒された後はなんだか・・・お腹がすいてきませんか

次回のてとては『秋の実り祭り』です!
今度はみなさまの食欲を満たします!
開催は
10月21日(日)
10月22日(月) の2日間。
ただいま我々スタッフはおいしいものを求めて奔走中

なかなか楽しくなりそうですよ~~。
詳細は順次アップしていきます。お楽しみに!
【まかない ちえ】