お菓子も、うつわも。
「間違いないっ!」
…福猫堂さんの前のエントリを見て、思わずつぶやいた私です。
ベリーとナッツとチョコレート……間違い、ないではありませんかっ。
「アップルティー」は、前に山口農園さんに差し入れていただいたもの。
りんごの香りとほのかな甘みがとけ込んだ紅茶、おいしかった〜。
こちらのレシピをご提供いたします。
ああ、ワークショップに参加する人は幸せだあ。
【おねいもとさんのワークショップ情報】
午前の部は新たな方のお申し込みがあり、満員御礼となりましたが、
今度は午後の部にお一人分、空きが出ております。
興味のある方、お問い合わせくださいませ。
募集の状況は週末まで随時更新して参りますのでチェックよろしく〜。
さて。
おいしいものが手に入ったら、素敵なうつわも欲しくなります。
このような皿はいかがですか?

宮城のうつわ作家・椋尾さんの織部の大角皿と小角皿。
ふちは釉薬をかけず、土のベージュが織部の緑とよく合っています。
四隅がゆるやかにせり上がっていて、安定感もあり。
織部はシンプルな料理に彩りを添え、こってりした料理は爽やかに
見せてくれる効果があると、思っています。
彩りのない冬にこそ、使ってみたい織部の緑。
小角皿と合わせ、ワンセットで使ってみたいうつわです。
【イノウエ】
スポンサーサイト
ワークショップのお菓子
今朝は盛岡も雪が積もっていましたね〜、
おねいもとさんのワークショップが開催される
12月2日も、かなり冷え込む予報が出ていました。
いよいよ冬だなぁ。
でも、ワークショップは盛り上がって、
かなーり暑くなるにちがいない(笑)
なんといっても、「クリスマスの指人形」づくりですから!
そのワークショップで提供するお菓子は…

「ベリーとアーモンドのケーキ・ホワイトチョコ風味」(なげー)。
アーモンド粉たっぷりの香ばしくてリッチな生地に、
甘酸っぱいベリーの組み合わせ。
しかも、生地の中には刻んだホワイトチョコレートが!
時々ぽくっとしたチョコの固まりがのぞいて、
ミルクの風味が広がります。
ピスタチオの緑も散らして、
ベリーの赤と合わせれば、クリスマスカラー?
ワークショップのテーマにも合うかも!(ムリヤリ…)
当日は、山口農園さんの無農薬りんごを使った
「アップルティー」とともに提供します。
参加される方は、どうぞお楽しみにしてください♪
12月2日は小さな手仕事市も!
連休は、お気に入りのそば店に行ってきました。
そこは12月から来年4月まで、冬は休業するお店です。年内の食べ納め。
十割の手打ちそば、しみじみおいしかったなあ〜。
さて、そばで英気もつきました。
12月2日はてとても年内最後のイベントです。
ママゴト会「おねいもとさんと作るクリスマスの指人形」は、
おかげさまで午前も午後も満員御礼!でした…が、
午前の部(10時〜)に、1席ぶん空きが出来ました。
やってみたい方、どうぞお問い合わせくださいませ!
もちろん、「小さな手仕事市」も開催。こちらも年内最後。
そしてそして…うれしいことに、
山口農園さんからりんごが届きます!

品種はもちろんフジ。日持ちがするので年末年始用にお買い求め
いただくのはいかがですか?(写真は前々回のもの)

手仕事市からは、こちらをおすすめいたします。
マダケのヒゴを組んで作った、雪模様のオーナメント。
クリスマス、ドアや窓辺にぶら下げてみてはいかがでしょう。

飴色の大皿は深さがあるので、汁気のあるお料理も大丈夫。
細く刻まれたシノギ、う〜んきれいだ〜。
そして、こちらのような8寸サイズのうつわにぴったりな、
竹の取り箸は長さ約26cm、てとてのオリジナルです。
長さ約30cm、先端の細さが絶妙な菜箸もありますよ。料理好きはゼヒ!
ほかにも、すこ〜しですが小久慈焼の新しい商品なども
入ってきています。ほかには?…それは来てのお楽しみー!
12月2日は10時のオープンです。
ママゴト会でガヤガヤしていると思いますが、
ぜひ手仕事市もお楽しみください!
*************************************************************
お問い合わせ:
090-4476-3255(井上)or
tetote_inoue☆yahoo.co.jp(☆を@に変えて送信ください)
そこは12月から来年4月まで、冬は休業するお店です。年内の食べ納め。
十割の手打ちそば、しみじみおいしかったなあ〜。
さて、そばで英気もつきました。
12月2日はてとても年内最後のイベントです。
ママゴト会「おねいもとさんと作るクリスマスの指人形」は、
おかげさまで午前も午後も満員御礼!でした…が、
午前の部(10時〜)に、1席ぶん空きが出来ました。
やってみたい方、どうぞお問い合わせくださいませ!
もちろん、「小さな手仕事市」も開催。こちらも年内最後。
そしてそして…うれしいことに、
山口農園さんからりんごが届きます!

品種はもちろんフジ。日持ちがするので年末年始用にお買い求め
いただくのはいかがですか?(写真は前々回のもの)

手仕事市からは、こちらをおすすめいたします。
マダケのヒゴを組んで作った、雪模様のオーナメント。
クリスマス、ドアや窓辺にぶら下げてみてはいかがでしょう。

飴色の大皿は深さがあるので、汁気のあるお料理も大丈夫。
細く刻まれたシノギ、う〜んきれいだ〜。
そして、こちらのような8寸サイズのうつわにぴったりな、
竹の取り箸は長さ約26cm、てとてのオリジナルです。
長さ約30cm、先端の細さが絶妙な菜箸もありますよ。料理好きはゼヒ!
ほかにも、すこ〜しですが小久慈焼の新しい商品なども
入ってきています。ほかには?…それは来てのお楽しみー!
12月2日は10時のオープンです。
ママゴト会でガヤガヤしていると思いますが、
ぜひ手仕事市もお楽しみください!
*************************************************************
お問い合わせ:
090-4476-3255(井上)or
tetote_inoue☆yahoo.co.jp(☆を@に変えて送信ください)
それぞれの味わい
今朝も寒かった〜〜〜
天気予報をみていても、最低気温は氷点下続き
今年の冬は、雪が多いかな....冬が長く続くのかな.....
どんな冬になるのでしょうか...
てとても12月のママゴトの後、しばし冬ごもり予定
春に向けて皆さんをお迎えする準備をします。
冬の工作室で、手仕事の楽しみを見つけて
楽しい冬ごもりをしてくださいね。
いよいよ来週12月2日は、冬の工作室第二弾
「おねいもとさんとつくる クリスマスの指人形」
午前の部には、若干の空きがありますので、
お申し込みは、お早めに!!
絵心のない人が作るとどうなるか??
どのくらい時間がかかるのか???
という事で、
事前におねいもとさんに作って頂いた土台に
絵心のない人の代表として、チャレンジしてみました。
最初のひと塗りはもう、手がぶるぶる。
『えいっ』とばかりに、塗り始めていくと....
色の組み合わせを考えたり、柄を考えたりしていくうちに....
没頭です、夢中です!!
でも、お顔は緊張して手が震えて目が....
ということで、塗り直して再チャレンジしました。
1体完成するのに1時間弱くらいかかりました。
なので、当日は1体塗って乾かし、もう1体塗る
を繰り返し、効率よく作業をすすめていくとよいと思います。
絵心なしの私が作ったお鼻をつける前のmy指人形がコチラ

これはこれで味があるかな..........と、自分を納得させ、
おねいもとさんはやはりすごいと関心しきり。
そしてこちらの作品はおねいもとさんの愛弟子(?)の幼少期の指人形

さすがです、味がある!!
今回は親子で参加される方も多いので、
自由な発想が爆発しそうな予感...!!
参加される方それぞれの指人形が出来上がるかと思うと
今からワクワクです。
お申し込み、お問い合わせは
090-4476-3255(井上)か、
tetote_inoue☆yahoo.co.jpまで。
(☆を、@に書き換えてお送り下さい)。
お申し込み、お待ちしています〜〜〜。
【絵心のない、いのいもと】
天気予報をみていても、最低気温は氷点下続き
今年の冬は、雪が多いかな....冬が長く続くのかな.....
どんな冬になるのでしょうか...
てとても12月のママゴトの後、しばし冬ごもり予定
春に向けて皆さんをお迎えする準備をします。
冬の工作室で、手仕事の楽しみを見つけて
楽しい冬ごもりをしてくださいね。
いよいよ来週12月2日は、冬の工作室第二弾
「おねいもとさんとつくる クリスマスの指人形」
午前の部には、若干の空きがありますので、
お申し込みは、お早めに!!
絵心のない人が作るとどうなるか??
どのくらい時間がかかるのか???
という事で、
事前におねいもとさんに作って頂いた土台に
絵心のない人の代表として、チャレンジしてみました。
最初のひと塗りはもう、手がぶるぶる。
『えいっ』とばかりに、塗り始めていくと....
色の組み合わせを考えたり、柄を考えたりしていくうちに....
没頭です、夢中です!!
でも、お顔は緊張して手が震えて目が....
ということで、塗り直して再チャレンジしました。
1体完成するのに1時間弱くらいかかりました。
なので、当日は1体塗って乾かし、もう1体塗る
を繰り返し、効率よく作業をすすめていくとよいと思います。
絵心なしの私が作ったお鼻をつける前のmy指人形がコチラ

これはこれで味があるかな..........と、自分を納得させ、
おねいもとさんはやはりすごいと関心しきり。
そしてこちらの作品はおねいもとさんの愛弟子(?)の幼少期の指人形

さすがです、味がある!!
今回は親子で参加される方も多いので、
自由な発想が爆発しそうな予感...!!
参加される方それぞれの指人形が出来上がるかと思うと
今からワクワクです。
お申し込み、お問い合わせは
090-4476-3255(井上)か、
tetote_inoue☆yahoo.co.jpまで。
(☆を、@に書き換えてお送り下さい)。
お申し込み、お待ちしています〜〜〜。
【絵心のない、いのいもと】
あと少しです!
連休2日目、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
県内県外、あちこちでイベント満載ですもんね。
でも、お忘れなきように…
12月2日(日)は「ママゴト会&小さな手仕事市」。
ママゴト会「おねいもとさんと一緒に作るクリスマスの指人形」は、
おかげさまで14時の部は、定員に達したので締め切らせていただきます。
10時の回も、残りあとわずかです!迷っている方はお早めにご連絡を!
今回は、どちらの回にもたくさんの子どもたちが参加してくれます。
お母さんもちびっ子も一緒にぬりぬり、ぜひ楽しんでくださいませ。

ひとりで2個の指人形を作るのが、今回のママゴト会ですから
親子で別々に参加すれば、こーんなファミリーもできますな(^_^)
一家4人の指人形に挑戦してみてはいかが♪
くわしくは、こちらをご参照くださいませ。
お早めの申し込み、お待ちしています。
こちらも衣替え
12月2日(日)は
「小さな手仕事市」も今年最後の開催となります。
こっそり新商品も届いておりますよ。
フェルトのグラスカバー秋冬バージョン

夏のワークショップで人気が爆発したグラスカバー。
満を持して商品として登場です!!
フェルトだけど、かわいらしくなりすぎない、ちょっとしっとりした雰囲気。
これぞWoolMioolさんの真骨頂!(と勝手に判断)
和食器とも相性の良さそうな、とっても素敵な雰囲気です。
私だったらホットワインかな~~~(ポワワワ~ン)。
使い始めると手放せないほど優れものなグラスカバー。
ぜひ一度お試しください。
そして、ベーグルファンに朗報です。
明日24日(土)BAGEL HOCOさんにて
幻の「ちょっと大人のチョコベーグル」が限定販売されるようです。
逃した!!という方、明日はHOCOさんに急げ~~!!
【まかない ちえ】
「小さな手仕事市」も今年最後の開催となります。
こっそり新商品も届いておりますよ。
フェルトのグラスカバー秋冬バージョン

夏のワークショップで人気が爆発したグラスカバー。
満を持して商品として登場です!!
フェルトだけど、かわいらしくなりすぎない、ちょっとしっとりした雰囲気。
これぞWoolMioolさんの真骨頂!(と勝手に判断)
和食器とも相性の良さそうな、とっても素敵な雰囲気です。
私だったらホットワインかな~~~(ポワワワ~ン)。
使い始めると手放せないほど優れものなグラスカバー。
ぜひ一度お試しください。
そして、ベーグルファンに朗報です。
明日24日(土)BAGEL HOCOさんにて
幻の「ちょっと大人のチョコベーグル」が限定販売されるようです。
逃した!!という方、明日はHOCOさんに急げ~~!!
【まかない ちえ】
前掛けコレクション。
さ、予告通り、参加されたみなさまの力作をご覧ください。

Yさんの前掛け。「のこりは家で仕上げます〜」と、
大判のタオルハンカチを仮留めしています。

Oさんは、和柄テイストのハギレをポケットに使用。
落ち着いた色と可愛い模様が、いいアクセントになってます。

Kさんは野菜柄の手ぬぐいをポケットと縁取りに使用。
緑の色と絵柄が、と〜っても効いてます。
翌日には、手ぬぐいのはぎれを結びヒモの先に追加した
最終完成品の写真もお届けいただきました!

Sさんは、南部鉄器柄のてぬぐいを使用しました。
柄を生かして、中央につけたポケット。鉄器職人さんに見せたい(笑

Uさんは、紫のギンガムチェックのハギレをポケットに。
前掛けの右側に、縦長に作ったポケットが使いやすそうですね。

Kさんの布は茶色のギンガムチェックのリネンのハギレ。
これをそのまま使わず、バイアスにしてポケットと
結びヒモに使用するという技を披露してくださいました!
翌日には最終完成品を持ってきてくれたのですが、すその始末とか
ほんとうに技ありで「…すごすぎる!」と唸ってしまいました。

この日、にわかにわき起こった「バイアス」ブーム。
そのきっかけを作ったのが、ママゴト会の常連、Oさんでした。
ピンクのチェックでふちをバイアス仕立てにし、しかも見頃まで!
********************************************************************
いかがですか?
シンプルなダブルガーゼの布が、みなさんのアイデアで
世界にひとつだけの前掛けになっています。う〜ん手づくりはスゴイ…
「てとて手芸部」、来年の第二弾をお楽しみに!
ちくちくタイムレポ。
燃え尽き部長のコメントにもあったように、
多いに盛り上がった「てとて手芸部 ちくちくワークショップ」。
その様子を、写真でお伝えして参ります。
***************************************************************

開始は13時。まずは部長から内容を説明。
そして、こちらで用意しておいたダブルガーゼの本体を
好みのサイズに合わせて切って、ちくちくが始まりました。

本日参加してくれたみなさんは、いずれおとらぬ手仕事好き。
部長があれこれ言う前に、次の段取りを理解しておられるようす。
そして自分の“居場所”もしっかりキープして、ちくちく。
手前のお座布団が空いているのは…

ふふふ。隣のスペースでちくちくしていますね。
窓からそそぐ日の光とストーブのあたたかさに包まれて、
しゅんしゅん吹き出すやかんの湯気の音を聞きながらのちくちくタイム。
見ているコチラも幸せで、眠くなってくるような時間でしたよ…

そんな眠気も冷める瞬間!
休憩時間に合わせ、BAGLE HOCOさんから焼きたてベーグルが届きました!
今回のワークショップに合わせて焼いていただいた
「ちょっと大人のチョコベーグル」
赤ワインにじっくりと漬け込んだいちじくとクリームチーズ、
そして濃厚なココア生地の絶妙な取り合わせ。
しかもアナタ、焼きたてですよ!

今回はさらにワガママなお願いをして、HOCOさんからベーグルの
ご紹介をしていただきながらのおやつタイム。
「わたなべ」さんのブレンド「えんじゅ」を飲みながらです。
深い味わいのえんじゅと大人のチョコベーグルは、やはり相性ぴったり。
みなさんにも「おいしい」とご満足いただけたようです。
そして、ふたたびちくちくちくちく…
終了予定の15時を大幅に越えてもちくちくちくちく…
みなさんの渾身の作品は、次回のブログ更新でお披露目いたしますよ!!
ちくちくを終えて
初雪の舞う中、7名の方とともに行った「てとて手芸部 ちくちくワークショップ」。
ものづくりのワークショップでは毎回感じているのですが、
今回も同じ材料を使っているのに、作る人それぞれに違った仕上がりになるのが本当に不思議だし、おもしろかったです。
そして、みなさんのアイディアのなんと多彩なこと!
「あ、あの技いただき」なんて、私の目もちょいちょい光っておりました(笑)
私の不手際でベルトが短くなってしまったのですが(ごめんなさい…)、そんな失態をカバーして余りある、みなさんの創意工夫に感動いたしました。
そしてそして、本当はもう少し早く終わる予定だったのですが…長い時間拘束してしまい、申し訳ありませんでした。
2時間で仕上げるには、ちょーっとモノが大きかったですね。
この反省を活かし、次の部活(あるのか?)ではもう少し小さめのものにチャレンジしたいと思います。
部長の反省はこのくらいにして…。
参加してくださったみなさま、おいしい焼きたてベーグルを届けてくださったHOCOさん、ありがとうございました。
みなさんのおかげで、私も幸せな時間を過ごすことができました。
頼りない部長ですが、次の部活でもよろしくお願いします♪
そして、おうちでも、いろいろ手づくりしてくださいね〜。

【燃え尽きた部長】
ものづくりのワークショップでは毎回感じているのですが、
今回も同じ材料を使っているのに、作る人それぞれに違った仕上がりになるのが本当に不思議だし、おもしろかったです。
そして、みなさんのアイディアのなんと多彩なこと!
「あ、あの技いただき」なんて、私の目もちょいちょい光っておりました(笑)
私の不手際でベルトが短くなってしまったのですが(ごめんなさい…)、そんな失態をカバーして余りある、みなさんの創意工夫に感動いたしました。
そしてそして、本当はもう少し早く終わる予定だったのですが…長い時間拘束してしまい、申し訳ありませんでした。
2時間で仕上げるには、ちょーっとモノが大きかったですね。
この反省を活かし、次の部活(あるのか?)ではもう少し小さめのものにチャレンジしたいと思います。
部長の反省はこのくらいにして…。
参加してくださったみなさま、おいしい焼きたてベーグルを届けてくださったHOCOさん、ありがとうございました。
みなさんのおかげで、私も幸せな時間を過ごすことができました。
頼りない部長ですが、次の部活でもよろしくお願いします♪
そして、おうちでも、いろいろ手づくりしてくださいね〜。

【燃え尽きた部長】
手仕事市もやってます。
今週末に向けて、いろいろと準備をしています。
まずは、何はなくとも灯油を確保っと(笑
あったかい部屋で、縫い物をお楽しみいただけるように。
ちくちくワークショップの方は、おかげさまで定員に達しましたが
今からでもやってみた〜い!あるいは
HOCOさんの焼きたてベーグルが食べた〜い!方も、
どうぞお問い合わせくださいませ。
もちろんママゴト会に参加しなくても
「小さな手仕事市」は自由に見ていただけますよ。
18日は10時〜16時、
19日は11時〜16時です。

里一さんの、かわいいキリンの置き物。
おしりに、小さな小鳥がついてます。

椋尾さんのマグカップは
艶のある飴色に、見込みは柔らかなオフホワイト。
シナモン効かせたミルクティーとか、よさそうですなあ。

村山さんのコーヒーカップも見込みはホワイト。
注ぐ飲み物の色がよくわかります。
細身で、しかもスタッキングができるのがすっごく便利。

勢司さんのリースは、竹の小枝を編んだ変わり種。
シックで素朴、こんなリースはほかで見たことありません。
クリスマス用にと思っていたら、あと1個だけになっちゃった…

おなじみ小久慈焼の片口も、糠白ではなく
飴釉のものをチョイスしてみました。
ふか〜いふか〜い飴色は、テーブルの上で存在感抜群。
てとては小さなスペースで、
豊富なものからじっくり選ぶ、というような品揃えではございません。
だけど、本当にオススメのものだけを、並べるようにしています。
気になるものがございましたら、お知らせください。
作り手のこと、もののこと、お伝えいたします。
【イノウエ】
11月19日(月)は、山口農園さん、岩本農園さんの野菜が
てとてに並びます。
岩本農園さんといえば、人気はやはり瑞々しいほうれん草ですが、
先月の野菜市のとき、からし菜をget!
岩本さんいわく、「からし菜だけど辛くないんです」(笑)
なんでじゃー!

青々とした葉と、太い茎が新鮮そのもの!
かじってみると小松菜に近い風味で、
確かに辛くはない…
そのまま茹でて和え物にしたのこりを、
ケークサレに入れて焼いてみました。

ケークサレは甘くないパウンドで、
食事やおやつにもなるケーキ。
具材は野菜、ハム、チーズなどですが、
きんぴらごぼうやひじき煮を加えるレシピもあって、
結構オールマイティ。
からし菜の茎のシャキシャキと、
トマトの甘酸っぱさがよく合います。
周りに散らしたルッコラも、もちろん岩本さんが育てたもので
しっかりした歯ごたえと味。
こうやって食べると、野菜のパワーってすごいなぁと思います。
それぞれ個性が強いのに、ほかの素材もひきたててくれる。
今回もほうれん草をはじめとした冬の葉ものが
所狭しと並んでくれるといいなぁ。
冬はちくちくそして...ぬりぬり
岩手山も日に日に白くなって...
冬が一歩一歩近づいてきてますね。
でも!!冬には冬の楽しみ方がありますよね
外は寒そうだけど....あったか〜〜い部屋で、ちくちくそしてぬりぬりです。
今週日曜は、ちくちくですよ。
ストーブにかけたやかんから、『しゅん、しゅん』とのぼる湯気
そんなお部屋ののなかで、ダブルガーゼの優しい手触りを楽しみながらの
エプロン作り。
冬の保存食作りが楽しくなりそう。
そして第二弾は、ぬりぬりです。
おねいもとさんが作った土台に

色づけして、マッチ棒で腕と鼻をつけます。
(この画像は土台に腕と鼻をつけたもの)

色づけして、お好みのフェルトで髪型をセットすると....
髪型や色づけで、様々な表情が楽しめます。
私...絵心がなくて.....
なんて、躊躇しているみなさん!!
おねいもとさんが、ちょっとしたコツを教えてくれるから、ご安心を!!
最初のひと塗りはかなり緊張するかもしれませんが、
これが不思議に塗っていくうちに、どんどん楽しくなっていくんです。
そして、『あっ、失敗した...』と思っても、上から色を重ねれば大丈夫!!
暖かいお部屋で、冬の工作室
ちくちく.....ぬりぬり.....
ちくちく.....ぬりぬり.....
ちくちく.....ぬりぬり.....
皆さんのご参加お待ちしてます
★11月18日(日) 13時〜15時くらい
てとて手芸部 ちくちくワークショップ」
★12月2日(日)10時〜16時
「おねいもとさんとつくる クリスマスの指人形」
1回目:10時〜12時、2回目:14時〜16時
そして大好評のお野菜販売ありますよ!!
★11月19日(月)11時〜16時
山口農園さん&岩本農園さんほか季節の野菜を揃えてのオープンデイ。
今年最後のお野菜の販売会です、どうぞお忘れなく。
山口農園さんと岩本農園さんも、お店番にいらっしゃいます(11時〜)。
お申し込みはこちらまで
●会場・問い合わせ/アトリエてとて(盛岡市大沢川原2-6-12 司荘8号)
●090-4476-3255(井上)
Eメール tetote_inoue★yahoo.co.jp(★を@に変えてお送り下さい)
冬が一歩一歩近づいてきてますね。
でも!!冬には冬の楽しみ方がありますよね
外は寒そうだけど....あったか〜〜い部屋で、ちくちくそしてぬりぬりです。
今週日曜は、ちくちくですよ。
ストーブにかけたやかんから、『しゅん、しゅん』とのぼる湯気
そんなお部屋ののなかで、ダブルガーゼの優しい手触りを楽しみながらの
エプロン作り。
冬の保存食作りが楽しくなりそう。
そして第二弾は、ぬりぬりです。
おねいもとさんが作った土台に

色づけして、マッチ棒で腕と鼻をつけます。
(この画像は土台に腕と鼻をつけたもの)

色づけして、お好みのフェルトで髪型をセットすると....

髪型や色づけで、様々な表情が楽しめます。
私...絵心がなくて.....
なんて、躊躇しているみなさん!!
おねいもとさんが、ちょっとしたコツを教えてくれるから、ご安心を!!
最初のひと塗りはかなり緊張するかもしれませんが、
これが不思議に塗っていくうちに、どんどん楽しくなっていくんです。
そして、『あっ、失敗した...』と思っても、上から色を重ねれば大丈夫!!
暖かいお部屋で、冬の工作室
ちくちく.....ぬりぬり.....
ちくちく.....ぬりぬり.....
ちくちく.....ぬりぬり.....
皆さんのご参加お待ちしてます
★11月18日(日) 13時〜15時くらい
てとて手芸部 ちくちくワークショップ」
★12月2日(日)10時〜16時
「おねいもとさんとつくる クリスマスの指人形」
1回目:10時〜12時、2回目:14時〜16時
そして大好評のお野菜販売ありますよ!!
★11月19日(月)11時〜16時
山口農園さん&岩本農園さんほか季節の野菜を揃えてのオープンデイ。
今年最後のお野菜の販売会です、どうぞお忘れなく。
山口農園さんと岩本農園さんも、お店番にいらっしゃいます(11時〜)。
お申し込みはこちらまで
●会場・問い合わせ/アトリエてとて(盛岡市大沢川原2-6-12 司荘8号)
●090-4476-3255(井上)
Eメール tetote_inoue★yahoo.co.jp(★を@に変えてお送り下さい)
お出かけしましょ。
今日はディーラーに行って、タイヤを交換してきました。
さ〜あ!雪よ、いつでも降ってこいっ!
……嘘です。とほほほ。
ドライバーのみなさま、タイヤ交換はお早めに。
さて、11月と12月の「ママゴト会」、
じわじわ、じわじわ〜とお申し込みを頂いております^_^)
11月18日の「ちくちくワークショップ」は、残りわずか。
そして、おねいもとさんと一緒にものづくりを体験できる
12月2日の「クリスマスの指人形」もお早めの予約がベターかと。ちなみに、「クリスマス…」には、小学生のお子様と申し込まれた方が。
親子でものづくり!しかもおやつ付き♪ぜったい楽しいですよ〜♪♪
くわしくは、コチラ☆をご覧くださいませ。
***********************************
さて今日は、気になるイベントのお知らせを。
まずは、盛岡市先人記念館。
シリーズ講座②「岩手のホームスパン」
日時/11月17日(土)13:30~15:00
料金/無料
12月9日まで開催中の「民藝に魅せられた人々―岩手の民藝運動と先人たち―」
に関連する講座の第2弾は、岩手のホームスパンを代表する
「蟻川工房」の蟻川喜久子さんの講演会。
お話はもちろん講話の合間には糸紡ぎなどのデモンストレーションも行うとか。
そして、てとてのお隣「羊の花工房」さんが実演のサポートとして参加!
聞いて、見て、盛りだくさんの講演会になりそうですよ。
定員50人ですが残席もわずかとのこと、お申し込みはお早めに。
くわしくは、コチラ
もうひとつは、「クレイワークショップ」でお世話になった
mayfair及川さんのワークショップ。
クレイセラピー クラココバージョン
日時/11月17日(土)13:30~15:30
料金/2000円
持ち物/手鏡(コンパクトでOK)
紫波町にある「cafe cloudy-coco-land 358」
(通称クラココ)でクレイローションとクレイパックを作ります。
はちみつかヨーグルトを加えて美味しそう?(には見えない)パックを作ります。そしてなんと、クラココ自慢のチーズケーキとおいしいコーヒーがつきます。むちゃくちゃお得です。
…と、及川さんからのメッセージ。チーズケーキ、いいなあ(じゅる)。
どちらも17日ですが(汗)、こちらにもお出かけしてみてくださいね。
【イノウエ】
さ〜あ!雪よ、いつでも降ってこいっ!
……嘘です。とほほほ。
ドライバーのみなさま、タイヤ交換はお早めに。
さて、11月と12月の「ママゴト会」、
じわじわ、じわじわ〜とお申し込みを頂いております^_^)
11月18日の「ちくちくワークショップ」は、残りわずか。
そして、おねいもとさんと一緒にものづくりを体験できる
12月2日の「クリスマスの指人形」もお早めの予約がベターかと。ちなみに、「クリスマス…」には、小学生のお子様と申し込まれた方が。
親子でものづくり!しかもおやつ付き♪ぜったい楽しいですよ〜♪♪
くわしくは、コチラ☆をご覧くださいませ。
***********************************
さて今日は、気になるイベントのお知らせを。
まずは、盛岡市先人記念館。
シリーズ講座②「岩手のホームスパン」
日時/11月17日(土)13:30~15:00
料金/無料
12月9日まで開催中の「民藝に魅せられた人々―岩手の民藝運動と先人たち―」
に関連する講座の第2弾は、岩手のホームスパンを代表する
「蟻川工房」の蟻川喜久子さんの講演会。
お話はもちろん講話の合間には糸紡ぎなどのデモンストレーションも行うとか。
そして、てとてのお隣「羊の花工房」さんが実演のサポートとして参加!
聞いて、見て、盛りだくさんの講演会になりそうですよ。
定員50人ですが残席もわずかとのこと、お申し込みはお早めに。
くわしくは、コチラ
もうひとつは、「クレイワークショップ」でお世話になった
mayfair及川さんのワークショップ。
クレイセラピー クラココバージョン
日時/11月17日(土)13:30~15:30
料金/2000円
持ち物/手鏡(コンパクトでOK)
紫波町にある「cafe cloudy-coco-land 358」
(通称クラココ)でクレイローションとクレイパックを作ります。
はちみつかヨーグルトを加えて美味しそう?(には見えない)パックを作ります。そしてなんと、クラココ自慢のチーズケーキとおいしいコーヒーがつきます。むちゃくちゃお得です。
…と、及川さんからのメッセージ。チーズケーキ、いいなあ(じゅる)。
どちらも17日ですが(汗)、こちらにもお出かけしてみてくださいね。
【イノウエ】
ちくちくは楽し。
天気予報を見ると、ここ1週間は雨の日が多いようす。
最低気温もついに5度を割り、
そろそろ里にも白いものが降ってきそうです。…ぶるるるる。
今度の日曜18日の「ちくちくワークショップ」には
アラジンストーブ出動で、お部屋をあったかくしてスタンバイ。
さて。
手縫いで前掛け(前見頃のないエプロン)を作るワークショップ。
mym製作所さんによると、こんな流れになるようです。
1)本体用のダブルガーゼを好みの幅に切ります
2)ダブルガーゼの両脇をちくちく縫います
3)本体の上部にベルトとなる綿テープを縫い付けます
4)持参してもらった布でポッケを作り、本体に縫い付けます
5)裾を三つ折りして縫って完成
ベースの生地の雰囲気は、こんな感じで非常にシンプル。
ということで、アクセントになるのがポッケ用の布。
くわえて、ちくちく縫っていくラインも個性のひとつになります。
「まっすぐ縫えない」「細かく縫えない」…そんな風に思う必要なんてなし!
ちょっぴり曲がったり縫い目がバラバラが、むしろ個性になるのです。
どうせなら白や生成りではなくきれいな色の糸を使って、
ステッチを際立たせてみるのもひとつの手。
持参していただくのは布ハギレとソーイングセットですが、
カラー糸やワッペン、ボタン…などなど、あれこれお持ちいただいても。
mym製作所さんと相談しながら、オリジナル前掛けを完成させてくださいね。
今回のちくちくワークショップは、てとての部活動。
先生がいて「ここをこうしなさい」という雰囲気はありません。
みんなでわいわい楽しく、縫い物を楽しんでいただけます。
しかもお楽しみのおやつタイムには、
BAGLE HOCOさんからワークショップ限定のベーグルが
しかも焼きたての状態で届けられるというスペシャル仕様です。
ワークショップの残りのお席は僅か!
気になる方は、どうぞお早めにご連絡くださいませー。
【イノウエ】
最低気温もついに5度を割り、
そろそろ里にも白いものが降ってきそうです。…ぶるるるる。
今度の日曜18日の「ちくちくワークショップ」には
アラジンストーブ出動で、お部屋をあったかくしてスタンバイ。
さて。
手縫いで前掛け(前見頃のないエプロン)を作るワークショップ。
mym製作所さんによると、こんな流れになるようです。
1)本体用のダブルガーゼを好みの幅に切ります
2)ダブルガーゼの両脇をちくちく縫います
3)本体の上部にベルトとなる綿テープを縫い付けます
4)持参してもらった布でポッケを作り、本体に縫い付けます
5)裾を三つ折りして縫って完成
ベースの生地の雰囲気は、こんな感じで非常にシンプル。
ということで、アクセントになるのがポッケ用の布。
くわえて、ちくちく縫っていくラインも個性のひとつになります。
「まっすぐ縫えない」「細かく縫えない」…そんな風に思う必要なんてなし!
ちょっぴり曲がったり縫い目がバラバラが、むしろ個性になるのです。
どうせなら白や生成りではなくきれいな色の糸を使って、
ステッチを際立たせてみるのもひとつの手。
持参していただくのは布ハギレとソーイングセットですが、
カラー糸やワッペン、ボタン…などなど、あれこれお持ちいただいても。
mym製作所さんと相談しながら、オリジナル前掛けを完成させてくださいね。
今回のちくちくワークショップは、てとての部活動。
先生がいて「ここをこうしなさい」という雰囲気はありません。
みんなでわいわい楽しく、縫い物を楽しんでいただけます。
しかもお楽しみのおやつタイムには、
BAGLE HOCOさんからワークショップ限定のベーグルが
しかも焼きたての状態で届けられるというスペシャル仕様です。
ワークショップの残りのお席は僅か!
気になる方は、どうぞお早めにご連絡くださいませー。
【イノウエ】
11月19日は野菜が!
18日のワークショップ・ベーグル販売に続き、
11月19日(月) 11:00~16:00 はオープンデイ。
手仕事市&野菜販売があります。
てとて・お野菜の部は今年最後ですよ!
(そういう時期になったんですね。早・・・)
材木町よ市も今月いっぱい。
昨日、寒い中がんばる岩本農園さんへ陣中見舞いに行ってきました。
いろんなお野菜が並ぶ中、ゲッツしたのは

たけのこはくさい。
味がたけのこなわけではなく、巻かずに上へ上へ伸びる様子から
この名前になったみたいです。なんかかわいい。
生でも食べられると聞いて、この日はサラダにしていただきました。
パリッとしておいしかったー。今日は何にしようかな?
最近はあちこちでちょっと変わった野菜を見かけるようになりました。
赤やピンクの大根、黒い葉っぱ、紫のじゃがいも、などなど。
色だけじゃなく、味もそれぞれ特徴があったりするから楽しい!
てとてオープンデイには目にも楽しい野菜たちもたくさんやってきます。
「どうやって使うのかしら・・・」と臆せずに、どんどんチャレンジしてみてください。
当日は山口農園さん、岩本農園さんもいらっしゃるので
いろいろ質問してみましょう!
「どうやって食べるんですか?」
「モリモリ食べます!」
なーんて答えているかわいい人もいましたがね・・・
てとて・オープンデイ 手仕事市&野菜販売は
11月19日(月) 11:00~16:00 です。
お料理を引き立てる器も揃っておりますよ。
この野菜をああ調理して、この器に盛ったらステキかもー!
なんてシュミレーションができるのも、てとてのよいとこかもしれません。
【まかない ちえ】
11月19日(月) 11:00~16:00 はオープンデイ。
手仕事市&野菜販売があります。
てとて・お野菜の部は今年最後ですよ!
(そういう時期になったんですね。早・・・)
材木町よ市も今月いっぱい。
昨日、寒い中がんばる岩本農園さんへ陣中見舞いに行ってきました。
いろんなお野菜が並ぶ中、ゲッツしたのは

たけのこはくさい。
味がたけのこなわけではなく、巻かずに上へ上へ伸びる様子から
この名前になったみたいです。なんかかわいい。
生でも食べられると聞いて、この日はサラダにしていただきました。
パリッとしておいしかったー。今日は何にしようかな?
最近はあちこちでちょっと変わった野菜を見かけるようになりました。
赤やピンクの大根、黒い葉っぱ、紫のじゃがいも、などなど。
色だけじゃなく、味もそれぞれ特徴があったりするから楽しい!
てとてオープンデイには目にも楽しい野菜たちもたくさんやってきます。
「どうやって使うのかしら・・・」と臆せずに、どんどんチャレンジしてみてください。
当日は山口農園さん、岩本農園さんもいらっしゃるので
いろいろ質問してみましょう!
「どうやって食べるんですか?」
「モリモリ食べます!」
なーんて答えているかわいい人もいましたがね・・・

てとて・オープンデイ 手仕事市&野菜販売は
11月19日(月) 11:00~16:00 です。
お料理を引き立てる器も揃っておりますよ。
この野菜をああ調理して、この器に盛ったらステキかもー!
なんてシュミレーションができるのも、てとてのよいとこかもしれません。
【まかない ちえ】
11月18日は限定ベーグルも!
姉さん、事件です(古
11月18日(日)
てとてに BAGEL HOCO がやってきます。
そしてこの日限定ベーグルが登場します
一足先にお見せしちゃおうかな。
チラッ

『ちょっと大人のチョコベーグル~いちじくの赤ワイン漬けとクリームチーズ入り~』
こちら、「コーヒーに合うベーグル」としてHOCOさんが研究してくれたもの。
赤ワインに漬けたいちじくとクリームチーズを・・・
ビターなチョコ&ライ麦生地で巻き込んだ・・・
「ちょっと大人の」ベーグルです。ヤッホー!
コーヒーに合うのはもちろんのこと、
ワインにも合いそうです。ん~、たまらん。
ベーグルと共に珈琲・うつわ わたなべ のおいしいコーヒー豆も販売します。
てとてスタッフイチオシのコーヒー豆。
ベーグルとのマリアージュをぜひご堪能あれ!
この日は「てとて手芸部 ちくちくワークショップ」が開催されます。
こちらにご参加いただいた方にはもれなく・・・
焼きたて限定ベーグルとわたなべさんのネルドリップコーヒー
をお出ししますよ~!
みんなでちくちくエプロンを縫って、
おいしいベーグルとコーヒーがついて・・・
お気づきでしょうか。かなりお得です!
11月18日(日)
OPEN 10時~16時
ワークショップ 13時~15時
おやつも用意して、お部屋もあたたかくして、
みなさんの参加をお待ちしています。
【まかない ちえ】
11月18日(日)
てとてに BAGEL HOCO がやってきます。
そしてこの日限定ベーグルが登場します

一足先にお見せしちゃおうかな。
チラッ


『ちょっと大人のチョコベーグル~いちじくの赤ワイン漬けとクリームチーズ入り~』
こちら、「コーヒーに合うベーグル」としてHOCOさんが研究してくれたもの。
赤ワインに漬けたいちじくとクリームチーズを・・・
ビターなチョコ&ライ麦生地で巻き込んだ・・・
「ちょっと大人の」ベーグルです。ヤッホー!
コーヒーに合うのはもちろんのこと、
ワインにも合いそうです。ん~、たまらん。
ベーグルと共に珈琲・うつわ わたなべ のおいしいコーヒー豆も販売します。
てとてスタッフイチオシのコーヒー豆。
ベーグルとのマリアージュをぜひご堪能あれ!
この日は「てとて手芸部 ちくちくワークショップ」が開催されます。
こちらにご参加いただいた方にはもれなく・・・
焼きたて限定ベーグルとわたなべさんのネルドリップコーヒー
をお出ししますよ~!
みんなでちくちくエプロンを縫って、
おいしいベーグルとコーヒーがついて・・・
お気づきでしょうか。かなりお得です!
11月18日(日)
OPEN 10時~16時
ワークショップ 13時~15時
おやつも用意して、お部屋もあたたかくして、
みなさんの参加をお待ちしています。
【まかない ちえ】
クリスマスの指人形。
11月18日〜19日、そして12月2日と
てとてのワークショップ「ママゴト会」も年末進行的なスケジュール(笑
寒い季節だからこそ、「楽しい」をめいっぱいつめこんで
みなさまのお越しをお待ちしていますよ〜。
さて今回は、12月2日のワークショップ
「おねいもとさんとつくる クリスマスの指人形」
について補足。
日時/12月2日(日)
1回目:10時〜12時、2回目:14時〜16時
※午前か午後、お好きな時間をお選びください。
料金/2000円(季節のお菓子、飲み物付き)
内容/大きさも形もいろいろな指人形型から2体を選び、絵の具で色をつけたり
カラフルな羊毛で髪の毛を作ったりします。あなただけの指人形が主役の
物語を想像しながら、工作を楽しんでください。

女子が持っている「かわいい」アンテナに、
どっかーん!と響くものづくりをしている「おねいもと」さん。
今回が、始めてのワークショップになります。
発想はどんなところから生まれてくるの?どうやって作るの?
そんなものづくりトークを作り手から聞けるチャンス!
ぶきっちょさんでも大丈夫ですよ〜!
お申し込み、お問い合わせは
090-4476-3255(井上)か、
tetote_inoue☆yahoo.co.jpまで。
(☆を、@に書き換えてお送り下さい)。
お申し込み、お待ちしています〜〜〜。
あなたに贈るクリスマスカード。
……という感じで、
ようやくDMのお届けを始めております。はあはあ(走り回った)。
お名前をいただいた方には週末までに届くと思います。
県内のいろいろなお店やギャラリーにもお届けをしております。

こんな感じ。ぜひ、お手に取って中をご覧くださいませ!
11月18日(日)は、チクチクワークショップ。
残り10日を切っておりますが(汗
引き続き参加者を募集中でございますよー!
しかも今回は、参加者のみなさんに食べていただくおやつがスゴイ!
BAGLE HOCOさんのベーグル。
しかも、どうやら限定品らしいですよ。。。きゃーーーっっっ!
くわしい情報は、のちほど!

そして12月2日(日)は、あの
おねいもとさんによるワークショップが初の実現です!
キッチュでかわいい、おねいもとさんの指人形を
なんとおねいもとさんと一緒に作るという!うっひーーー。
くわしくはDMで!
ブログも引き続き、チェックよろしくお願いしま〜す!
ちくちくの材料
13回目を迎える、11月のてとて「ママゴト会」。
「てとて手芸部」と銘打って、手縫いで前掛けを作ります。
講師と言いますか、部長はmym制作所(えむわいえむせいさくじょ)となっておりますが…中の人は、私、てとて一味の「やん」でございます。
小さい頃から趣味でちくちく・ダダダダ(ミシンです)と服やら小物やらを作っておりました。でも、学校などで裁縫の勉強をしたわけではなく、ほとんど自己流&母から教わった知識で作っています。
というわけで、ひとよりは多少縫い物に慣れている程度ですのでプロの技はとてもお教えできませんが、参加されるみなさんとちくちく・わいわいと縫い物を楽しんで、そして、自分で作ったものを使う喜びを感じていただければと思っております。
さて、前掛けですが、今回本体に使う布は、生成りのダブルガーゼです。正確に言うと、表はヘリンボーンの薄手の生地+裏がガーゼ なのですが、やわらかくて肌触りのいい生地です。

「ダブルガーゼでエプロン?!」と思いますよね?
エプロンってもっと張りのある生地を使うのが定番だと思いますが、でもこれが、意外と使いやすいのですよ。
ある日、ふと思いついて手持ちのダブルガーゼでエプロンを作ってみたのですが、やわらかいので体にフィットするし、何より、濡れた手を拭いてもすぐに乾く! これはもう、体に巻く布巾といってもいいでしょう(いいの?)
この生地に、みなさんのお手持ちの生地でポッケをつけます。
もうすすけちゃったけど捨てられないお気に入りのハンカチ、着なくなった服の一部、使い道のないハギレ、思い切ってタオルなんかで作ってもおもしろいかも(縫いづらいですけどね)。
右の方に1つ付ける予定ですが、縫う時間が多少長くなりますが大きめのものを真ん中にどーんでもいいし、左右に1個ずつでも大丈夫。
もし、家にハギレがないという人にはお分けしますので、ご心配なさらずに。
ソーイングセットを持って、気軽に参加してくださいね。
あ、そうそう。おやつにHOCOさんのベーグルがつきますよ。こちらもぜひお楽しみに!
みなさんと一緒にちくちくできるのを、少し緊張しながら楽しみにしておりますよ〜♪
【やん ときどき mym制作所】
「てとて手芸部」と銘打って、手縫いで前掛けを作ります。
講師と言いますか、部長はmym制作所(えむわいえむせいさくじょ)となっておりますが…中の人は、私、てとて一味の「やん」でございます。
小さい頃から趣味でちくちく・ダダダダ(ミシンです)と服やら小物やらを作っておりました。でも、学校などで裁縫の勉強をしたわけではなく、ほとんど自己流&母から教わった知識で作っています。
というわけで、ひとよりは多少縫い物に慣れている程度ですのでプロの技はとてもお教えできませんが、参加されるみなさんとちくちく・わいわいと縫い物を楽しんで、そして、自分で作ったものを使う喜びを感じていただければと思っております。
さて、前掛けですが、今回本体に使う布は、生成りのダブルガーゼです。正確に言うと、表はヘリンボーンの薄手の生地+裏がガーゼ なのですが、やわらかくて肌触りのいい生地です。

「ダブルガーゼでエプロン?!」と思いますよね?
エプロンってもっと張りのある生地を使うのが定番だと思いますが、でもこれが、意外と使いやすいのですよ。
ある日、ふと思いついて手持ちのダブルガーゼでエプロンを作ってみたのですが、やわらかいので体にフィットするし、何より、濡れた手を拭いてもすぐに乾く! これはもう、体に巻く布巾といってもいいでしょう(いいの?)
この生地に、みなさんのお手持ちの生地でポッケをつけます。
もうすすけちゃったけど捨てられないお気に入りのハンカチ、着なくなった服の一部、使い道のないハギレ、思い切ってタオルなんかで作ってもおもしろいかも(縫いづらいですけどね)。
右の方に1つ付ける予定ですが、縫う時間が多少長くなりますが大きめのものを真ん中にどーんでもいいし、左右に1個ずつでも大丈夫。
もし、家にハギレがないという人にはお分けしますので、ご心配なさらずに。
ソーイングセットを持って、気軽に参加してくださいね。
あ、そうそう。おやつにHOCOさんのベーグルがつきますよ。こちらもぜひお楽しみに!
みなさんと一緒にちくちくできるのを、少し緊張しながら楽しみにしておりますよ〜♪
【やん ときどき mym制作所】
11月はママゴト会&手仕事市!
さて、お待たせしております。11月のイベント!
今回も、開催は2日間!
初日は「第13回ママゴト会」で、縫い物ワークショップ。
2日目の「小さな手仕事市」は、今年最後のお野菜も並びますよ!
第13回ママゴト会「冬の工作室」

さむいさむい、盛岡の冬。
お部屋の中でものづくりを楽しんでみませんか。
11月は、お気に入りの布を使った
シンプルでかわいい前掛けを作ります。
2日目は、今年最後のお野菜が並びます。
ぜひ、おこしくださいませ!
「てとて手芸部 ちくちくワークショップ」
日時/11月18日(日)13時〜15時くらい
内容/シンプルでちょっぴりキッチュな前掛けを手縫いで作ります。ふんわり柔らかいダブルガーゼの本体に、お気に入りのハンカチや布ハギレをでポケットを作ります。本体の布は「てとて」でご用意。仕上げに付けるポッケ用に、1枚ご持参ください。
そしておやつには、あのBAGLE HOCOさんのベーグルがつきますよ!
料金/2000円(BAGLE HOCOさんのベーグル&飲み物付き)
講師/mym製作所さん
オープンデイ「小さな手仕事市
11月19日(月)11時〜16時
山口農園さん&岩本農園さんほか季節の野菜を揃えてのオープンデイ。
今年最後のお野菜の販売会です、どうぞお忘れなく。
山口農園さんと岩本農園さんも、お店番にいらっしゃいます。

冬野菜の季節。りんごも「ふじ」が出てきます!
****************************************************************************
ワークショップへのお申し込み&お問い合わせは
090-4476-3255(イノウエ)か
tetote_inoue☆yahoo.co,jp まで。
(☆を@に変更して送信ください)
お申し込みお待ちしています!
さらにくわしい情報は、ブログにアップしていきま〜す!
てとて文庫。
11月18日のイベント、いまDMも鋭意制作中。
詳細はしばし、お待ちくださいませ。
今日は「てとて文庫」の紹介です。
展示スペースの一画に、個人的な蔵書を並べています。
ほとんどが手仕事やクラフトに関するもの。
仕事柄ではないですが、やっぱり紙モノが好きなのです。
稀覯本なんてのはありませんが、好きでちょこちょこ
集めてきた本です。

お買い物の際、慣れてなかったりでお待たせしたり、
お茶を飲みながらゆっくりとしたいとき、
どうぞ、この「てとて文庫」をご覧ください。

ちなみに最新本はこちら。
カゴ好きは必見、小澤典代さんの「日本のかご」
渋谷松濤美術館で開催中、古道具坂田さんの展示をまとめた図録
「坂田和實の40年」は装丁がまた素晴らしい。
10年の歩みをまとめた「工房からの風」は、稲垣早苗さんのサイン入り。
*********************************************************************
そして今日は、お知らせもひとつ。
MONO市
11月2日(金曜)、11月3日(土曜)11時〜16時
at on cafe 遠野市中央通り4-26
*遠野市の「on cafe(オン カフェ)」さん、A.Oさん、
そしてニューオープンの昭和kichiさんで行われる、2日間のマーケット。
古いモノ選びの達人による家具や生活道具が並びます。
ファンのみなさん、お待ちかねですね!
*********************************************************************
地味〜にツイッターをやってます(@tetote_inoue)。
最近はもっぱら「うた船長」のことばかりつぶやていますが(笑
イベントのご案内なども(たまに)してますので
ツイッターやってらっしゃる方は、こちらもよろしくです。
【イノウエ】