fc2ブログ

アトリエてとてのブログ

「てとて」は手と手をつなぐ場所。築40年のアパートの一室でささやかな作戦、はじめました。  次回のイベントは2018年10月20日・21日。3回目となる「ゆいてとて」でお会いしましょう!

14回ママゴト会のこと、3。


さあフェルト工作室、午後の回です。

mama14-6.jpg
まず大事なのは色選び。
カラフルな原毛から基本のカラーを選びます。
初めてお会いした方ばかりなのに、最初からにぎやか!でした。


mama14-7.jpg
ムードメーカーは、5歳のKちゃん。
鋭くて長いニードルにも臆することなく、ボールをちくちく。
しかも素早くてとても上手。初めてなの?と思うくらい。
「そうそう危ないって言わずに体験させた方がいいよねえ〜」って、
すっかり近所の伯母さんみたいな、てとて一味でした。。。


mama14-8.jpg
Kちゃんもそうですが、午後の回の方はみんな
鮮やかな色合いのボールを作った方ばかり。
水を含んだボールからも、その色鮮やかさがわかりますね。


mama14-9.jpg
完成品もほら、この通り。
午前の回が「春」としたら、午後の回は「夏」でしょうか(無理矢理)。
見てるだけで元気になる、ビタミンカラー。


mama14-10.jpg
作ったブローチを、さっそく身に付けてきたファーの襟元に。
オレンジやイエローのグラデーションが、すごくいいアクセントです。
作られたWさんのほんわかな雰囲気にもマッチしてました。

見ているうちに、むくむくと創作意欲が湧いて来るのよね〜。
そんな声も聞かれたフェルト工作室。
お隣同士刺激し合って、どんどん楽しいものが出来上がります。
これが、みんなで取り組むものづくりの楽しさ。

ぜひ次回は、みなさんもご参加くださいませ。
きっと、あなたも眠れる才能が開花いたしますよ(笑

【才能開花前のイノウエ】



スポンサーサイト



14回ママゴト会のこと、2。


さて、フェルト工作室のこと。まずは午前の回から。
ずっと参加してくださっている方、初めて参加してくれた方、
和気あいあいとした雰囲気でした。


mama14-1.jpg
はい!これが「フェルトボールのもと」。
みお先生が1個1個、作ってきてくださいました。
これをベースに原毛を巻いていきます。
形も、大きさもいろいろで、これを選ぶのにも迷います。


mama14-2.jpg
今回は、たくさんお湯を使うことはありません。
それでも色選び、ニードルワークなど、フェルトワークの
楽しさを体験できる内容でした。


mama14-3.jpg
好きな色の原毛を巻いて、ニードルでちくちく。
ここでしっかりと奥まで刺すことで、しっかりとしてきます。
このあとお湯に浸して縮絨させ、フェルトボールが完成。


mama14-4.jpg
ボールが完成したら、アクセサリーパーツを選びます。
ネックレス、ピアス、ブローチ、バレッタ、髪ゴムetc…。
今回最大の、悩みポイントだったようです^^


mama14-5.jpg
そして…完成!
午前の回のみなさんは、穏やかな色合いの作品となりました。
お孫さんをイメージして、桃色のボールを作られた方も。
そういえば、みなさんも春らしいカラーリングじゃあないですか。
身につけて、一足先の春を楽しんでくださいね!

次の更新では、午後の回のことをお知らせします。
かわいい女の子が参加してくださいました!


【写真係イノウエ】


14回ママゴト会のこと、1。


さて、日曜日。
外は風雪ぴゅーぴゅー、ホワイトアウト。
県内の高速も閉鎖されているようで、
2月も末なのに、真冬以上にすごいことになっております…。

ああ、ママゴト会が昨日でよかった。
そう昨日は、奇跡的ともいえる穏やかなお天気でした。
(寒かったけどなー)

そんな今年初のママゴト会のことを振り返って参ります。
まずは手仕事市の顔ぶれから。

room14.jpg
メインのテーブル。今回はお初の薬師窯さんの作品を並べました。
いつものてとてとは、ひと味もふた味も違う感じでしょ。

yaku7.jpg
こちらは薬師窯の奥様、永子さんの作品。
「ざしきわらし」シリーズです。コミカルな表情、動き。
薬師窯さんは、坊ちゃんも面白いものを作ります^^

tweed8.jpg
そして、新色が加わった盛岡ツイード。
グリーンやオレンジ、ブルー。見ているだけでも元気になれそう。
季節を問わずに使えるキッチングッズですね。

iwa11.jpg
岩本農園さんの青菜シリーズ。
甘い甘い寒締めほうれんそう、壬生菜、ルッコラ。
なんと盛岡に用事を作って、八戸から訪れたお客さんも!
(Fさん、いつもありがとうございますー!)

citron5.jpg
そして、手作りお菓子citronさん。
サクサクのスノーボウルクッキーと、バナナシフォン、
そしてワタクシが切望したガトーショコラ!
すべて16時前に完売してしまいました。
すいません、
最後のガトーショコラはワタクシが買いましてございます…

などなど、寒さを吹き飛ばすラインナップ。
おなじみの方はもちろん、初めて「てとて」を訪れてくださった
という方も多かったです。道の悪い中、ありがとうございました!

ということで、次回の更新では
ママゴト会のようすをご紹介していきますよー。
今回も楽しい作品が完成いたしました!

【イノウエ】


本日、10時からです。(注意事項アリ)

いよいよ本日、10時。
第14回ママゴト会と、小さな手仕事市 です。

room13.jpg
本日の小さな手仕事市には、
岩本農園さんの青菜、うつわ珈琲・わたなべのコーヒー豆、
小久慈焼、陶工房里一、やきもの工房立などなどのうつわ類、
茨城の竹細工や福島のマタタビ細工などが並びます。
そして、
new! 薬師窯のうつわあれこれ
new! 手作りお菓子citron などなど。
ほかにもいろいろと御座います。お気に入りを見つけにおいで下さい。

************************************************************************
てとてにお越しになる皆様に、ご注意を。
入口へ通じる私道は圧雪状態で、
さらに玄関前は屋根から滴る水で完全凍結、ツルツルです。
足元に、どうかお気をつけ下さい!!
そして、屋根からの落雪にもお気をつけ下さい!!

************************************************************************

届きました、そのに。


ただいま、22日の午後七時。
ちえさんと、いのいもとさんがテキパキと会場の準備をしている中、
ブログの更新をさせていただいております。
本当に、てとての一味は優秀です。私以外は……

さて、すっかり遅くなりましたが、
今回初登場の、うつわの作り手さんをご紹介いたします!
遠野市宮守町で作陶している、薬師窯さんですー!

福岡県の高取焼で陶芸を学び、郷里の遠野に開窯。
以来30年近く、全国の個展やグループ展で作品を発表しています。

yaku1.jpg
どかん!大きな箱が届きました。


yaku2.jpg
美しい刷毛目の飯椀。


yaku3.jpg
漆黒の艶肌も美しい小鉢。


yaku4.jpg
用を問わない焼き締めの平皿。

そして薬師窯さんの真骨頂!酒器。


yaku5.jpg
こちらは徳利です。
半地下式の穴窯で薪の灰を被りながら焼き上げられ、
天然の釉と焼き色がついています。
形も色合いも全く違う2つの徳利が届きました。


yaku6.jpg
そして、徳利といえばぐい呑み。
こちらも穴窯が焼き上げた魅惑的な色と形。

ほかにも、カップや湯のみ、角皿などなど
たくさんのうつわが届いています。
うつわ好き、お酒好きなら心躍るラインナップ。
男性のみなさんにも見て欲しい。

ああ、もっと紹介したいけど時間がないのでこのへんで。
明日のオープンは10時〜16時
みなさんのお越しを、お待ちしておりますー!

【イノウエ】


届きました、そのいち。


今朝起きたら、布団の上に猫3匹がダンゴになっていました。
本日の盛岡の最低気温はマイナス11度だそうで…
にゃんこは気温に敏感。「ねこサーモメーター」と呼んでます。

そんな寒さの中、続々と「お届けもの」が届いてます。

まずは届いた写真をば。
今回、初登場の「手作りお菓子 citron」さんからです。

citron02.jpg
じゃん!こちらがウワサのガトーショコラ。
みっしりと重層な生地、そして濃厚なショコラ味。
なのに全然ペロリといけちゃうのです。
たぶん甘さですね。苦味と甘みがほんとうに絶妙です。


citron01.jpg
そしてもうひとつ、人気のシフォン。
ふわふわまろやか、雲を食べたらきっとこんな味だろうなあ。
いろいろ種類がありますが、今回はバナナシフォンを
お持ちいただく予定です。バナナ!食べたい!うっきー!


そのほか、さくさくのスノーボールクッキーも登場予定。
おなじみ「うつわ 珈琲 わたなべ」さんのコーヒーも販売しますので
合わせてお楽しみくださいませー!

オープンは、2月23日(土曜)10時〜16時
ママゴト会「フェルト工作室」も引き続き募集中です!
(特に午前10時の回!気になっていた方、ぜひどうぞー!)

お問い合わせ、申し込みは
tetote_inoue☆yahoo.co.jp まで。
(☆→@に変えてご送信ください)


citron03.jpg
おまけ。
イチゴがバラの花びらみたい。
こんなケーキをプレゼントされたら最高ですね!
(もちろん「てとて」には登場いたしません)



盛岡ツイードは新色も。


今回は、手仕事市の情報を。
昨年の秋にデビューし、大好評だった「盛岡ツイード」
見た目のかわいらしさ以上に“使えるヤツ”で、私も愛用しています。


tweed7.jpg
ていねいに織られたヘリンボーンの美しさよ。
キルト芯が入っているので、本当に丈夫です。

そして今回も、この「盛岡ツイード」が入荷します!
しかも新色を交えた、全6色のラインナップ。

tweed3.jpg
こちらは前回のカラー。
新色として加わるのは「オレンジ」と「グリーン」。
ひとあし先に見せていただきましたが、
ニュアンスのある、とてもいい色合いでしたよ♪

アイテムは、鍋敷きとコースターの2種類。
季節を問わず使えるアイテムなので、ぜひこの機会にどうぞ!
(オープンは2月23日(土曜)10時〜16時デス)


【鍋敷き2枚を愛用中のイノウエ】


カラフルころころ、募集中〜。


今週末の23日(土曜)は今年最初の「ママゴト会」
おなじみみお先生から、今回作るフェルトボールの写真が
わんさか届きました〜。

feltboal4.jpeg
基本となるのはこのかたち。
3個のフェルトボールを作っていただき、
ペンダントやキーホルダーなどなどのアクセサリーパーツを
選んで、仕上げます。
アクセサリーパーツは色々取り揃えてあるので、
「ペンダントとピアスが作りたい!」というオーダーも可能。
(パーツ代だけ別途100円頂戴しますね)

feltboal3.jpeg
こちらが、使う原毛です。
岩手の厳しい冬を吹き飛ばすような南国天然色!(笑
みお先生の染める原毛は、本当に発色がきれいです。
原毛の質にもちゃあんとこだわっていて、
フェルト化もしやすいんです。

feltboal6.jpeg
こちらは、参考作品ですね。
う〜ん、これだけフェルトボールが集まると壮観ですねえ…。

たくさんの原毛を用意してくださっているので、
カラフルなボールを作るもよし、
シックなボールも思いのままです。

ワークショップへのお申し込みは、こちらまで↓
tetote_inoue☆yahoo.co.jp
(☆→@に変えてお送り下さい)
まだまだ受け付けておりますよ〜〜!

siro.jpg
こちらは、我が家の愛猫しろりん。
こういう色合いのフェルトボールが欲しい。。。


お野菜も並びます!

23日(土)は、
ご存知岩本農園さんもやってきます!久しぶり~~!
今しか食べられない寒じめほうれん草を持って!
畑ラーイブ↓↓↓

horenso.jpg

ほんとーうに地面にはいつくばって育つんですね~。
寒さに耐えて育ったほうれん草は甘い!!
そのことは十分わかっていたつもりですが、
岩本さんの寒じめをはじめて食べた時
「甘ーーーい!!」
台所の中心で愛を叫んでしまいました。

表現が正しいかどうかわからないけど、
それはまるでお砂糖をかけたような甘さ。
ぜひお醤油をかける前に一口かじってみてください。
びっくりしますよ~。

「冬はよ市がないから岩本さんのお野菜が食べられないわ」
と思っていた方!
よ市より一足お先にゲットできるチャーンス!
ほうれん草のほかにもルッコラや水菜なども持ってきていただけるそうです。

オープンは23日(土) 10時~16時です。

岩本さんの野菜は鮮度がいいので日持ちがいいのも特徴です。
少々買いだめしても大丈夫!
みなさまのお越しをお待ちしています!


【まかないちえ】

カラフルころころ&ガトーショコラ。


今日は「雨水」。
しかし外は、うっすらと雪が積もっております…
でも、あと半月で3月です!弥生です!きっと春がきます!

…その前に、冬を楽しむ「ママゴト会」^^
引き続き、お申し込みを受け付けておりますよ〜。

そして、みお先生から最新の写真が届きましたのでアップ。
カラフル、ころころです

feltboal.jpg
…なんか、天体模型みたい。
地球とか、木星とか、作ってみても楽しそう。
小さな玉をベースに作るので、ぶきっちょさんでも大丈夫!

*******************************************************************

そして今回は、「手仕事市」にもNEWFACEが登場します!

お一人目は、知る人ぞ知る「手作りお菓子 citron」さん!
鉈屋町でのイベントや各種ワークショップ、不定期に自宅ショップなど
されています。素材にこだわったお菓子づくりをされていて、
てとてでもおなじみの、山口農園さんや岩本農園さんの果物や卵などを使用。

シフォンやクッキー、どれもこれも本当にお〜いし〜い!のですが、
特に絶品が「ガトーショコラ」!みっしり濃厚!
甘さの中にほどよい苦味もあり、男性にも人気だとか。

このガトーショコラほか、 citronさんの定番のお菓子も登場します。
数量限定ですので、気になる方はお早めにどうぞ!

*****************************************************************

ほか、新しいうつわの作り手さんもご紹介させていただきます!
てとてには今までにないテイスト。
土味のある、骨太な作品を作る方なんですよ。
ちなみに岩手県在住の作り手さんです。

現在、作品を送って頂くようお願いしております(ギリですが・汗)
届いたら、いち早くブログにアップいたします〜!(たぶんギリですが・汗)


お問い合わせ、申し込みは
tetote_inoue☆yahoo.co.jp まで。
(☆→@に変えてご送信ください)




フェルトちくちく、ボール作り。


昨日は大船渡でおいしいうどんを食べてきました。
もちろん、うどんを食べるのが目的で大船渡に行った訳では
ありませんが、本場讃岐のもっちりうどん、美味しかったです!!
盛川沿いの桜並木は、枝先がピンク色に見えました。
…気のせいでしょうか。でもきっと、春も近づいてますね!

さて、23日の「ママゴト会」。ぼちぼちお申し込みをいただいています。
イーハトブログでも杏っちさんがご紹介してくださいました!

今回作るのは、フェルトボールのアクセサリー。
フェルトワークの基本ともいえるボールを3こ作っていただき、
アクセサリーパーツに組み合わせるという内容です。

P1010838.jpg
こちらは、昨年行われた「ママゴト会」のときのテーブルの様子。
このときは、羊毛をちくちく丸めてボールを作りましたが、
大きさや、きれいな丸型にするのに苦労された方もいらしたと思います。

そこで今回は、みお先生、知恵を絞ってくださいました^^
それは「フェルトボールのもと」
あらかじめ作っておいた小さなボールに、原毛を巻き付けていきます。
これなら形もきれいだし、色合いの調節もしやすい。

さまざまな色の原毛を使って作る、定番のマーブル模様はもちろん
頑張ればドット(水玉)模様やアップリケみたいな
イラストも描けるかも?かも?かも??


と、いうことで、今回のママゴト会は
アーティスト魂を刺激するものとなりそうな予感。来れ!アーティスト!^^

ひきつづき、みなさまのご参加をお待ちしています!

お申し込みは、コチラから♪

追伸:
ご希望の方には、
大船渡のおいしい讃岐うどん屋さん情報もお知らせします(笑

【麺類好きなイノウエ】

2013年はフェルト工作室から。


あわあわあわ。
すっかり、ご無沙汰しておりました。主催イノウエです。
あまりの音信不通ぶりに、
心配したちえさんが助け舟を出してくれる始末。ふがいない…。

でも季節は巡り、立春も過ぎました。活動再開です。
2013年の第一弾の「ママゴト会」。
開催は、2月23日(土曜)となります。

第14回ママゴト会と、小さな手仕事市
日にち/2月23日(土曜)10時〜16時

フェルト工作室 フェルトボールでアクセサリーづくり
時間/①10時〜、②14時〜
参加費/2000 円※季節のお菓子と飲物つき
※各回7人程度

カラフルな羊毛を使ってフェルトボールをつくり、アクセサリーをつくります。
パーツは、ネックレス・バレッタ・ゴム・ストラップ・ブローチからお好きなものを選べます。
色合わせ、パーツ選びの楽しさたるや! お子様も参加できます。

2013.2月ママゴト会

遅ればせながらDMできました。お名前を頂いているみなさまの元には
間もなく届くころと思います。お店やギャラリーさんにもお願いしています。
講師は、おなじみのwoolmioolみお先生。最近はもりおか歴史文化館での
こずかたhand works部など、さまざま活躍されています^^

今回は定番のフェルトボールを使いますが、そこはみお先生、
作り方をひと工夫、誰でもより美しく見えるフェルトボールを作ることが
できるように
してくださいます! だからお子様でも大丈夫!

まだまだ寒い季節、ちんまりと1日だけのオープンですが、
今回も、美味しいもの(ふふ♡)&こだわりの手仕事(ふふふ♡)
などなど、取り揃えてご紹介したいと思っています。

お問い合わせ、ママゴト会のお申し込みは
tetote_inoue☆yahoo.co,jp (☆を@に変えてくださいね)まで。

みなさんとお会いできるのを、楽しみにしています!

【冬眠からさめたイノウエ】


立春

今、我が家のそばを除雪車が出動しています。
どんだけ降っているのか、怖くて確認できません。

今日は立春だそうです。
暦の上では春なんですね。

なにか春っぽい話題を・・・
「ガーーーー、ゴリゴリゴリ」
だめです。雑音が多すぎます。

仕方がないので色だけでも春っぽさを。

130202_145120.jpg

先日予告したあのお野菜。
「紅芯大根」という大根だったんです。
もっと淡いピンクを想像していたら、目にも鮮やかな色!
私、ちょっとトキメキました。
薄く切ってマリネにしたところ、酸の効果もあってさらにきれいな色になってくれました。
なんだか元気になる色ですね。

ピンク色を見ていたらマジで春が待ち遠しくなりました。
早く来い!春!
「ンガーーーー、ゴゴゴゴ」

まだみたいですね。。



【ピンクの大根おろしも作ってみたい ちえ】

 | ホーム | 

Calendar

« | 2013-02 | »
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks


手作り市場あ~てぃすと 手作りSHOP・手作り趣味・手作り・クラフト系ブログの総合情報検索サイト

Appendix

ateliertetote

ateliertetote

てとて。それは
人と人とを結びつける場。Hands meets Hands.
手から生まれる道具たち。Hands meets Crafts.
そんな人と道具が出会う場所にはきっと、おいしいお茶もある。Hands meets Teas.
築40年のアパートの一室で、ささやかな作戦、はじめました。