fc2ブログ

アトリエてとてのブログ

「てとて」は手と手をつなぐ場所。築40年のアパートの一室でささやかな作戦、はじめました。  次回のイベントは2018年10月20日・21日。3回目となる「ゆいてとて」でお会いしましょう!

カロチャ刺繍ミニ作品展♪


11月23日のママゴト会
「カロチャ刺繍でつくるお花モチーフ」、無事に終わりました。
さすが人気のくどうさん、午前午後ともに室内はキッチキチでした。
それでも、みなさんとても楽しんでもらえたようで
本当によかったです。

短い体験時間でしたが、なんと完成させた方もいらっしゃいました。
くわしいレポートはこの後お送りいたしますが、
自宅に持ち帰ったみなさんからも「完成しました〜!」メールが
何通か届いておりますのでご紹介します。

sakuhin:k
こちらは午後の部に参加したKさん。
ワークショップの最中から没頭してらっしゃいました。
こんもりした花がかわいい。

sakuhin:e
午前の部のEさんは、カスタムメイドの仕上がり!
刺繍をアクセントに使った巾着です。
ひもの部分のひと手間も細かくてびっくり。

sakuhin:f
午後の部にご参加のFさんも完成。
ご自分の名前の刺繍を入れて、こちらもオリジナル。
みなさん、本当に器用です〜。

sakuhin:m
そして午前の部のMさん。
名前のイニシャルをさりげなく加えて、
おや?花びらの先端が黄色です。やりますね〜〜。

ハマりました!や無心になれる時間がもてた、等々、
たくさんのご感想をいただきました。
ぜひ今回をきっかけに、刺繍に挑戦していってくださいませ。

引き続き、みなさんの「出来ました〜」報告、
お待ちしておりますよ〜!



スポンサーサイト



11月24日、本日もオープンです。


yasai4.jpg
おはようございます!
てとて、11月のオープンデイ。
本日11月24日も、10時からオープンしますよ。

今日は待望の「お野菜市」。
山口農園さん、岩本農園さん、和み農園さんの
新鮮な農産物が勢揃いいたします。
リンゴ、ダイコンにカブ、玄米に白米、
キャベツに豆類に、ネギに青菜も充実してきました。

時間は10時〜16時。
手仕事市も同時開催しております。

お野菜は、お早めがポイントですが、もちろん午後でも大丈夫!
おいしい野菜をお目当てに、どうぞお越しくださいませ〜。

11月23日、オープンです。


room.jpg

おはようございます。
本日と明日の2日間、てとてオープンです。

時間は10時〜16時まで。
くどうせつこさんのママゴト会
「カロチャ刺繍でつくるお花モチーフ」は
10時30分スタートと、13時30分スタートの2回。
定員は締め切っておりますが見学は可能です。

手仕事市も同時開催中。
ぜひ、遊びにいらしてくださいませ!


刺繍で出来るもの。

いよいよ明日、くどうせつこさんのママゴト会
「カロチャ刺繍でつくるお花モチーフ」
お陰さまで、午前も午後も満席となりました〜〜!!

諸事情あって、今回はワークショップに参加できないという
くどうさんファンの皆様、もちろん見学は大歓迎!
刺繍作品のほか刺繍グッズの販売、そして東欧のヴィンテージパーツを使った
ピアスやイヤリングの販売
もありそうですよ〜!

そんなくどうさんから、新しいメッセージと写真が届きましたので
ご紹介いたします。

「刺繍は難しいと思う方もいると思いますが、
下絵を書いた布をお渡ししてからのスタートなので
ぬりえ感覚で楽しんでもらえばと思っております」。


sishu15.jpeg
作り方もすごくわかりやすく工夫していただきました。
まずは左の長方形の布に刺繍していただいて、
半分に折ってティーマットに仕上げます。

その展開例もいろいろ。

sishu16.jpeg
刺繍し終わった布を袋状に縫って紐を通すときんちゃくに 、
ファスナーをつけるとポーチになります。
(注、今回紐やファスナーはつきません。
当日刺繍部分だけを制作して持ちかえってもらい紐やファスナーをつけてもらう形になります。)


sishu17.jpeg
出来上がったティーマットをエコバックに縫い付けてポケットに。
(注、今回エコバックはつきません。)

sishu18.jpeg
キッチンクロスでカフェエプロンを作り、
今回のティーマットをポケットとして縫い付けました。
(注、今回エプロンはつきません)

と、いう具合ですから、
アイデア次第でいろいろな作品が出来そうです。
楽しみながら刺繍の基礎もマスターできるなんて、いいですねえ。

明日のママゴト会のスタートは10時30分ですが、
てとては10時からオープンしています。
お天気も良さそうですので、どうぞ散歩がてらお越しくださいませ〜^^

手仕事市も同時開催です2。


★「カロチャ刺繍でつくるお花モチーフ」
お陰さまで、午前の部は満席になりました!
午後の部(13時30分〜)は、あとお一人程度ご参加できます!


*******************
もちろん、てとてオープン時からおつきあいのある
小久慈焼さんも、いろいろと揃っています。
定番から新しい作風まで、小久慈焼さんが今取り組んでいる
ものづくりについて、少しですがご紹介できればと思ってますので。

koku3.jpg
定番の片口。
主張せず、でもとことん使いやすいうつわ。
注ぎ口や釉薬の色合いなど、少しずつ違っています。

koku5.jpg
個人的に好きな、糠白のリム皿。
取り皿に便利な5寸サイズ、マルチに使える6寸サイズ。

そうそう今回は、あの「あまちゃん」の喫茶リアスで
ナポリタンが盛られていた角皿の長方形バージョン
も入ってきてます^^
あまロスのみなさん、おひとつどうぞ〜。

****

satoiti7.jpg
陶工房里一さんのすり鉢。
灰釉の深みのある色合いがなんともいえません。くし目もバッチリ。

mu1.jpg
はっと目を引く、椋尾さんの織部のボウル。
寒い冬こそ、テーブルにこんな色があると華やぎますよ。

ほかにもあれこれありますが、
当然ですけどブログじゃあ紹介しきれません。
ぜひおいでいただき、目で見て触って確かめてみてくださいませ〜。

手仕事市も同時開催です1。

11月23日のママゴト会、
「カロチャ刺繍でつくるお花モチーフ」
お陰さまで、そろそろ定員に達しそうな感じでございます。
なにしろ六畳間ゆえ狭いので、
午前の回はあとお一人程度、午後の部はあとお二人程度なら、ご参加が可能です。
迷っておられる方、どうぞお早めに。
ちなみにママゴト会はお一人でのご参加が多いので、ご安心を^^

*****************************************************
11月23日(土)
カロチャ刺繍でつくるお花モチーフ
ハンガリー伝統の刺繍をほどこしたティーマットを作ります。  
①10:30~ ②13:30~ 参加費/2,500円 ※お茶とおやつ付き
申し込み&問い合わせ先
tetote_inoue☆yahoo.co.jp (☆を@に変えてお送りください)
*****************************************************

ママゴト会と同時開催「小さな手仕事市」
23日・24日の2日間、10時から16時までご自由にご覧いただけます。
こちらもジワジワ〜と、新たなる作品や作り手さんが増えておりますよ。

まずは竹細工、茨城の勢司恵美さんから品物がとどきました。
「工房からの風」以降、展示やイベントにと大忙しの勢司さん。
合間を縫って送っていただきました〜^^

take2.jpg
定番のひとつ、鍋敷きは再入荷。
マダケのヒゴを4本、美しく編んでいます。
丈夫なのはもちろん、使わないときは壁に飾っておいても。

seisi.jpg
そして、大物は来年になってしまうというところをごり押しし(大汗)、
送ってもらったのがこちら、四つ目カゴ。
18cmくらいの深さがあります。見せる収納にすっごくいいと思う。

*********
そして、先月からお取り扱いが始まった。
スリップウェアの若き名手、滋賀の山田洋次さん。

yamada4.jpg
若草色のリムプレートは
朝食のワンディッシュプレートにおすすめ。

yamada7.jpg
とろりとした色合いと艶。
色々とスリップウェアはあるけれど、山田さんのは色っぽい^^
これからの季節、煮込みや温野菜を乗せてテーブルに。

ちなみに山田さん、本日まで青山スパイラルマーケットにて
「山田洋次 スリップの器展」を開催中。
お近くの方、ぜひ足を運んでみてくださいませ〜!

…東京に行けない方(私もですが)は、
11月23日、24日、ぜひ「てとて」へ足をお運びください^^

花模様のお菓子

 暦の上では冬ですが、まだ秋と冬がいったりきたりで、
 妙にぬるい日もありますね。

 23日の「カロチャ刺繍でつくるお花モチーフ」でお出しする
 お菓子の試作をすすめております^^

 かわいい花模様にちなんで、花型のクッキーをつくってみました。

P1010049_convert_20131119134451.jpg

 お花の形はココアベースのクッキーで、ちょっと大人味。
 かりかりサクサクのあとに、ココアの苦みが広がり、
 食べた後に少〜〜し生姜の風味が残ります。

 四角いのは、香ばしい全粒粉と黒糖。
 小麦粉のふすまをのこした全粒粉だけを使い、
 軽快なざくざく感と、黒糖のコクがなんともいい相性。
 どちらも、食べてほっとできるような味わいを目指しています。
 

 この2種のクッキーを、
 温かいお茶と一緒に楽しんでいただこうと思ってます。

 当日はちょっと寒そうな予報ですが、
 お部屋を暖めてお待ちしてます♪
 (いや、その必要もなく、おとな女子が盛り上がって(暑く)熱くなると思うけど…)


 【おかしや福猫堂】



 

お針子グッズもあり〼。


11月23日と24日の2日間は、
10月に引き続き、てとてセレクト「お針子グッズ」を販売します。

小久慈焼の器に羊毛を詰めた針刺しや、
ジュエリーみたいなキラキラのアンティークボタン、
カラフルなフランス製の糸のほか
おすすめは、小岩井でカフェも営むとんぼ玉工房
「玉もたり」さんのガラス製のまち針と、ピンクッション!


oya9.jpg
見ているだけで元気になるカラフルさ。
ガラスのまち針は、丸・ハート型・マーブル玉などと
カエル・鳥・いちごのどれかから選べる五本セット。

クロスステッチが美しいピンクッションの中綿は、
小岩井農場の羊たちの毛。
そしてクッションの裏地は革製で、針が突き抜けません。

玉もたりさんのまち針はイベントでも大人気。
選ぶのに迷う程のカラフルな取り合わせが楽しいのですが、
今回は特別に「同系色バージョン」が来ているんです!
現在あるのは、ブルーグリーンイエローの3色タイプ。
青いまち針バージョンのトップは「ブルーバード」。幸せの青い鳥です!

自分用はもちろん、針仕事が好きな方への
プレゼントにも人気の品。じっくりとお選びくださいね!

ママゴト会、参加者募集中↓
こんな風にして作りますよ。
中学生以上のお子様なら大丈夫!
**************************************************************
11月23日(土)
カロチャ刺繍でつくるお花モチーフ

ハンガリー伝統の刺繍をほどこしたティーマットを作ります。  
①10:30~ ②13:30~ 参加費/2,500円 ※お茶とおやつ付き
sishu11.jpg

申し込み&問い合わせ先
tetote_inoue☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてお送りください)


刺繍への野望。


まったくどうでもいい話なんですが、
ブログの広告って利用者の性別や年代に合わせた表示だっていいますよね。
このFC2のブログのホーム画面の広告はというと、
「開き毛穴が、14日間で気にならなくなった!」
……毛穴、気にしたことないけど…ないけど……どうだろう……
嗚呼!ほんとにどうでもいい話でした!

******************************************

いよいよ今週の土曜、11月23日に行われる
くどうせつこさんのハンガリー刺繍ワークショップ
「カロチャ刺繍でつくるお花モチーフ」
引き続き、参加者を募集しております〜。
午後の回(13時30分〜)はお席に余裕がございますよ。
sishu1.jpg

手仕事ワークショップを開きつつ、主宰イノウエは、誰よりも
不器用でございますゆえ、いつも背後からみなさんの様子を見るだけでした。
が、今回はちょっと参加してみたいと思っています。
そこでさっそく、ハンガリー刺繍やカロチャ刺繍で検索をしてみると、
結構いろいろなページが出てきてビックリ。
思った以上にたくさんの方が刺繍を楽しんでいるのですね。

作り方のページもいくつか拝見しました。
こう見えて、刺繍はこれまでの人生で挑戦したことがありません。
ランニングステッチ、クロスステッチ、アウトラインステッチ……。
画像を見てもその違いがわからない低レベル。

それでもやはり、刺繍をやってみたいと思うのは、
刺繍の技っていろいろな手芸に応用できそうだから。
洋服のすそや襟にワンポイント刺繍とか、
ニットとかデニムとかの穴をふさぐのに刺繍って使えないかなとか、
んもうやって見る前から、あれこれ妄想が膨らんでます。
そう私、刺繍でリメイクを楽しんでみたいの〜!

日本の縫いものとも、編みものとも違う刺繍の世界。
リメイク欲に燃える私と是非、一緒に楽しみませんか^^


sishu4.jpg
打ち合わせのとき、せつこさんが持ってきてくれた
ハンガリー刺繍の図案集。
一番上の黒い表紙の本のタイトルは
ハンガリー語で「祖母の遺産」と記されているそうです(笑


参加者募集中↓
**************************************************************
11月23日(土)
カロチャ刺繍でつくるお花モチーフ

ハンガリー伝統の刺繍をほどこしたティーマットを作ります。  
①10:30~ ②13:30~ 参加費/2,500円 ※お茶とおやつ付き

申し込み&問い合わせ先
tetote_inoue☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてお送りください)

クリスマスのカレンダー。


今年最後のオープンとなるのは
12月14日(土曜)・15日(日曜)の2日間

15日は、下記にもあるとおり「冷えとり研究所」でございますが、
14日には20回目のママゴト会(ワークショップ)を開きます。
しかも1年ぶりとなる、おねいもとさんのママゴト会。やったー!

「おねいもとさんとつくる
クリスマスのアドベンドカレンダー」

oneimoto7.jpeg
12月14日(土曜)
①10時30分〜 ②13時30分〜 
※各回2時間程度

クリスマスのその日まで、一日一日わくわくして開く
アドベンドカレンダーを手づくりします。
家族やペット、欲しいものなど、
お気に入りの写真を貼ったり絵を描いたり。
おねいもとさんからの、スペシャルギフトもありますよ。
あなたのために、たいせつなあの人のために。
思いを込めたカレンダーを作りましょう。

おねいもとさんは今、アドベンドカレンダーの試作中。

oneimoto8.jpeg
こんな形や

oneimoto10.jpeg
こんな小窓や

oneimoto9.jpeg
こんな仕掛けや

たぶん、もっともっと進化していくと思います。
日時は決まっておりますが、
詳細はもうちょっとお待ちくださいませ。

寒いけど、楽しみなクリスマス。
おねいもとさんと一緒に、カレンダーを作りましょう!

そして12月のお知らせ!


本日(11月15日)発行の、盛岡の生活情報紙マ・シェリさん
の巻頭特集、ご覧になった方もいらっしゃるでしょうか。

「あったか生活」冷えとり、でございます〜!
(画像は使用できませんので、マ・シェリさんのサイトへ飛んでくださいませ)

定番の冷えとり靴下にレギンスに、盛岡の冷えとりガールの
御用達ショップ、カシーフレンドリーの皆さんのファッションチェックと
盛りだくさん。ああ私も、絹屋の靴下が欲しい(笑

この特集、中の2ページにも続いてますよ。
その中面で…

てとての「冷えとり研究所」についても
少しだけ、ご紹介頂きました〜!!


今年の4月から始まった「冷えとり研究所」
実践してる人もしてない人も、いろんなひとが集まって
冷えとりについて、あれこれおしゃべりをして情報交換をします。
先生はいません。みんなが自由にお話をする中で、
冷えとりについて知ったり、発見したり、そういう会です。

初開催の4月は、こんな感じでした。
そして、2回目の7月はこんな感じでした。暑い中での冷えとり談義…

そして、マ・シェリさんでいち早くご紹介いただきました。
第3回冷えとり研究所、12月15日(日曜)の開催です!

開催時間は、これから詰めていきます(すみません)!
内容についてあえて決めずに進行するのが「冷え研」ですが
今回は、「食」について情報交換できたらいいな〜と。
冷えとりの重要なエッセンスでもある食べ物について。
みなさんのお話を聞かせてください!

参加してみたい〜!という方は、
tetote_inoue☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてお送りください)
までメールを。時間が決まり次第、お知らせいたします!

こちらも参加者募集中↓
********************************************************
11月23日(土)
カロチャ刺繍でつくるお花モチーフ

ハンガリー伝統の刺繍をほどこしたティーマットを作ります。  
①10:30~ ②13:30~ 参加費/2,500円 ※お茶とおやつ付き

申し込み&問い合わせ先
tetote_inoue☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてお送りください)


11月24日はお野菜市です。

もちろん、こちらも忘れていませんよね?
11月24日(日曜)はお野菜市です。

時間は、10時〜16時まで
今回も、山口農園さん、岩本農園さん、和み農園さんの
旬の野菜や果物がいっぱい並びますよ〜!

yasai4.jpg
前回(10月)は、まったく写真が撮れなかったので
以前のイメージカットでご容赦ください…


前回、山口農園さんが持ってきたのはたくさんのかぼちゃ。
丸いのやら長いのやら品種がいろいろあって、よくわかんないぐらい(笑
でもねえ、それがもう激ウマ!でした。
お豆と一緒に煮たのですが、ポックポクで甘くて。
まだもう1個あるので、そちらはカボチャコロッケにしようと心に決めてます^^

岩本農園さんのほうれんそうも、むきっとしてて
湯がいてもしっかりしてて、さらに味が濃くなってきてました。
個人的にヒットしたのは「はやとうり」。
関西では漬物にするそうで、水気の具合はなるほどきゅうり。
スライスして塩をして、ツナ缶と一緒に合えて食べたら、これも激ウマ!

激ウマ!といえば、和み農園さんの平飼いの自然卵〜。
初出店いただいた8月以来のファンです。

nagomi1.jpg
パッケージはこんな感じ。(値段は以前のもの)
ぱかっと割ると淡いクリーム色の黄身、
盛り上がった白身。コケコッコが元気な証しですね。

nagomi2.jpg
これはもう、TKGしかないでしょう!
卵に「すっきり」という表現も変ですが、添加物をいっさい
与えずに育てた卵は、するする入ってくる感じ。ウマー。

*****************************************************

24日のお野菜市も、旬の農産物がいっぱい来ますよ〜。
寒い時こそ地のものをいっぱい食べるのが大事です!
そして、冬を元気に乗り切りましょう〜〜!



ハンガリー刺繍の世界3。

さて、11月23日のママゴト会
「カロチャ刺繍でつくるお花モチーフ」
カロチャとは、ハンガリーの地方名。
そこに伝わるパターンをアレンジしたモチーフの刺繍を楽しみます。

sishu11.jpg
せつこさんが、ママゴト会のために用意してくださった
いくつかのパターンから選ばれたお花のモチーフ。
右の図を参考に、ビギナーさんでも作りやすいように
シンプルな図にしていただきました。
それでも花びらの数や葉のあしらいなど、ハンガリー刺繍の
エッセンスはきっちりと生きています。

ベースの生地はざっくりした風合いのリネン。
今回は生成り色を使います。
使う刺繍糸は、黄色の4色。
花芯の黄色と葉と茎の緑は共通ですが、花の色は
赤または青から、好きな色を選んでいただけますよ。

sishu2.jpg
青の花も、かわいいなあ。

刺繍枠と刺繍針は、こちらでご用意あります。
もちろん、ふだんお使いのものを持参していただいてもOK。
生地にあらかじめ記された図案をもとに、
真ん中の花芯から縫い付けていきます。
そうして花びら、葉っぱと茎へ。
茎のところはサテンステッチ。

花が完成したら、刺繍の裏地を隠すために
リネンの生地を袋縫いにします。
四隅を縫えば、ティーマットになりますが、

sishu3.jpg
一辺だけ残して、ひもを通せばほら!
こんなちいさなポーチだってできますよ〜。
(ひものご用意はございませんが…^^;)
アイデア次第でウォールポケットにしてみたり、洋服の
アクセントにしてみたり、色々できると思います。
オリジナルなアイデアも、大募集中〜!

くどうさんと一緒に、あれこれ相談しながら
楽しい刺繍作品を作ってくださいね!

参加者募集中↓
**************************************************************
11月23日(土)
カロチャ刺繍でつくるお花モチーフ
ハンガリー伝統の刺繍をほどこしたティーマットを作ります。  
①10:30~ ②13:30~ 参加費/2,500円 ※お茶とおやつ付き

申し込み&問い合わせ先
tetote_inoue☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてお送りください)


ハンガリー刺繍の世界2。


引き続き、せつこさんの作品をご紹介。

sishu7.jpeg
刺繍をよく知らないワタクシがいうのも何ですが、
ハンガリー刺繍はふくよかな模様が多いような気がします。
このモチーフなどは、まさにそんなイメージ。
くどうさんいわく、
マチョーのバラと言うハンガリー刺繍の伝統的なモチーフとのこと。

sishu5.jpg
こちらは、打ち合わせの時にご持参頂いた
ハンガリー刺繍のモチーフ集。
ほらここに、マチョーのバラが。画集を見ているだけでも
テンションがあがるのはなぜだろう。
非常に、デザイン的な手工芸という気がする。

マチョーのバラ。すんごくいいなあ。
でも、作るのに案外時間がかかるそうで断念。
やっぱりビギナーは、きちんと手順を踏まなくちゃですね^^;

sishu10.jpeg
こちらは、ハンガリー刺繍ではないけれど
くどうさんが刺した作品。いろいろなステッチを使って
作られているのがわかります。

昔のハンガリー刺繍は、青とか紺とか黒とか、
地味な色目が多かったそうですが、今の作品はとてもカラフル。
それはくどうさんの作品だからかもしれませんが
見ているだけで元気になるような感じです。

ひと針ひと針、手の中で作品が形になっていく
よろこびを感じられるのが、今回のワークショップです。
刺繍針を使いまが、お母さんがついていれば
小学高学年ぐらいのお子様なら大丈夫だと思います。


次回は、今回のワークショップについて
くわしくご紹介いたしますね〜!

参加者募集中↓
**************************************************************
11月23日(土)
カロチャ刺繍でつくるお花モチーフ
ハンガリー伝統の刺繍をほどこしたティーマットを作ります。  
①10:30~ ②13:30~ 参加費/2,500円 ※お茶とおやつ付き

申し込み&問い合わせ先
tetote_inoue☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてお送りください)

ハンガリー刺繍の世界1。

来ましたね。ふゆ。
本日の夕方、外に停めておいた車のフロントガラスに
きらきらの雪氷のつぶつぶが…ひ〜〜〜。

寒くなりましたが、11月23日(祝)・24日(日)は
第19回ママゴト会

23日は、くどうせつこさんと一緒に
ハンガリー刺繍を楽しみますよ。

その、せつこさんからこれまでの作品の写真が
いろいろと届きました。見ているだけでも幸せな気持ちになる
刺繍コレクションをご紹介してまいりますねー。

sishu6.jpeg
まずは迫力の作品!
黒地にほどこした花模様のアラベスク。
がま口ポーチに仕立てたのは、ご存知「工房蟻」さん。
着物とかにも似合いそう。

くどうさんと刺繍の出会いは学生時代に習った
クロスステッチだったそう。
その後、ハンガリー刺繍を知り、カラフルな色合いと
抽象的なデザインに魅了されたといいます。

sishu8.jpeg
赤いギンガム地の布に施した小花のアクセント。
このように、花が連続するデザインが
ハンガリー刺繍には多いのだそうです。

sishu9.jpeg
ベースの布に合わせて糸を変えて。
ハンカチやクロスのはしっこに、こんな刺繍があったら
ほんとうにステキですよね。

まだまだ、作品を紹介してきますよー。


参加者募集中↓
***********************************************************************
11月23日(土)
カロチャ刺繍でつくるお花モチーフ
ハンガリー伝統の刺繍をほどこしたティーマットを作ります。  
①10:30~ ②13:30~ 参加費/2,500円 ※お茶とおやつ付き

申し込み&問い合わせ先
tetote_inoue☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてお送りください)


永遠の憧れ

11月23日(土)はハンガリー刺繍のワークショップです。

この刺繍、いろんなお花のモチーフがあるんですが、
今回みんなで作ってみるのがこれ↓↓

sishu1.jpg

今まであまり見たことない雰囲気(個人的感想です)。
ラブリーなんだけど“ぶり”過ぎないこの感じ、
年齢問わず使っていただけるものだと思います。

と思っていたら実例が!!

ちょっと前ですが、NHKの「おやすみ日本 眠いいね」を見ていたところ
ゲストで出演していた森山良子さんの着ている洋服に目がくぎづけに!

白×ブルーのストライプのブラウスの胸元にこのモチーフ刺繍が!
しかも前身ごろに赤、青とみっつ刺繍されていました。
「眠いいね」ボタンを押すどころか眠気はふっとび、画面をガン見。
おおお!これは!誰かに教えなくちゃ!
・・・と思っても時刻は既に夜中の2時過ぎ。ノォーーー。
ずっと誰かに言いたいと思っていたので、ここで発表できてよかった。
ちょっとスッキリ。。

しかも森山さん、
他の番組でもバージョン違いの刺繍のブラウス着て出演しておられましたよ。
お好きなんですね。

女子なら永遠の憧れであるお花の刺繍。自分でやってみることができますよ~。
刺繍枠など必要なものはすべて講師のくどうさんが用意してくれます。
(もちろん、自分の普段使っている針を使いたいわ、という方はご持参ください)

作るものは「リネンのティーマット」となっていますが
何にするかはアナタの自由。
カゴバッグのカバーや小さい袋もの、なにかのポッケにしてもいいですね。

みなさまのご参加、お待ちしております。



【まかないちえ】

さあ、ハンガリー刺繍です。


というわけで、
11月23日は「お針子てとて」第2弾、
「カロチャ刺繍でつくるお花モチーフ」
カロチャとは、ハンガリーの地方名。そこに伝わる伝統的な刺繍の
わざを使って、かわいらしい花のアクセントを刺繍します。

講師は、盛岡在住のハンガリー刺繍作家くどうせつこさん。
細やかでていねい、なにより美しいハンガリー刺繍を作られています。
わたしが最初に衝撃を受けたのは、
みなさまご存知「カシーフレンドリー」さんの
エコバッグ。リネンのバッグの全面に施された刺繍の美しさったらもう…。
こちらの作品は、カシーさんに行くと見ることができます。

sishu1.jpg
そんなくどうさんに教えていただくのは、
入門編ともいうべき、かわいらしいお花の刺繍。
花芯、花びら、葉っぱと茎を刺繍します。
使うのは、刺繍枠と針。
用意したリネンの布にちくちくと、好きな場所に縫い付けます。
難しいことは(たぶん)ありませんよ〜。

***********************************************************************

11月23日(土)
カロチャ刺繍でつくるお花モチーフ

ハンガリー伝統の刺繍をほどこしたティーマットを作ります。  
①10:30~ ②13:30~ 参加費/2,500円 ※お茶とおやつ付き

申し込み&問い合わせ先
tetote_inoue☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてお送りください)

おいしいお菓子もついて、ゆっくりと
刺繍を楽しむ2時間です。
あったかいお部屋で、ご参加をお待ちしています☆

すばらしい!!!


うわ〜〜〜〜〜。
もう、11月だ〜〜〜〜。
みなさん、タイヤ交換はもう済まされましたか?
ワタクシは買い替えもありまして、なんかもうヘナチョコです……

ヘナチョコついでに白状いたします。
この間のお野菜市、写真、ぜんぜん、撮れませんでした……
午前中はばったばた。そしてお客様がひけたあとの棚はスカスカで、
とても撮影できる品数じゃあなかったという……
ああ!「……」ばかりの文章がうっとうしくてすみません!

なんて言っているところに、活を入れてくれるメールが!
オヤのワークショップに参加してくれたOさんから、
作品が完成したとのお知らせです。
す、す、素晴らしい!!!

oya21.jpg
ぐるりと囲むふち模様は、白糸→赤糸→白糸、の
3段編みになっています。
細い糸と細い針で編む3段、半端なく難しいはずです…

oya22.jpg
そして裏側には、オヤグッズの販売コーナーで
お買い上げ頂いた花のモチーフをワンポイントにあしらって。
げ、芸が細か過ぎますよ〜〜。

フェルト工作室やダブルガーゼの前掛けづくりでも、
オリジナリティを発揮していたOさん。
オヤという最強の手仕事の世界すら、やり遂げてしまった感じです。
本当に素晴らしい。mikaさんも絶対、喜ぶはずですよ〜。
ご報告、ありがとうございました!

*********************************************************

そして、11月23日には「お針子てとて」の第二弾
くどうせつこさんによる、
ハンガリー刺繍のワークショップが行われます!

オヤとはまったく違う、でも究極に美しくてかわいらしい
ハンガリー刺繍。刺繍枠を使ってひと針ひと針、色鮮やかな糸で
絵を描いていく感覚です。
ここでもきっと、オリジナリティが発揮されることでしょう^_^

参加者募集中!
11月23日(土)
カロチャ刺繍でつくるお花モチーフ

ハンガリー伝統の刺繍をほどこしたティーマットを作ります。  
①10:30~ ②13:30~ 
参加費/2,500円 ※お茶とおやつ付き

申し込み&問い合わせ先
tetote_inoue☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてお送りください)

次回からは、講師のくどうせつこさんから届いた、
美しい刺繍の写真をお届けしてまいります〜お楽しみに!


 | ホーム | 

Calendar

« | 2013-11 | »
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks


手作り市場あ~てぃすと 手作りSHOP・手作り趣味・手作り・クラフト系ブログの総合情報検索サイト

Appendix

ateliertetote

ateliertetote

てとて。それは
人と人とを結びつける場。Hands meets Hands.
手から生まれる道具たち。Hands meets Crafts.
そんな人と道具が出会う場所にはきっと、おいしいお茶もある。Hands meets Teas.
築40年のアパートの一室で、ささやかな作戦、はじめました。