2013の思ひ出、3。
4月は、27日(土)・28日(日)・29日(祝日)の3日間オープン。
27日は、第15回ママゴト会・その1
「井戸端てとて〜焙茶工房しゃおしゃんさんに聞く、
気仙茶のこれまでとこれから」



北限のお茶・気仙茶に魅了され、魅力を伝える活動を行って来た
「焙茶工房しゃおしゃん」店主の前田千香子さん。
震災を柱に、気仙の人がどのように気仙茶と関わってきたのかを
じっくりと伺いました。活動の様子を記録している盛岡の映像会社さんが
お話会の様子を撮影しにも参りました。
夕方からは、「冷えとりさん集まれ!冷えとり研究所 」でした。

初回にも関わらず、たくさんの方が参加(仙台や、東京からも!)
冷えとりについて、熱く語り合いました。
そして主宰イノウエも、冷えとりに目覚めてしまったという…(笑
28日は、オープンデイ「小さな手仕事市」でした。

昨年より、オリジナルブレンド作りに着手していたわたなべさん。
試行錯誤を重ねて、ついに完成した「てとてブレンド」が。
材木町「よ市」の開催に合わせて登場。てとてにも並びました。
ベースはコロンビアとモカ。少しだけ深煎りで、飲みやすいコーヒーです。
29日は、第15回ママゴト会・その2
「はじめてのお灸〜
お家でできる簡単お灸セットを作ろう&やってみよう」
でした。




竹筒を使ったお灸セットを作って、そのばで体験。
講師のひろはりきゅうさんによる実践コーナーは大好評でした。
しょうが灸も、面白かったなあ。
【4へ続く】
スポンサーサイト
2013の思ひ出、1。
いよいよ2013年も押し詰まって参りました。
今年も、たくさんの方が「てとて」へお越しくださいました。
感謝の気持ちを込めて、(去年から)恒例の
1年の振り返りレポ「2013の思ひ出。」をお届けして参ります〜。
長いですよ〜覚悟してくださいね〜^^
***************************************************
2013年のスタートは、2月23日。
「第14回ママゴト会と、小さな手仕事市」とし、
フェルト工作室を開催。おなじみwoolmioolさんを講師に、
フェルトボールでアクセサリーづくりを行いました。




フェルトボールに好きな色の羊毛を巻き付けてちくちく。
シンプルだけど、思いがけない作品ができる楽しみがありました。

最後はヘアゴム、ブローチなどお気に入りのアイテムに仕立てて。
ファーの襟元に、すごくいいアクセントになってました!
「手仕事市」にもNEWFACEとして、
大人気の「手作りお菓子 citron」さんが登場〜!
ワタクシの愛して止まないガトーショコラ、やはりウマかった。

うつわの作り手さんにもNEWFACE。
遠野市宮守町で作陶している、薬師窯さんが登場しました。

酒通にはたまらない、徳利。
穴窯で焼き上げた野趣溢れる作品です。
【続く】
続きまして、冷え研です
今回、マシェリさん効果もあってか12名の申し込みがあった
冷えとり研究所
そのため、まずは会場を大人数仕様にシフト。
じゃーん。

ひろびろ~。
でもここに12名+スタッフが入ると~~

きっつきつ。
まーでもこのみちみち加減のおかげで、トークは盛り上がりましたよ。
今回のテーマは「食」。
冷えとり健康法では小食が基本。
腹八分目どころか七分目、いや六分目くらいでもよいという説も。
そこでみなさんどうしてます?と聞いてみたところ
けっこう好きなように食べちゃってます
というのが実状でした。
なーんだ、みんなそうなのかー、と内心ホッとしつつ
あれこれ話し合いました。
でも、まじめに冷えとりやってると徐々に変わってゆくものだよ。
あんまりがんばりすぎるのも良くないよね。
という非常に前向きなとらえかたをし(笑
「冷え研」恒例、話あっちこっち飛びタイムに突入!
でもねー、この時間こそ大事な情報の泉。
あちこちに分裂してスパークする話題が聞き逃せない!!
だからこそ2回、3回と参加してくれる方がいるんですよね~~。
私も毎回「へぇ~~」って思うことがたくさんあります。
みなさん、今回もありがとうございました!
もひとつおまけ。

冷えとり中の私達、靴下たくさん履くから靴もでかい。
(盛り上がりポイントのひとつですね)
玄関もきっつきつでした・・・
【まかない兼研究所所長 ちえ】
冷えとり研究所
そのため、まずは会場を大人数仕様にシフト。
じゃーん。

ひろびろ~。
でもここに12名+スタッフが入ると~~

きっつきつ。
まーでもこのみちみち加減のおかげで、トークは盛り上がりましたよ。
今回のテーマは「食」。
冷えとり健康法では小食が基本。
腹八分目どころか七分目、いや六分目くらいでもよいという説も。
そこでみなさんどうしてます?と聞いてみたところ
けっこう好きなように食べちゃってます
というのが実状でした。
なーんだ、みんなそうなのかー、と内心ホッとしつつ
あれこれ話し合いました。
でも、まじめに冷えとりやってると徐々に変わってゆくものだよ。
あんまりがんばりすぎるのも良くないよね。
という非常に前向きなとらえかたをし(笑
「冷え研」恒例、話あっちこっち飛びタイムに突入!
でもねー、この時間こそ大事な情報の泉。
あちこちに分裂してスパークする話題が聞き逃せない!!
だからこそ2回、3回と参加してくれる方がいるんですよね~~。
私も毎回「へぇ~~」って思うことがたくさんあります。
みなさん、今回もありがとうございました!
もひとつおまけ。

冷えとり中の私達、靴下たくさん履くから靴もでかい。
(盛り上がりポイントのひとつですね)
玄関もきっつきつでした・・・
【まかない兼研究所所長 ちえ】
おねいもとさんWS@2013報告、2。
続いては、午後の部です。

おねいもとさんのお嬢さん、あっちゃんが昨年に引き続き助手として参加。
髪を下ろしたあっちゃんに、ついつい「大人になったなあ〜…」
と感慨深げ。すっかり、親戚のおばちゃんなてとて一味なのでした。

小窓に貼る写真やシールを箱の中から探します。
この箱、きっとAちゃんの宝物入れなんだね。

青い屋根のおうちがかんせ〜い!

窓をちょっと斜めに貼って、屋根にはリボン。
小さなアイデアをいっぱい積み重ねて
世界にひとつのカレンダーが出来上がりました。

こちらは、助手あっちゃんの作品。
イラストは自作、さすがお母さんの血を引いています。
現在6年生のあっちゃん、お母さんの物作りについて聞いたところ
「小さい頃は友だちと違う文房具や道具を持つのが嫌だった。
でも今は、個性があってよかったなって思うようになりました」って。
ううううう、なんて素晴らしい!!
自分自身の力で、大事なものを感じとっているんだね。

ワークショップが終わったら
ツリーおみくじもクリスマスガチャポンも解禁!
ほんとにほんとに悩みます。

だって、こんなカワイイのがおみくじに入ってんだもん。
これは民話「泣いた赤おに」の鬼さんたち。

去年に続いて参加してくれたYさんからプレゼントもいただきました!
フェルトで作った小さなわんちゃん。
彼は、やきものの家の番犬として活躍することになりました。
玄関に待っておりますので、ぜひご覧くださいませ^^
大雪&寒波でどうなることやらと思いましたが、
クリスマス気分を満喫できたおねいもとさんのワークショップ。
足を運んでくださったみなさま、
本当に有り難うございました!
次回は、「冷えとり研究所」について
お知らせしてまいります〜〜。
おねいもとさんWS@2013報告、1。
メリークリスマース!
気がついたらもうクリスマース!ってわけで。。。
おねいもとさんのワークショップのお知らせが
すっかり遅くなってしまいました。
遅くなってしまったので、今回は写真満載のレポートをお届け〜!
(記憶が曖昧になったから写真で誤摩化してる〜なんて
いわないでくださいよ)

前日の13日に、この冬初めての寒波が襲来。
県内はどこも雪と厳しい寒さに見舞われました。
そして、残念ながらワークショップにたどり着けなかった
お客様が続出してしまいました。
それでも、ツリーおみくじとクリスマスガチャポンのコーナーは
かなりの盛況。おねいもとさん人気を実感しました。

「この日を楽しみにしてきました〜!」と初参加のKさん。
小窓に貼るイラストを、たくさん描いてきてくれました。
大好きだというムーミンのキャラクターたち。
ツルツル道路&雪をおしてのご参加、本当に有り難うございました!

そして、もう一人の参加者、Kくん。
雑誌から、切り抜く写真をじっくり探しています。
果たして選んだ写真は…。

美味しそうな魚介鍋の写真。
……12月23日は、魚介鍋を食べるんだねきっと。
ちなみに25日は、東京湾に浮かぶ屋形船の写真でした(笑

一緒に来たおじいちゃんのSさんに、作品を見せてます。
Kくんの独創的な発想力、そしてきめ細かな造形力。
将来がかなり楽しみですね!

参加者のお楽しみは、こちら。
おねいもとさん自作のアドベントカレンダー。
これは、おねいもとさんファンにはたまりません…。
いつもワークショップに『サプライズ』を用意してくれる
おねいもとさん。人を笑顔にする達人だと思います。
次は午後の部の報告です〜^^
満月の日に・・・
第20回ママゴト会も大盛況に終わりました。
順番が逆ですが、ひとつご報告したいことが。
「冷えとり研究所」にご参加いただいたみなさまー。
本日は満月。
あの、、、やっぱりでしたよ!!
(なんのことやらさっぱりわからないブログですみません。)
冷えとりってすごいかも。
と、あらためて思った私です。
さらっと言いましたがママゴト会もはや20回。すごい。
これもみなさまのおかげです。
とりあえず今日のうちにご報告まで。
【冷え研所長 ちえさん】
順番が逆ですが、ひとつご報告したいことが。
「冷えとり研究所」にご参加いただいたみなさまー。
本日は満月。
あの、、、やっぱりでしたよ!!
(なんのことやらさっぱりわからないブログですみません。)
冷えとりってすごいかも。
と、あらためて思った私です。
さらっと言いましたがママゴト会もはや20回。すごい。
これもみなさまのおかげです。
とりあえず今日のうちにご報告まで。
【冷え研所長 ちえさん】
15日。本日も、オープンです。
おはようございます。
本日も、10時からのオープンとなります。
そして、
おねいもとさんの「ツリーおみくじ」「クリスマスガチャポン」
引き続き、体験していただけます!
ただし残りわずか、お早めに!
山口農園さんおりんご&お野菜販売もあります。
こちらも、売り切れ次第終了です!
日持ちするりんご、年末年始も楽しめますよ!
そして今日は13時から「冷え取り研究所」。
興味がある人、どうぞ見学にいらしてくださいませ!
12月14日、オープンです。
第20回ママゴト会、
本日10時〜、オープンです。
10時30分からは
おねいもとさんとつくる
クリスマスのアドベントカレンダー
当日参加はもちろん、見学も大歓迎!
クリスマスツリーのおみくじや、クリスマス仕様のガチャポンを
楽しみに、どうぞいらしてくださいませ。
12月14日(土)10:00〜16:00(おねいもとさんWS/手仕事市)
12月15日(日)10:00〜16:00(冷えとり研究所/手仕事市)
*******************************************

小さな手仕事市から、小久慈焼の角皿。
お正月の食卓に、いかがですか?
雪で足元が悪くなっています。
お気をつけてお越し下さいませ。
本日10時〜、オープンです。
10時30分からは
おねいもとさんとつくる
クリスマスのアドベントカレンダー
当日参加はもちろん、見学も大歓迎!
クリスマスツリーのおみくじや、クリスマス仕様のガチャポンを
楽しみに、どうぞいらしてくださいませ。
12月14日(土)10:00〜16:00(おねいもとさんWS/手仕事市)
12月15日(日)10:00〜16:00(冷えとり研究所/手仕事市)
*******************************************

小さな手仕事市から、小久慈焼の角皿。
お正月の食卓に、いかがですか?
雪で足元が悪くなっています。
お気をつけてお越し下さいませ。
クリスマスに向けて。
いよいよ、明日から2日間オープンです。
第20回ママゴト会
初日は、こちらのワークショップ。↓
おねいもとさんとつくる
クリスマスのアドベントカレンダー
12月14日(土) ①10:30〜 ②13:30〜 ※各回2時間程度
料金/2500円 ※お茶とお菓子付き

小さくて愛らしいものを作り、小岩井クラフト市や
アート&クラフト土澤マーケットで発表しているおねいもとさん。
作品の販売はおなじみですが、一緒にものづくりを楽しむ
ワークショップはなかなかないチャンス。
準備の模様は、おねいもとさんのブログで紹介されていますが
それがめちゃくちゃ楽しいです☆ ぜひチェックを!
おねいもとさんに相談したり、ヒントをもらったりしながら、
ぜひ世界でひとつだけの「アドベントカレンダー」を作りませんか?
ご参加された方には、ヒミツの参加賞もつく予定です☆
*****
参加申し込み、まだ間に合います!
申し込み&問い合わせ先
tetote_inoue☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてお送りください)
*****
同時開催の「小さな手仕事市」では
クリスマスギフトにぴったりなものもございます。

ふんわり、しっかり、手馴染みのよい
「盛岡ツイード」のコースターとティーマット。
新色イエローは1枚ずつの限定入荷。

キラキラのこれは、なあに?
(ダイヤモンドではございません)
どうやら寒い週末の様子ですが、
ストーブを焚いて温かくして、
みなさんのおこしをお待ちしています。
クリスマスまで
ケーキ屋さんの店頭をみると
クリスマスケーキ予約受付中の文字
既に予約終了となっている人気のケーキも見られます。
そんな中、私が驚いたのは、
15000円のケーキが予約終了‼︎
すごい!
ちょっとだけでいいから、食べてみたい
やはりみなさんクリスマスが楽しみなんですね。
今回のママゴト会では、クリスマス当日だけでなく、クリスマスまでの時間も、楽しめるアドベントカレンダーを、おねいもとさんと一緒に作るんですよ
ベースとなるお家を選び、憧れのお家になるように色づけ、そして、窓枠をえらび、
欲しいプレゼントや憧れのグッズの切り抜きやシールなどを窓枠の中に仕込み、ベースに貼り付けていきます。バランスを考えて小窓をつけるもよし、かいちゃってもよし
作る時間もワクワク
窓を開けてもワクワク
クリスマスまでの時間もワクワク
引き続き募集中ですよ〜〜。↓↓↓↓
***********************************************
第20回ママゴト会
おねいもとさんとつくる
クリスマスのアドベントカレンダー
12月14日(土) ①10:30〜 ②13:30〜 ※各回2時間程度
料金/2500円 ※お茶とお菓子付き
申し込み&問い合わせ先
tetote_inoue☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてお送りください)
クリスマスケーキ予約受付中の文字
既に予約終了となっている人気のケーキも見られます。
そんな中、私が驚いたのは、
15000円のケーキが予約終了‼︎
すごい!
ちょっとだけでいいから、食べてみたい
やはりみなさんクリスマスが楽しみなんですね。
今回のママゴト会では、クリスマス当日だけでなく、クリスマスまでの時間も、楽しめるアドベントカレンダーを、おねいもとさんと一緒に作るんですよ
ベースとなるお家を選び、憧れのお家になるように色づけ、そして、窓枠をえらび、
欲しいプレゼントや憧れのグッズの切り抜きやシールなどを窓枠の中に仕込み、ベースに貼り付けていきます。バランスを考えて小窓をつけるもよし、かいちゃってもよし
作る時間もワクワク
窓を開けてもワクワク
クリスマスまでの時間もワクワク
引き続き募集中ですよ〜〜。↓↓↓↓
***********************************************
第20回ママゴト会
おねいもとさんとつくる
クリスマスのアドベントカレンダー
12月14日(土) ①10:30〜 ②13:30〜 ※各回2時間程度
料金/2500円 ※お茶とお菓子付き
申し込み&問い合わせ先
tetote_inoue☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてお送りください)
りんごのお菓子に決まり!
おねいもとさんによる「アドベント・カレンダー」のワークショップ、
画像を見ているだけでもワクワクものです!
工作そのものも楽しそうなんだけど、やっぱりガチャポン!
おねいもとさんのサービス精神には、今年も感服です♪
何が出てくるのか、もう〜〜今日から夢見ちゃいそう(笑)
(あっ、自分が引くんじゃなかったw)
そして、ワークショップ当日のお菓子は、
りんご
をたっぷり入れた、ふかふかのパウンドケーキに決めました。

今回使ったのは、山口農園さんの無化学肥料・減農薬の
おいし〜〜い「ふじ」。
安心して皮ごと食べられる、貴重なりんごです。
そのりんごのスライスを、シナモンとレモンでマリネしてから
パウンドに焼き込みました。
食べてみると心地よい酸味と甘さ、シナモンの香りも漂います。
さらに、ちょっとだけ「隠し味」をいれております。
それは…当日、食べてみてのお楽しみ!
また、15日の「冷えとり研究所」のお菓子は、
「ざっくりフルーツクッキー」の予定です。
全粒粉入りのざくざくしたクッキー生地に
ドライフルーツをサンドしたもので、
砂糖は、てん菜糖をほんの少々。
フルーツの甘みとおいしさがクセになる味です。
どちらも焼きっぱなしの素朴系。
気楽にばくばく食べていただければと思います^^
【おかしや福猫堂】
画像を見ているだけでもワクワクものです!
工作そのものも楽しそうなんだけど、やっぱりガチャポン!
おねいもとさんのサービス精神には、今年も感服です♪
何が出てくるのか、もう〜〜今日から夢見ちゃいそう(笑)
(あっ、自分が引くんじゃなかったw)
そして、ワークショップ当日のお菓子は、



今回使ったのは、山口農園さんの無化学肥料・減農薬の
おいし〜〜い「ふじ」。
安心して皮ごと食べられる、貴重なりんごです。
そのりんごのスライスを、シナモンとレモンでマリネしてから
パウンドに焼き込みました。
食べてみると心地よい酸味と甘さ、シナモンの香りも漂います。
さらに、ちょっとだけ「隠し味」をいれております。
それは…当日、食べてみてのお楽しみ!
また、15日の「冷えとり研究所」のお菓子は、
「ざっくりフルーツクッキー」の予定です。
全粒粉入りのざくざくしたクッキー生地に
ドライフルーツをサンドしたもので、
砂糖は、てん菜糖をほんの少々。
フルーツの甘みとおいしさがクセになる味です。
どちらも焼きっぱなしの素朴系。
気楽にばくばく食べていただければと思います^^
【おかしや福猫堂】
そうです、冷えとり研究所です。
昨日は、IBCラジオの街角リポートに登場させていただきました。
お聞きになっていた方、いらっしゃるでしょうか。
普段から、隙あらば聞いているIBCラジオ。
そのIBCラジオの取材を受けるなんて、今年最後の運を使い果たした
感じです(あと1ヶ月切っていてよかった…)
いらっしゃった684リポーターの村井沙織さんと藤原あかねさんは
声の印象そのままの可愛らしいチームでした!

機械操作もインタビューもおふたりでテキパキ。
この日は3カ所でインタビューしたみたい。すごいです…
この時の様子が、
IBCラジオのホームページに載ってます(2013-12-10・17:48)。
とりとめのない話を、的確にまとめてくださってます。
お恥ずかしながら、ワタクシの写真まで載ってます(靴下5枚の足まで)。
ああ、よかった、写真のサイズが小さくて……(爆
と、いうことで、
第3回冷えとり研究所は、12月15日の開催。
***
冷えとりさん集まれ!
第3回 冷えとり研究所
12月15日(日) 13:00〜15:00くらい ※2時間程度
料金/1000円 ※お茶とおやつ付き
***
冷えとりをしている人、していないけど興味がある人、
どんな方でもご参加いただけます。
先生や講師はいません。みんなの体験や経験をいろいろ教えてもらいましょ。
一応今回のテーマは「食」。
食べることも大事な冷えとりのテーマですから。
こちらも、引き続き募集中ですよ〜〜。↓↓↓↓
***********************************************
第20回ママゴト会
おねいもとさんとつくる
クリスマスのアドベントカレンダー
12月14日(土) ①10:30〜 ②13:30〜 ※各回2時間程度
料金/2500円 ※お茶とお菓子付き
申し込み&問い合わせ先
tetote_inoue☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてお送りください)
クリスマススペシャル2-1?
IBCラジオ聞き逃しちゃいました
カミカミ状態だったのでは?
聞かれたみなさんいかがでしたか?
先日紹介したクリスマススペシャル
一部訂正がm(_ _)m
クリスマスツリーには
おみくじです!

今回はぺかぺかしたクリスマスツリーから選べるおみくじと、おねいもとさんお手製のスーパーガチャポンマシーンが登場!
私的にいうと、ハズレなし!
私はいつも大人という立場を満喫すべく、おみくじは3回、ガチャポンも3回チャレンジし、子供達の羨望の眼差しと
大人達の冷ややかな眼差しを感じながら
挑戦してます。
今回はスタッフだし、
いい大人だし、
我慢して、皆さんのおみくじを引く姿、ガチャポンを引く姿を見守る予定です。
あくまで予定です
何と言ってもクリスマスツリーから選べるおみくじは今だけですから、
是非!
おねいもとさんと一緒に楽しめる
アドベントカレンダーをつくる
ママゴト会も引き続き募集中ですよ〜〜。↓↓↓↓
***********************************************
第20回ママゴト会
おねいもとさんとつくる
クリスマスのアドベントカレンダー
12月14日(土) ①10:30〜 ②13:30〜 ※各回2時間程度
料金/2500円 ※お茶とお菓子付き
申し込み&問い合わせ先
tetote_inoue☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてお送りください)
【我慢強くない イノイモト】
カミカミ状態だったのでは?
聞かれたみなさんいかがでしたか?
先日紹介したクリスマススペシャル
一部訂正がm(_ _)m
クリスマスツリーには
おみくじです!

今回はぺかぺかしたクリスマスツリーから選べるおみくじと、おねいもとさんお手製のスーパーガチャポンマシーンが登場!
私的にいうと、ハズレなし!
私はいつも大人という立場を満喫すべく、おみくじは3回、ガチャポンも3回チャレンジし、子供達の羨望の眼差しと
大人達の冷ややかな眼差しを感じながら
挑戦してます。
今回はスタッフだし、
いい大人だし、
我慢して、皆さんのおみくじを引く姿、ガチャポンを引く姿を見守る予定です。
あくまで予定です
何と言ってもクリスマスツリーから選べるおみくじは今だけですから、
是非!
おねいもとさんと一緒に楽しめる
アドベントカレンダーをつくる
ママゴト会も引き続き募集中ですよ〜〜。↓↓↓↓
***********************************************
第20回ママゴト会
おねいもとさんとつくる
クリスマスのアドベントカレンダー
12月14日(土) ①10:30〜 ②13:30〜 ※各回2時間程度
料金/2500円 ※お茶とお菓子付き
申し込み&問い合わせ先
tetote_inoue☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてお送りください)
【我慢強くない イノイモト】
IBCラジオさんがあああ!
一部の人はよ〜くご存知ですが、
ワタクシがよく聞いているのはIBCラジオでございます。
たま〜に「てとて」でもかけてます。
(うっかりオシャレBGMに変え忘れたりしたときなどですが)
その、IBCラジオさんで、
12月14日・15日のイベントについて
ご紹介させていただけることになりました〜!
お知らせいただいた時間によると、
684街角ふれあいクイズらしいです…
12月10日(火曜)15時15分〜
当たり前ですが、生放送ですよね?(たぶん)
なんだかクイズも出されるみたいです。(3択だそう)
どどど、どうしよう。
ちなみにワタクシ、本番にめっちゃ弱いタイプです。
ワタクシのあわてっぷりを
聞きたい方は、本日15時、IBCラジオにチューニング。
どうぞ、笑ってやってくださいませ^^;
【滑舌も悪いイノウエ】
スペシャルなクリスマス2。
1日もひっぱって、
しかも師走の月曜日にお知らせしてすいません。
さて、昨日のツリーの正体なのですが…
おねいもとさんファンならよ〜くご存知でしょう、
イベント名物「おみくじ」のクリスマスバージョンなのでした!
さらに今回は、これまたおなじみのガチャポンマシーンも登場。
何が入っているかわからないのが楽しいガチャポン。
クリスマスならではのものも(≧∇≦)


てのひらサイズに、思いっきりクリスマスを詰め込んで。
ツリーおみくじ&ガチャポン。
こちらの2つも楽しみに、お出かけくださいませ!
***********************************************
第20回ママゴト会
おねいもとさんとつくる
クリスマスのアドベントカレンダー
12月14日(土) ①10:30〜 ②13:30〜 ※各回2時間程度
料金/2500円 ※お茶とお菓子付き
申し込み&問い合わせ先
tetote_inoue☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてお送りください)
しかも師走の月曜日にお知らせしてすいません。
さて、昨日のツリーの正体なのですが…
おねいもとさんファンならよ〜くご存知でしょう、
イベント名物「おみくじ」のクリスマスバージョンなのでした!
さらに今回は、これまたおなじみのガチャポンマシーンも登場。
何が入っているかわからないのが楽しいガチャポン。
クリスマスならではのものも(≧∇≦)


てのひらサイズに、思いっきりクリスマスを詰め込んで。
ツリーおみくじ&ガチャポン。
こちらの2つも楽しみに、お出かけくださいませ!
***********************************************
第20回ママゴト会
おねいもとさんとつくる
クリスマスのアドベントカレンダー
12月14日(土) ①10:30〜 ②13:30〜 ※各回2時間程度
料金/2500円 ※お茶とお菓子付き
申し込み&問い合わせ先
tetote_inoue☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてお送りください)
スペシャルなクリスマス1。
12月14日(土曜)に開催いたします
「おねいもとさんとつくる
クリスマスのアドベントカレンダー」
お申し込み、まだまだ受付中です!
おねいもとさんのワークショップは、
昨年もクリスマスシーズンのこの季節に行いました。
その時のリポートを、コチラにかいております。
前回も、たくさんのちびっ子が参加。
お母さんと一緒にものづくりを楽しみました。
そして、サプライズが大好きなおねいもとさんからの
プレゼントに、みんな大喜びいたしました。
…確約はできません。
できませんが、今年もサプライズの予感がいたします(笑
ちなみに、当日は、こんなものがてとてに登場します!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

なに、コレー!!!
ひ、ひょっとして……???
詳細は、明日の更新をお楽しみに!!(イジワル)
***********************************************
第20回ママゴト会
おねいもとさんとつくる
クリスマスのアドベントカレンダー
12月14日(土) ①10:30〜 ②13:30〜 ※各回2時間程度
料金/2500円 ※お茶とお菓子付き
申し込み&問い合わせ先
tetote_inoue☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてお送りください)
おねいもとさん@アドベントカレンダー1。
クリスマスを指折り数える楽しさが詰まった
アドベントカレンダー。
最近は、立体ものや仕掛け付きのものなども登場していますが、
カラフルなイラストで彩られた平面タイプのカレンダーが
発祥のヨーロッパでは今も楽しまれているようです。

おねいもとさんと作るのも、
そんな平面タイプのアドベントカレンダー。
丈夫なダンボールのベースに色を塗って、小窓を貼付けていきます。
小窓は、厚手のボール紙やベニヤなどでおねいもとさんが
あらかじめ作って来てくれます。

開く小窓の中には、お気に入りの写真やイラストを貼ったり
自分で絵を描いてみたり。
参加者のみなさんには、切り抜いてもいい雑誌や写真の
ご持参をお願いしています。
クリスマスに欲しいプレゼントの写真を貼ったり、
家族やペット、子供たちの写真を貼っても楽しいですね。

小窓は12月19日から25日までの1週間分。
7つの窓を貼付けるということになりますが、
それだけじゃあないのが、おねいもとさんのワークショップ。
色紙で作った小さな窓を、アクセントに貼付けていきます。
どの窓が開くのか、レイアウトはみなさんの自由。
「絵心がないのですが…」
そういうお問い合わせを、よくいただきます。
今回は描くというよりは、
切り抜きを楽しんだりレイアウトを工夫したりと
スクラップブッキングみたいな作業が中心になると思います。
(絵の具を塗る作業はあります)
塗ったり、切ったり、貼ったり、選んだり。
そういう工程を楽しんでいただければと思います。
前回もそうでしたが、お子様との参加も大歓迎!
ちびっこアーティストは、時に思いがけない大作を仕上げます^^
我こそは!と思うアーティストの参加をお待ちしています!
***********************************************
第20回ママゴト会
おねいもとさんとつくる
クリスマスのアドベントカレンダー
12月14日(土) ①10:30〜 ②13:30〜 ※各回2時間程度
料金/2500円 ※お茶とお菓子付き
申し込み&問い合わせ先
tetote_inoue☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてお送りください)
12月と1月のDM。

↑クリックで拡大します
やっとやっと、できまして……
ご住所をいただいた皆様のもとへは届いた頃かと思います。
また、お世話になっているお店やカフェにも置かせていただいてます。
ご郵送を希望する方がいらっしゃいましたら、
このブログのトップ記事にあるメールアドレスへご連絡くださいませ。
12月14日に開催する、
「おねいもとさんとつくるクリスマスのアドベントカレンダー」
マ・シェリさんの表紙の特集を見た方から、
いろいろとお問い合わせを頂いています。ありがとうございます!
受付はもうスタートしておりますので、
気になる方は、どうぞお早めにお申し込みください。
12月15日は「第3回冷えとり研究所」。
冷えとりベテランの方、ビギナーの方、未体験の方、
いろいろな方が参加してくださいます。
今回は「食」、食べ物をテーマにと思っていますが脱線は必至(笑
冷えとりについて、女性の暮らしについて、
なにか発見があって、出会いがある。そんなおしゃべりの会です。
お気軽にご参加くださいませ〜
次回の更新からは、
アドベントカレンダーの作り方についてご紹介。
おねいもとさんのアイデアと工夫がいっぱい詰まっています。
こちらもお楽しみに!
刺繍は楽し。2
11月23日と24日の2日間の限定で、
ワークショップの隣のスペースに
くどうせつこさんの作品や刺繍グッズの販売コーナーも
もうけました。

くどうさんが刺したモチーフ入りの巾着や
ティーマット、カラフルなエコバッグなどなど。
刺繍枠も持って来ていただきましたが、こちらは参加者の
みなさんが買っていき、早々に売切れました。
(あとで某手芸店に買いにいったら、思いのほか高くてびっくり。
ううう、私も買っておくべきだった…)

胸ときめいたのは、これ。
チェコのビースを使った、くどうさん手づくりの
イアリングやピアス。アンティークビーズもありまして、
ワタクシ耐えきれずに買い求めてしまいました。
…自分へのクリスマスプレゼントです(という割に激安でした)
ワークショップはもちろん楽しいんですけど、
毎回、講師さんによるこの「作品販売コーナー」が
ほんとうに楽しみで。
これからも「限定ショップ」は続けていきたいと思っています。

作品とは別ですが、くどうさんが持って来てくれた
見本の刺繍。今回使用したパターンを
白一色で刺繍したものが、すご〜く素敵でした!
色使いでまったく違うもんですね。
これなら、どんどんアレンジができそうです。
ということで、私もハマったハンガリー刺繍の世界。
また機会を見て、企画したいと思っています。
刺繍は楽し。1
すっかり遅くなってしまいました。
11月23日の「カロチャ刺繍でつくるお花モチーフ」の様子を。

なにせワークショップスペースはたったの6畳一間。
講師のくどうさんを含め、9名が座卓を囲むと
ほら、こんな具合…。急遽、うしろのソファも使っての開催です。

ハンガリー刺繍についての説明や縫い方の説明を
受けて、糸の色を決めて刺していきます。
シンプルなステッチですが、刺す前の糸の準備の仕方とか
初めて聞くことも多く、みなさん「へえええ〜」と
感心する場面もありました。

こちらは午後の部。主宰イノウエも我慢しきれず参加。
後のソファ席で体験させていただきました。

午後の部のみなさんは、すごい集中力。
外から来た方が「誰もいないかと思った…」というくらい
みなさん黙々と刺繍に励みました。

その甲斐あって、なんと刺繍部分すべて完成させた方も!
2時間の体験、しかもほぼ初めての刺繍ですごい!
終了時間をオーバーして完成させた方もいらっしゃいました。
「刺繍は瞑想に近い」。
とある本で、くどうさんが目にした言葉だそうです。
たしかに手元に集中していると、頭の中がからっぽになって
余計なことがいっさい浮かんできません。
う〜〜ん、これはすごくいい思考のリセット方法かも。
手仕事のもうひとつの効用を、身をもって体験しました。
講師のくどうせつこさん、
そしてご参加頂いたみなさま、
ありがとうございました〜!!
【私も完成しました♪ イノウエ】