毒は出せてますか?
早いもので4回目となった「冷えとり研究所」。
今回は特別研究員ひろはりきゅうさんを迎え
鍼灸の目線から冷えとりを見直してみよう!という実験っぽい内容でした。
(研究に実験は必要不可欠です)

冷えとりの本などには「排毒をうながす」という言葉がよく出てきますが
毒ってなーに?ってことをみんなで話しあってみたり。
体にたまる悪いもの。
悪いものって?
どういう形で存在して、どうやって外に出て行くのか。
わかっているようで知らないことがはっきりみえてきたり。
ふむふむした後はお灸タイム。

ツボってなーに?ってことをマジメに勉強したり。

レッツお灸。じーーん。

年齢も職業もまったく違う者どうしが体のことについてぶっちゃける会。
話の脱線も、そこから何か見えてきたりするので見逃せない聞き逃せない。

お灸って、こんなに簡単にお家でもできるんだ!
と、みなさんやる気満々で(笑)帰ってゆかれました。
これからも研究は続きます。
【所長 まかないちえ】
今回は特別研究員ひろはりきゅうさんを迎え
鍼灸の目線から冷えとりを見直してみよう!という実験っぽい内容でした。
(研究に実験は必要不可欠です)

冷えとりの本などには「排毒をうながす」という言葉がよく出てきますが
毒ってなーに?ってことをみんなで話しあってみたり。
体にたまる悪いもの。
悪いものって?
どういう形で存在して、どうやって外に出て行くのか。
わかっているようで知らないことがはっきりみえてきたり。
ふむふむした後はお灸タイム。

ツボってなーに?ってことをマジメに勉強したり。

レッツお灸。じーーん。

年齢も職業もまったく違う者どうしが体のことについてぶっちゃける会。
話の脱線も、そこから何か見えてきたりするので見逃せない聞き逃せない。

お灸って、こんなに簡単にお家でもできるんだ!
と、みなさんやる気満々で(笑)帰ってゆかれました。
これからも研究は続きます。
【所長 まかないちえ】
スポンサーサイト
春、満開。
4月26日(土)〜4月27日(日) 「第21回ママゴト会」
参加者募集中!
①26日…冷えとり研究所×ひろはりきゅう ♪♪春の毒出し♪まつり♪♪
参加者募集中!
②27日…てとて 珈琲教室
申し込み&問い合わせ先
tetote_inoue☆yahoo.co.jp (☆を@に変えてお送りください)
*****************************************************
いいお天気が続いています、盛岡。
今日は窓を開けて、室内の準備をしていました。
いよいよ4月のてとて、明日10時オープンです。
10時30分からは「♪♪春の毒出し♪まつり♪♪」です。
あとお一人〜お二人ぐらいならお席を準備できるかな?な?
(ヒロさんに確認もせずにいいのか?自分)
やってみたいという人、どうぞお気軽に^^

室内も、ちょっとだけ模様替えをしました。
「四月の小さな手仕事市」は、毒出しまつり開催中でも
自由に入ってご覧いただけます。
小久慈焼の汲み出しや平皿、
盛岡ツイードの新作が入って来ておりますよ。
**************
おまけ。

昨日、夜桜見物に言って参りました。
岩手公園とならび、盛岡の桜名所である高松の池。
夜店の灯りに浮かび上がるソメイヨシノ。
池に映る姿は、ちょっとゾッとするほど美しかったです。

高台にある浄水場から池も眺めました。
「函館の100万ドルの夜景」といっても通じるかなあ(笑
明日はお花見ついでに、
ぜひ「てとて」にもお立ち寄りくださいませ〜
珈琲教室のコーヒーケーキ
グッと暖かくなり、昨日あたりでソメイヨシノも満開!
もうお花見をしちゃった方も多いと思います。
盛岡城跡公園付近を歩くと、
ふわ〜んと漂ってくる梅や桜の香りは、なんともつやっぽいですね。
天気予報では、このまま週末まで上天気!
GWも始まって、まさにお出かけ日和になりそうです。
というわけで今週末はいよいよ「てとて」開催!
27日の珈琲教室で、
ワークショップの参加者に提供するお菓子はコレです。

パウンドケーキの生地にホワイトチョコを混ぜ、
ミルキーなコクをプラスした、ちょっとリッチな風味。
珈琲と一緒に食べるときに、「まるで珈琲にミルクを入れたような、
マイルドな味わい」をイメージしてみました。
私なりの、珈琲によく合うケーキ=「コーヒーケーキ」です。
さらに、ドライフルーツやナッツをプラスして、
一切れの中にいろいろな味わいを詰め込んでみました。
ポチッと赤いのはクランベリー。グリーンはピスタチオ。
渡邊さんが焙煎する力強い珈琲豆の香りに
合うといいな〜〜〜。
今からワクワク・ドキドキしています。
参加者のみなさんにも、ご自分で淹れる珈琲と一緒に
味わっていただければ幸いでゴザイマス。
【おかしや福猫堂】
珈琲屋さんの仕事。
4月26日(土)〜4月27日(日) 「第21回ママゴト会」
参加者募集中!
①26日…冷えとり研究所×ひろはりきゅう ♪♪春の毒出し♪まつり♪♪
参加者募集中!
②27日…てとて 珈琲教室
申し込み&問い合わせ先
tetote_inoue☆yahoo.co.jp (☆を@に変えてお送りください)
*****************************************************

数日前の、中央通にある岩手山神社界隈のしだれ桜。
公園内にはいくつかベンチがあるのですが、

こちら。桜の木の下にベンチが置かれております。
見上げると、枝垂れる桜の花のシャワー。
盛岡の花見の特等席だと思います。

この近くに店を構える、
「珈琲 うつわ-わたなべ」さん。
今回もまた「てとて 珈琲教室」の講師をしてくださいます。
前回までのブログで、これまでの珈琲教室の雰囲気を
お伝えして参りましたが、
さて今回は、どんな感じになるんだろう…?
渡辺さんとあれこれお話しして参りましたよ。
ちまたにどんどん増えているカフェ。
そこでは美味しい食事やスイーツとともに
美味しいコーヒーもいただけます。
そんなカフェと一線を画すのが、まちの珈琲屋さん。
でもカフェと珈琲屋さんの違いって、どんなところだろう?
そもそも珈琲屋さんて、どんな仕事をしているんだろう?

珈琲屋さんが語る、珈琲屋さんの仕事。
そして珈琲屋さんの個性でもある「ブレンド」について。
プロは見た目で、なんとなく味の雰囲気はわかるんだそうです。
そんな“裏技”も教えてもらいつつ、
渡辺さんが作った、わが「てとてブレンド」についても
色々、教えていただきます(プロトタイプ版も登場するかも!?)
美味しい珈琲の入れ方はもちろんですが、
珈琲豆のこと、そして珈琲を提供するお店のこともわかれば
一杯の美味しさは、余計深まると思います。

みなさんのご参加、
渡辺さんと一緒にお待ちしておりますよ〜〜。
参加者募集中!
①26日…冷えとり研究所×ひろはりきゅう ♪♪春の毒出し♪まつり♪♪
参加者募集中!
②27日…てとて 珈琲教室
申し込み&問い合わせ先
tetote_inoue☆yahoo.co.jp (☆を@に変えてお送りください)
*****************************************************

数日前の、中央通にある岩手山神社界隈のしだれ桜。
公園内にはいくつかベンチがあるのですが、

こちら。桜の木の下にベンチが置かれております。
見上げると、枝垂れる桜の花のシャワー。
盛岡の花見の特等席だと思います。

この近くに店を構える、
「珈琲 うつわ-わたなべ」さん。
今回もまた「てとて 珈琲教室」の講師をしてくださいます。
前回までのブログで、これまでの珈琲教室の雰囲気を
お伝えして参りましたが、
さて今回は、どんな感じになるんだろう…?
渡辺さんとあれこれお話しして参りましたよ。
ちまたにどんどん増えているカフェ。
そこでは美味しい食事やスイーツとともに
美味しいコーヒーもいただけます。
そんなカフェと一線を画すのが、まちの珈琲屋さん。
でもカフェと珈琲屋さんの違いって、どんなところだろう?
そもそも珈琲屋さんて、どんな仕事をしているんだろう?

珈琲屋さんが語る、珈琲屋さんの仕事。
そして珈琲屋さんの個性でもある「ブレンド」について。
プロは見た目で、なんとなく味の雰囲気はわかるんだそうです。
そんな“裏技”も教えてもらいつつ、
渡辺さんが作った、わが「てとてブレンド」についても
色々、教えていただきます(プロトタイプ版も登場するかも!?)
美味しい珈琲の入れ方はもちろんですが、
珈琲豆のこと、そして珈琲を提供するお店のこともわかれば
一杯の美味しさは、余計深まると思います。

みなさんのご参加、
渡辺さんと一緒にお待ちしておりますよ〜〜。
春のキャンドル。
4月26日(土)〜4月27日(日) 「第21回ママゴト会」
参加者募集中!
①26日…冷えとり研究所×ひろはりきゅう ♪♪春の毒出し♪まつり♪♪
参加者募集中!
②27日…てとて 珈琲教室
申し込み&問い合わせ先
tetote_inoue☆yahoo.co.jp (☆を@に変えてお送りください)
*****************************************************
開花は早かったものの、
朝晩の寒さで満開が遅れている盛岡の桜。
どうやら今週末がお待ちかねの花見日和になりそう。
オープンデイに桜が合わせてくれたのかな^^
(どこまでも都合が良い思考回路)
外のお花見はもちろん、
「てとて」ではこの時期、お部屋の中でも花見ができますよ。

Zakee*さんの手づくりキャンドル。
梅の花バージョンと、桜バージョンがございます。
部屋のなかで灯して、『夜桜』見物、いかがでしょう?

100%の純粋、みつろうキャンドルもありますよ〜。
ママゴト会はもちろん、4月26日・27日の2日間は
「四月の小さな手仕事市」も開催中。
どうぞお気軽に、お立ち寄りくださいませ〜!
冷えとり研究所とは
冷えとり研究所とは。
所長を名乗るわたくし、てとてのまかない担当のこんな呟きから始まりました。
冷えとりやってる人に会ってみたいんです。
どうかなー。
こんなふわっとした提案に反応してくれる人がいるのかなー。
と、正直最初は不安でした。
ところが予想外(?)に盛り上がってしまったのです。
前回までの様子 → ★ ★ ★
前々からわたくし、冷えとり仲間のことを愛をこめて「変人」と呼んでいます。
来る日も来る日も半身浴に靴下の重ね履き、おやすみのお供は湯たんぽ。
そんな愛すべき変人たちに共通するのは
自分の体としっかり向き合おうとしていること。
そりゃ、自分の体ですから、自分が一番わかります。
でも、わかっているつもりってこともあるんだな・・・
冷えとりをやっている、もしくは興味があるっていう人は
それなりに自分の体にも興味があるはず。
そんな人たちの集まりに鍼灸師であるひろはりきゅうさんがいたら
もっと濃い時間になるはず。
むははは。想像するだけで楽しい。
「連休だけど、これといって予定もないしー」という方。
てとてで楽しいついでに健康になりませんか?
この日は盛岡じゅうに桜が咲き乱れる予定。
そして、てとてから徒歩の距離にある材木町ではよ市が開催されています。
お!冷えとり研究員の岩本農園さんも出店されていますね~。
お花見・お散歩・お買い物のついでに
てとてもぜひ組み込んでくださいませ。
【研究所 所長 まかないちえ】
所長を名乗るわたくし、てとてのまかない担当のこんな呟きから始まりました。
冷えとりやってる人に会ってみたいんです。
どうかなー。
こんなふわっとした提案に反応してくれる人がいるのかなー。
と、正直最初は不安でした。
ところが予想外(?)に盛り上がってしまったのです。
前回までの様子 → ★ ★ ★
前々からわたくし、冷えとり仲間のことを愛をこめて「変人」と呼んでいます。
来る日も来る日も半身浴に靴下の重ね履き、おやすみのお供は湯たんぽ。
そんな愛すべき変人たちに共通するのは
自分の体としっかり向き合おうとしていること。
そりゃ、自分の体ですから、自分が一番わかります。
でも、わかっているつもりってこともあるんだな・・・
冷えとりをやっている、もしくは興味があるっていう人は
それなりに自分の体にも興味があるはず。
そんな人たちの集まりに鍼灸師であるひろはりきゅうさんがいたら
もっと濃い時間になるはず。
むははは。想像するだけで楽しい。
「連休だけど、これといって予定もないしー」という方。
てとてで楽しいついでに健康になりませんか?
この日は盛岡じゅうに桜が咲き乱れる予定。
そして、てとてから徒歩の距離にある材木町ではよ市が開催されています。
お!冷えとり研究員の岩本農園さんも出店されていますね~。
お花見・お散歩・お買い物のついでに
てとてもぜひ組み込んでくださいませ。
【研究所 所長 まかないちえ】
春、なのに不調のわけ。
4月26日(土)〜4月27日(日) 「第21回ママゴト会」
参加者募集中!
①26日…冷えとり研究所×ひろはりきゅう ♪♪春の毒出し♪まつり♪♪
参加者募集中!
②27日…てとて 珈琲教室
申し込み&問い合わせ先
tetote_inoue☆yahoo.co.jp (☆を@に変えてお送りください)
*****************************************************
冷え研の打ち合わせで、ひろはりきゅうさんとお話しして
「ふうむ〜」と思ったのは、春の体調についてでした。
みなさん、なんとなく感じてらっしゃるとは思いますが
春って、体調を整えるのに苦労しませんか。
冬は体の防御機能が働いているので、なんとかかんとか保ちますが
さむさが緩む春に、溜め込んだ疲れが一気に吹き出すというか。
冬ではなく何故か春先に風邪を引いている人が多いことも
そうだし、花粉症にしたってこの時期一気に出てきます。
そして、春が来たことで元気になっちゃう人も要注意。
これ実は、私のことなんですが(大汗
春が来た嬉しさで、やたらめったらアクティブになるタイプ。
厳しい冬の反動で、体が過反応している感じですね。
とにかく体調コントロールが難しいこの季節、
すこやかにおだやかに乗り切りたいもの。
その、ひとつの手助けになるかもしれないお灸について
ひろはりきゅうさんに聞きながら、実際に体験していただきます。
これ、すっごく気持ちいいと思いますよ〜。
今回の「冷え研」は午前の回/午後の回の2段構成。
好きな回をお選びいただけます。

春の不調はもちろん
これから始まるゴールデンウィーク明けのお疲れにも
きっと効くであろう今回の「冷えとり研究所」。
みなさんのご参加を、お待ちしております〜!
ひろはりきゅうさん。
4月26日(土)〜4月27日(日) 「第21回ママゴト会」
参加者募集中!
①26日…冷えとり研究所×ひろはりきゅう ♪♪春の毒出し♪まつり♪♪
参加者募集中!
②27日…てとて 珈琲教室
申し込み&問い合わせ先
tetote_inoue☆yahoo.co.jp (☆を@に変えてお送りください)
*****************************************************
引き続き、「春の毒だしまつり♪」についてです。
今回参加いただくのは、
特別研究員の「ひろはりきゅう」さんことムラオカヒロコさん。
ある方から「お店がはどこですか?」と聞かれましたが
ひろはりきゅうさんは出張専門で、固定店舗はございません。
さまざまなイベントなどにも参加しています。
今回使うひろはりきゅうさんのお灸は、
竹筒を使った塩灸タイプ。
昨年のワークショップの時、みんなで手づくりしました。

輪切りにした竹筒に取手をつけて、
下になるところに布を貼付けます。

出来たお灸の底に塩を入れ、もぐさを載っけます。
塩は精製塩ではなくできるだけ質のよい天然塩がいいそう。

出来たお灸はこんな。
表面積が大きい分、温まり方も違います。

じわ〜。
効きまっせ〜。
参加者募集中!
①26日…冷えとり研究所×ひろはりきゅう ♪♪春の毒出し♪まつり♪♪
参加者募集中!
②27日…てとて 珈琲教室
申し込み&問い合わせ先
tetote_inoue☆yahoo.co.jp (☆を@に変えてお送りください)
*****************************************************
引き続き、「春の毒だしまつり♪」についてです。
今回参加いただくのは、
特別研究員の「ひろはりきゅう」さんことムラオカヒロコさん。
ある方から「お店がはどこですか?」と聞かれましたが
ひろはりきゅうさんは出張専門で、固定店舗はございません。
さまざまなイベントなどにも参加しています。
今回使うひろはりきゅうさんのお灸は、
竹筒を使った塩灸タイプ。
昨年のワークショップの時、みんなで手づくりしました。

輪切りにした竹筒に取手をつけて、
下になるところに布を貼付けます。

出来たお灸の底に塩を入れ、もぐさを載っけます。
塩は精製塩ではなくできるだけ質のよい天然塩がいいそう。

出来たお灸はこんな。
表面積が大きい分、温まり方も違います。

じわ〜。
効きまっせ〜。
イベントの季節
だいぶ暖かくなってきた、かなー。
近所の桜はまだっぽいけど。
さて、ちょっと脱線しててとて以外のイベントもご紹介。
19日(土)20日(日)はいわいずみ手仕事市がございます。
盛岡のおとなりなのに、なかなか行かさらない(盛岡弁がー)岩泉。
でも一度行っちゃうととりこになっちゃう岩泉。
いわいずみ手仕事市にはてとておなじみの作り手の方々も多数参戦されています。
おねいもとさん
WoolMioolさん
玉もたりさん
ひろはりきゅうさん
あら、おなじみさんばかり。
他にもたくさんの作り手さんやおいしいものや
きれいな水やかっこよす山など、いろんなものに出会えます。
てとてに出ているひろはりきゅうさんって何なのよ!
という方の予習にもなりますな。
ぜひあの昭和の香りただよう空間でのお灸、体験されてみてくださいまし。
って書きながらEテレ見てたら
2355が「ツボのうた」を!!
タイムリ~~。
おやすみなさい。
【まかないちえ】
近所の桜はまだっぽいけど。
さて、ちょっと脱線しててとて以外のイベントもご紹介。
19日(土)20日(日)はいわいずみ手仕事市がございます。
盛岡のおとなりなのに、なかなか行かさらない(盛岡弁がー)岩泉。
でも一度行っちゃうととりこになっちゃう岩泉。
いわいずみ手仕事市にはてとておなじみの作り手の方々も多数参戦されています。
おねいもとさん
WoolMioolさん
玉もたりさん
ひろはりきゅうさん
あら、おなじみさんばかり。
他にもたくさんの作り手さんやおいしいものや
きれいな水やかっこよす山など、いろんなものに出会えます。
てとてに出ているひろはりきゅうさんって何なのよ!
という方の予習にもなりますな。
ぜひあの昭和の香りただよう空間でのお灸、体験されてみてくださいまし。
って書きながらEテレ見てたら
2355が「ツボのうた」を!!
タイムリ~~。
おやすみなさい。
【まかないちえ】
冷えとお灸。
4月26日(土)〜4月27日(日) 「第21回ママゴト会」
参加者募集中!
①26日…冷えとり研究所×ひろはりきゅう ♪♪春の毒出し♪まつり♪♪
参加者募集中!
②27日…てとて 珈琲教室
申し込み&問い合わせ先
tetote_inoue☆yahoo.co.jp (☆を@に変えてお送りください)
*****************************************************
珈琲の話が続いたので、今度は「冷え研」について。
私事ですが、数年前にぎっくり腰をやって以来
腰痛に悩まされております。
特に冬は、寒いし雪かきもあるしで悪化する危険性大。
先手必勝ということで、1月から整骨院に通っておりました。
そこでは、最後にお灸をしてくれます(○んね○灸だけどね)。
お灸の温熱は瞬間ですが、それが刺激となって
体のめぐりをよくしてくれるのだそう。
(私にはこれ以上詳しく聞かないでくださいよ、詳しく)
冷えとりも、体の温度差をなくす、つまり
体のめぐりをよくするための方法のひとつなんだよなあ。
……一緒に経験できたら、面白そう。
整骨院の施術台で思いついてしまった(笑
「冷えとり」と「お灸」。
ありそうでなかったカップリングによるおしゃべり会。
しかも今回は、実際のお灸デモンストレーションもあります。
**********************************************************
冷えとり研究所×ひろはりきゅう
♪♪春の毒出し♪まつり♪♪
4月26日(土曜)1回目:10時30分〜 2回目:14時〜
料金/2000円 ※お灸キット&体験つき
**********************************************************
なんとなく調子がイマイチというみなさん。
体について、みんなであれこれおしゃべりしませんか。
なんとなく集まって、
なんとなく元気になれればと思っています^^;
参加者募集中!
①26日…冷えとり研究所×ひろはりきゅう ♪♪春の毒出し♪まつり♪♪
参加者募集中!
②27日…てとて 珈琲教室
申し込み&問い合わせ先
tetote_inoue☆yahoo.co.jp (☆を@に変えてお送りください)
*****************************************************
珈琲の話が続いたので、今度は「冷え研」について。
私事ですが、数年前にぎっくり腰をやって以来
腰痛に悩まされております。
特に冬は、寒いし雪かきもあるしで悪化する危険性大。
先手必勝ということで、1月から整骨院に通っておりました。
そこでは、最後にお灸をしてくれます(○んね○灸だけどね)。
お灸の温熱は瞬間ですが、それが刺激となって
体のめぐりをよくしてくれるのだそう。
(私にはこれ以上詳しく聞かないでくださいよ、詳しく)
冷えとりも、体の温度差をなくす、つまり
体のめぐりをよくするための方法のひとつなんだよなあ。
……一緒に経験できたら、面白そう。
整骨院の施術台で思いついてしまった(笑
「冷えとり」と「お灸」。
ありそうでなかったカップリングによるおしゃべり会。
しかも今回は、実際のお灸デモンストレーションもあります。
**********************************************************
冷えとり研究所×ひろはりきゅう
♪♪春の毒出し♪まつり♪♪
4月26日(土曜)1回目:10時30分〜 2回目:14時〜
料金/2000円 ※お灸キット&体験つき
**********************************************************
なんとなく調子がイマイチというみなさん。
体について、みんなであれこれおしゃべりしませんか。
なんとなく集まって、
なんとなく元気になれればと思っています^^;
コーヒーケーキ
「珈琲教室への道」の流れをぶった切って失礼します^^;
27日(日)の「珈琲教室」のお菓子を担当する、おかしや福猫堂でございます。
てとての最初のワークショップは、わたなべさんによる珈琲教室。
そして、私が初めてみなさんにお菓子を出したのも、この珈琲教室でした(恥)
珈琲に合うケーキを、俗に「コーヒーケーキ」と呼ぶそうで、
ワークショップのたびに、珈琲に合うお菓子とは?と考えています。
自分自身のバリエーションがそれほど広くないので、
ベースになるのはパウンドケーキやシフォンケーキなど。
使う素材も、バターか植物油か、小麦粉か米粉か、
チョコやナッツ、ドライフルーツを使うかなどなど、いろいろ迷います。
ただ、あくまでも珈琲の味のジャマにならず、
珈琲と一緒に食べておいしい、というバランスも考えなくちゃいけない。
なので、いつもギリギリにならないと決められないのです^^:
もう日は迫ってきているけど、さて何を作ろうか…

これか。

こんなのか…

なんとか決まったら、またブログにアップしますね〜。
珈琲教室では、先生が淹れた珈琲と、自分たちで淹れたものを飲み比べたり、
品種ごとに味の差を試したりと、たぶん何杯も珈琲を飲むことになると思います。
胃が疲れないよう、メインのお菓子にオマケ的なものをつけて、
珈琲を淹れながらお菓子を食べられるように提供したいなと思っています。
今回は「基本のキ」。
おうちでおいしい珈琲が淹れられたら、とっても幸せですよね。
ぜひ、わたなべ先生の手元を凝視して(笑)技を盗んでください!
27日(日)の「珈琲教室」のお菓子を担当する、おかしや福猫堂でございます。
てとての最初のワークショップは、わたなべさんによる珈琲教室。
そして、私が初めてみなさんにお菓子を出したのも、この珈琲教室でした(恥)
珈琲に合うケーキを、俗に「コーヒーケーキ」と呼ぶそうで、
ワークショップのたびに、珈琲に合うお菓子とは?と考えています。
自分自身のバリエーションがそれほど広くないので、
ベースになるのはパウンドケーキやシフォンケーキなど。
使う素材も、バターか植物油か、小麦粉か米粉か、
チョコやナッツ、ドライフルーツを使うかなどなど、いろいろ迷います。
ただ、あくまでも珈琲の味のジャマにならず、
珈琲と一緒に食べておいしい、というバランスも考えなくちゃいけない。
なので、いつもギリギリにならないと決められないのです^^:
もう日は迫ってきているけど、さて何を作ろうか…

これか。

こんなのか…

なんとか決まったら、またブログにアップしますね〜。
珈琲教室では、先生が淹れた珈琲と、自分たちで淹れたものを飲み比べたり、
品種ごとに味の差を試したりと、たぶん何杯も珈琲を飲むことになると思います。
胃が疲れないよう、メインのお菓子にオマケ的なものをつけて、
珈琲を淹れながらお菓子を食べられるように提供したいなと思っています。
今回は「基本のキ」。
おうちでおいしい珈琲が淹れられたら、とっても幸せですよね。
ぜひ、わたなべ先生の手元を凝視して(笑)技を盗んでください!
珈琲教室への道4。
4月26日(土)〜4月27日(日) 「第21回ママゴト会」
参加者募集中!
①26日…冷えとり研究所×ひろはりきゅう ♪♪春の毒出し♪まつり♪♪
参加者募集中!
②27日…てとて 珈琲教室
申し込み&問い合わせ先
tetote_inoue☆yahoo.co.jp (☆を@に変えてお送りください)
*****************************************************
第2回目、初夏の珈琲教室、続きのお話です。

圧倒的においしいのはわかってても、以外と飲む機会のない水出しコーヒー。
そこで渡辺さん、今回のイベントに合わせて専用の水だし機を取り寄せてくれたのです!
写真のタイプで抽出は4時間ほど。
そこで午前の部では、専用の器具に粉をつめる作業なども披露してもらいつつ、原理を説明してもらいました。
「なんか化学実験みたいですね」という声もあり、なるほどーと深く納得。
「豆の焙煎は感性や経験が頼りなんですけどね」と、渡辺さん。やっぱり深くて面白い、珈琲ワールド。

試飲レベルとはいえ、ストレートでしかも冷たい珈琲を何杯も飲むとお腹も冷えてしまいますよね(私だけかしら?)。そこで最後は、前回も行ったペーパードリップをみんなで体験。静かに少しずつ落としていきますが、所作は同じでも入れた人で味が違う。妙に濃かったり薄かったり、なんか酸っぱくなってたり。…これって性格ではないですよね??
そしてフィニッシュは、マスター渡辺のネルドリップ実演!

珠玉の一杯は、福猫堂さんのお菓子とじっくり味わってもらいました。今回は、濃厚な田野畑牛乳に渡辺さんの焙煎豆を漬け込んで風味をつけた「コーヒー風味のブランマンジェ」。お口直しにはゴマたっぷりのチュイールです。
素材を活かして甘さも程よく、男性のお客様にも好評でした!
****
そうか……水出し珈琲機、取り寄せてくれたのか……
今更ですが、渡辺さん、ありがとうーーー!!
せっかくなのでまた夏に、珈琲教室やりましょう!
珈琲教室への道3。
4月26日(土)〜4月27日(日) 「第21回ママゴト会」
参加者募集中!
①26日…冷えとり研究所×ひろはりきゅう ♪♪春の毒出し♪まつり♪♪
参加者募集中!
②27日…てとて 珈琲教室
申し込み&問い合わせ先
tetote_inoue☆yahoo.co.jp (☆を@に変えてお送りください)
*****************************************************
3年前の夏、アナタは何をしていましたか。。。
私たちは、こんなことをしていました^^
7月2日は、梅雨の晴れ間でした。
朝から日差しが照りつける、絶好のアイスコーヒー日和。

ひとあし早く準備に入った私たち。すると8時ちょい過ぎ、
「もう始まったん?」といった調子で
ドアの向こうから顔を出したのが、このにゃんこ。
三和土こえて框も上がってきたのよこの人ったらー!!
あきらかに“またたび”狙いなキジトラさん、
その後も玄関先に居座るわ飾っておいたザルにタックルして落とすわ、
いろいろ引き起こしてくださいました。
かわいいから許すが。

さて、珈琲教室です。
「アイスコーヒーか…どうしようかなあ」と、今回もあれこれ考えて眠れなかったという真面目な渡辺マスター。
珈琲の風味を損なわない方法としておなじみの「水だし」ほか、家庭でも簡単に楽しめる2つの方法を実際に試すというてんこもりな内容に。
そりゃあ眠れないぞ!

みなさんの前にはふたつのグラス。
これで、それぞれの方法でいれたアイスコーヒーを順繰りに飲み比べていただきました。
まずはストレートで、次に氷を入れて。もともとの味の違いはいわずもがな、氷を入れただけでも変化します。さらにミルクとガムシロを入れて、アイスカフェオレも楽しんで。ベースの珈琲がおいしいと、バリエーションは無限。
こりゃあアレンジコーヒー教室もいいかもなあと、妄想も広がったワタクシです。えへ。
<ふむふむ、続く>
珈琲教室への道2。
4月26日(土)〜4月27日(日) 「第21回ママゴト会」
参加者募集中!
①26日…冷えとり研究所×ひろはりきゅう ♪♪春の毒出し♪まつり♪♪
参加者募集中!
②27日…てとて 珈琲教室
申し込み&問い合わせ先
tetote_inoue☆yahoo.co.jp (☆を@に変えてお送りください)
*****************************************************
さて、第1回目の珈琲教室の続きです。
いきなり、こんな写真↓から。

プロはドリップ後の珈琲も見逃さない。きちんと落とした珈琲は、周囲が膨らんで真ん中が少し落ちた状態。
…カルデラ湖みたいな、感じか。
いい珈琲はドリップすると最初、膨らみますが、この膨らみ方をコントロールして味を引き出すのもプロの技。ふ、ふかい…。

最後は、渡辺さんの真骨頂!ネルドリップ珈琲のデモンストレーション。
したたるお湯に集中して、ネルを静かに動かしていく。真剣勝負。見ているこちらも、息を飲みます。
教室の合間の昼食では、お手伝い部隊にもネルドリップをサービス。まろやかで、じんわりと染み渡る珈琲にみ〜んなウットリ♡でございました。
教室後は、珈琲と福猫堂のお菓子でブレイク。
…だったのですが、ああああ!!またお菓子の写真を撮り忘れたぁぁぁぁ!!
米粉のシフォンとドライフルーツのクッキーのセット、美味しかったです…すまん(泣
終了後のお買い物タイムでは、渡辺さんの珈琲が大好評。
翌日の営業では、売り物がなかったかもしれません(いや本当に・汗)。
「分かりやすくて楽しかった」「豆の煎り方が面白かった」など
アンケートにもたくさん応えていただきました。
*******
大好評のうちに終わった第1回目の珈琲教室。
そして7月には、2回目も開催しました。
こちらには、渡辺氏の秘密兵器(笑)が登場したのですよ。
<そして、続くのだ>
珈琲教室への道1。
先週は青森やら東京やらと出張三昧。
動き回りすぎて時差ぼけみたいで、日々のことがおろそかに…
と、いうことでブログ更新が遅れているいいわけでした。
DM、ご住所をいただいている皆様のお手元には
届いた頃でしょうか。
そしてお店では、
盛岡のhinaさん、holzさん、raumさん、ひめくりさん、
遠野のon cafeさん、矢巾のギャラリー豆さん、に、お願いしております。
見かけたら、ぜひお手に取ってくださいませ〜。
*********************************************************
4月27日(日曜)は珈琲教室。
中央通りの自家焙煎珈琲店「珈琲 うつわ わたなべ」店主、
渡辺伸也さんを講師に、コーヒーのあれこれを学びます。
思えば、2011年5月、てとてオープンの時も
渡辺さんのコーヒー教室で始まったんでした。
その時の様子を……とブログを探したのですが、ない。
よおく考えたら、当時はまだ自分個人のブログ「いわてぐらし。」で
更新していたのでした。
見てたら、とても懐かしくなったので
こちらに再掲させていただきます。
今回の珈琲教室も、こんな感じになるのかな。
*********************************************************
5月2日、春一番か?と思うような強風のなか、珈琲教室は行われました。
午前の部は10時から。
8時過ぎから渡辺さん&5人で準備をしていたのに、ギリギリまでばたばた。
お越しいただいたみなさん、すみませんでした。

教室は、渡辺さんの珈琲のお話でスタート。
様々な生豆を見ながら、珈琲のこと、産地のことなどなどをお話ししてくれた渡辺さん。
参加者の質問にもきちんと答えていきます。
うむむ、やはり珈琲マスターすごい。エプロンがキュートですけれども。

お話の後は、生豆の手網焙煎。100グラムの豆を蓋付きの網に入れて
カセットコンロの上で根気よく炙っていきます。
最初は青みがかった豆がうっすら黄色になって、少しずつ色味を
深めていく。変化する豆に、「わあ〜〜っ」と歓声も。ココ、本当に面白いんです!

途中は、みなさんで交替で網を振ってもらいました。
色の変化とともに、香りも甘みを感じるものから香ばしい珈琲へと変化。
私たちお手伝い部隊も、いい香りにリラ〜ックス。
この香りは外にも漂っていたみたいで、午後の部へ参加のかたの目印(?)にもなったみたい。
焙煎体験後は、ペーパードリップでの珈琲の入れ方。
豆の質や湯温など、物理的な条件も大事ですが、飲んでくれる方を思いながら抽出していくのも、おいしい珈琲を入れる秘訣なのだそう。ゆったりと心を落ち着けて、大事に大事に落としていきます。ドリップ後は全員でそれぞれの珈琲をテイスティング。「うわ〜全然違う!」とみなさん。ああ、私も飲んでみたかったよ…。
<長いので、続く>
26日はお灸と冷えとり
26日(土)は
冷えとり研究所×ひろはりきゅう
初のコラボ企画でございます。
今回は特別研究員としてひろはりきゅうことムラオカヒロコさんをお迎えし、
初の体験型研究所となっておりますよーー。
下半身を温めたり、天然素材を身につけることでめぐりを良くし、
体にたまりがちな悪いものを外に排出して健康になろうという「冷えとり」。
悪いところに対応する「ツボ」に、火の力を借りて刺激を与えることで
めぐりをよくし、健康になろうという「お灸」。
一緒になって春の体の不調を探りあいます。
基本はいつものように「冷えとり」をベースにしたおしゃべり。
冷えとりを実践している・していないは関係ありません。

↑こちら、ひろはりきゅうさんのお灸キット。カラフルでかわいいのです。
みんなの話を聞きながら、よいと思われる「ツボ」を教えてもらい
実際にお灸をすえてみます。
お使いいただいたお灸キットはお持ち帰りいただきますので
お家でもやってみることができますよー。
詳しい時間・申し込み等はブログトップ↑↑↑をご覧ください。
みんなで春の毒出し♪しちゃいましょー。
【研究所所長 まかないちえ】
冷えとり研究所×ひろはりきゅう
初のコラボ企画でございます。
今回は特別研究員としてひろはりきゅうことムラオカヒロコさんをお迎えし、
初の体験型研究所となっておりますよーー。
下半身を温めたり、天然素材を身につけることでめぐりを良くし、
体にたまりがちな悪いものを外に排出して健康になろうという「冷えとり」。
悪いところに対応する「ツボ」に、火の力を借りて刺激を与えることで
めぐりをよくし、健康になろうという「お灸」。
一緒になって春の体の不調を探りあいます。
基本はいつものように「冷えとり」をベースにしたおしゃべり。
冷えとりを実践している・していないは関係ありません。

↑こちら、ひろはりきゅうさんのお灸キット。カラフルでかわいいのです。
みんなの話を聞きながら、よいと思われる「ツボ」を教えてもらい
実際にお灸をすえてみます。
お使いいただいたお灸キットはお持ち帰りいただきますので
お家でもやってみることができますよー。
詳しい時間・申し込み等はブログトップ↑↑↑をご覧ください。
みんなで春の毒出し♪しちゃいましょー。
【研究所所長 まかないちえ】
さんてつ、おめでとう!!
思わず書かずにはいられません。
だって今日は、三陸鉄道が完全復旧する記念すべき日。
本日は南リアス線の吉浜―釜石駅間、
そして明日は北リアス線の小本―田野畑駅間が
それぞれ開通するのです。

盛駅に入ってきたさんてつの新車両 2013年4月
昨年の同じ頃、私たちは大船渡に参りまして
開通したばかりの盛駅で新車両を見てコーフンしたんだっけ…
あれから1年、
ほんとに、ほんとーにさんてつは頑張った!
仕事が入ってしまったので、現地には行けませんが
この場所から、三陸鉄道の再開を心から祝っております。
なんか、考えただけで泣きそう。
…関係なくてすみません。
帰ってきた男(笑

本人の承諾のないままにアップを載せてしまいましたw
(しかもケメックスを持っている写真ときたもんだ)
今更ですが、わたなべさん、ごめんなさい。
ということで、そうです。
4月27日(日曜)の「ママゴト会」は、
お待たせしました!ビッグボスの登場です。
2年ぶりの「珈琲教室」となりますよー!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
てとて 珈琲教室 〜珈琲 基本のキ〜
4月27日(日曜)
①10時30分〜 ②14時〜 各回とも2000円
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
てとての活動当初からご参加頂いている
「珈琲 うつわ わたなべ」店主の渡辺伸也さん。
手網焙煎やわたしブレンドづくりなどのさまざまな
ワークショップを、これまで行ってきてくださいました。
昨年はお休みしましたので、今回は2年ぶりのワークショップ。
基本をじっくり、じっくり!お伺いしますよ〜。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
お申し込み、問い合わせはスタートしています。
tetote_inoue☆yahoo.co.jp
090-4476-3255
(メールは☆を@に変えてお送りください)
お待ちしております〜^^
やっちゃった?
さて、
1ヶ月を切った段階で告知をするという
「第21回ママゴト会」。
時間的に余裕がないのに、さらに出し惜しみする私…
本日は、4月26日(土曜)のママゴト会のお知らせです。
4月26日(土曜)は、
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
冷えとり研究所×ひろはりきゅう
♪♪春の毒出し♪まつり♪♪
①10時30分〜 ②14時〜 各回2000円
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
テレビ取材も入った(?)大好評企画「冷えとり研究所」と、
昨年の春に開催し、こちらも好評だった「お灸ワークショップ」が
満を持してのドッキング。
冷えをはじめ、春におこるさまざまな体調不良について
みんなで情報交換し、お灸のパワーで解消を目指しますよー!
客員研究員は、↑のお灸WSも行ってくれた、
ひろはりきゅうことムラオカヒロコさん。実演&お灸キットつき!

おどろおどろしいタイトルは、
打ち合わせのとき、ひろはりきゅうさんの口から飛び出した言葉。
そうそう「毒出し」って、冷えとりの世界でもキーワードですもんね。
「まつり」は最近のブームにノって『やっちゃった』感がありますが(大汗
もちろん内容は、いつもフリーダム(笑)な「冷えとり研究所」のまま。
冷えとりに興味ある方なら、誰でも参加できますよ。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
お申し込み、問い合わせはスタートしています。
tetote_inoue☆yahoo.co.jp
090-4476-3255
(メールは☆を@に変えてお送りください)
お待ちしております〜^^
四月のてとて。
さて、四月となりました。
四月といえば、高橋幸宏さんのアルバム「四月の魚」を
思い出します。なのに、主演した映画のほうの記憶が一切ないという…
半月ぶりの投稿、どうぞご容赦くださいませ。
今日は取り急ぎの、お知らせ。
4月のオープンデイです。
********************************************************
てとて第21回ママゴト会
4月26日(土曜)、27日(日曜)
10時〜16時
今回は、昨年12月ぶりの「ママゴト会」。
大好評企画のコラボ、
そして2年ぶりにあの男が帰ってきます(笑
********************************************************
詳細は次の投稿で。
さてこれから、DMを印刷いたします(大汗)
今年の連休前半のスケジュールに、
ママゴト会を入れていただければうれしいです!