2日目、10時からオープンです。
雨が降ってきましたね。
人にはちょっとゆううつな雨も
畑には恵みの雨となります。
田んぼや畑に近い暮らしをしているので、
久方ぶりの雨は、ほっとします。
(もうちょっと降って欲しい、と生産をする方々は
思っていることと思いますが)
イントロが長くなりましたが^^;
てとて2日目、10時からオープンです。
*************************
本日も、引き続きのお野菜市を開きます。
昨日は

「少ないかも…」といいつつ、やはりたくさんの
お野菜を用意してくださった山口農園さんと
自然卵とお野菜あれこれと、千秋さんのお料理レシピまで
お届けしてくださった和み農園さん 2組でした。
本日は、山口農園さんのみですが、
まだまだ、まだまだ、モリモリですよ〜!
確実に出せるもの、とりあえず書いておきます。
・国産レモン(無農薬・無化学肥料)
・葉っぱ付きダイコン
・キヌサヤ
・ルバーブ
・ニラ
・リーフレタス
・ベイリーフ
・ズッキーニ
・ホースラディッシュ
・豆各種
・ハーブ類
今日はママゴト会もないので、
のんびりとお買い物も楽しめると思います。
雨を楽しむ散歩もいいものです。
ぜひ、おたちよりください。
スポンサーサイト
前日の業務連絡(笑)。
てとて 第22回ママゴト会
革の工房・1 編み組みブレスレットを作る
6月28日(土曜)①10時30分〜 ②14時〜
参加料/2000円 ※飲み物&おやつ付き
夏の素肌に映える、革の三つ編みブレスレットを作ります。
ちょっとしたアイデアを加えて、自分だけのアクセサリーづくり。
申し込み&問い合わせ先
tetote_inoue☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてお送りください)
******************************************************************
さて、いよいよ明日から2日間、オープンします。
オープン時間は10時〜16時まで。
明日は10時30分から「ママゴト会/革の工房1」が
ございます。簡単だけどお洒落な革のブレスレットを作りますヨ。
定員はほぼ埋まりましたが、
講師の立花まどかさんが、材料を余分にご用意くださいました。
ですので、
「ちょっと今日、
急に革のブレスレットを作りたくなったけど
今からでも間に合うかしら」 はははは^^;
なんて思ったら、
まずは10時30分、あるいは14時までにいらしてみてくださいませ!
ダンシ(年齢制限なし)もちびっ子も(小学生中学年以上)歓迎です!

自分でしてみて思うけど、大振りの革ブレスレットは
腕を細く長く見せますよ。いやホントに!
なお、革の工房に参加希望の方は、以下のものをご持参ください。
・カッターナイフ
・定規(10〜20cm程度)
・目打ち(あれば)
・カッターマット(あるいは切ってもいい雑誌など)
****************
そして、半年ぶりの開催、「お野菜市」
今回は、山口農園さんと、和み農園さんが参加してくださいます。
昨日、シトロンさんのお店で、本当に偶然、
山口ファミリーにお会いしまして(ご家族で納品に来られてたのです)、
どんなお野菜が出せそうかをリサーチいたしました。
(ここに書いていいかな^^; 来なかったらすみません。)
採れはじめたのは、ダイコンやキヌさやなど。
(みなさ〜ん、今晩はスーパーでダイコンとキヌサヤは買わないでくださいね!)
今年は雨が少なく、野菜の収穫も遅れがちとのことですが、
そういいながら結構な量を出してくださるのが山口農園さん。
期待いたしましょう^^
そしてそして、東和町の和み農園さん!
花巻の「おいものせなか」さんや、先日からは「Kasi-Friendly」さんでも
美味しいお野菜を届けてくださっています。
農園主の吉洋さんは作る人、そして奥様の千秋さんは料理の達人!
そしてワタクシ大好き! 自然卵!

日曜日は、絶品たまごかけご飯が食べられるわー♡
大丈夫ですか?ここまで読み進められましたか?
書き出すと長くなる、イノウエですみません。
もちろん「六月の小さな手仕事市」も開催中!
夏の食卓におすすめなうつわ、探しにきてくださいませ。

冷茶にも合う、小久慈焼の汲み出しもあり〼。
革細工の日のお菓子
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`)不器用なオレがちょっと通りますよ・・・っと
| /
| /| |
// | |
U .U
28日(土)開催の「革の工房1 編み組みブレスレットを作る」、
自分だけのオリジナルアクセサリーが作れるなんて、
わくわくですよね〜!
スタッフのプレ・レッスンで、不器用さ爆発のわたくし・福猫堂でも
一応仕上げることができました。

向かって一番右、薄茶色のプレスレットが福猫堂・作。水色の花がついてます。
ほんと「おしょすい」デキですが^^;、
作ること自体が楽しくて、時間を忘れてしまいました。
参加される方々も、ぜひ楽しんでいただければと思います。
ワークショップのおやつは、おかしや福猫堂が担当します♪
当日も蒸し暑そうなので、ちょっと爽やかな味をめざし、

「あんずとチョコレートのパウンド」をお出しすることにしました。
しっとりしたプレーンな生地に、甘酸っぱいドライあんずを散らし、
真ん中には、ちょっとビターなチョコをしのばせて。
あんずの酸味が生きたフルーティーな風味と、
チョコレートの相性を、ぜひ楽しんでくださいね〜。
※ワールドカップを毎日楽しみに観てるのですが、
明日の早朝は日本VSコロンビア! 悔いのない戦いをしてほしいなあ。
ちなみに福猫堂は、ヤットさん(MF遠藤)をいつも注目!してます。
【おかしや福猫堂】
お野菜市でございます!
参加者募集中♪♪
てとて 第22回ママゴト会
革の工房・1 編み組みブレスレットを作る
6月28日(土曜)①10時30分〜 ②14時〜
参加料/2000円 ※飲み物&おやつ付き
夏の素肌に映える、革の三つ編みブレスレットを作ります。
ちょっとしたアイデアを加えて、自分だけのアクセサリーづくり。
※午後の部にはまだ余裕がございます!いかがですか?
申し込み&問い合わせ先
tetote_inoue☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてお送りください)
******************************************************************
さて、同時開催の「お野菜市」。
およそ半年ぶりの開催、
楽しみにしてる方もいらっしゃると思います。
今回は、
山口農園さんと
和み農園さんが 参加されますよ〜。
なお和み農園さんは、土曜日(28日)のみの参加です。

元気で美味しい山口農園さんのお野菜も

TKG(卵かけごはん)に最高!和み農園さんの卵も
無事に来て欲しいと願いつつ(汗
やっぱりね、野菜も卵もおてんとさんの恵み。
出来ないときは出来ないんです。
それも含めて「旬」「本物の味」ですから。
能書きが長くってすみません。
開催は6月28日と29日の2日間、10時〜16時までです。
お腹を空かして、お越しくださいませ〜!
革工芸は楽し、6。
参加者募集中♪♪
てとて 第22回ママゴト会
革の工房・1 編み組みブレスレットを作る
6月28日(土曜)①10時30分〜 ②14時〜
参加料/2000円 ※飲み物&おやつ付き
夏の素肌に映える、革の三つ編みブレスレットを作ります。
ちょっとしたアイデアを加えて、自分だけのアクセサリーづくり。
申し込み&問い合わせ先
tetote_inoue☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてお送りください)
******************************************************************
革の加工の楽しさ、続きます。
刻印に挑戦してみたら、こんなのもいかがですか。

トントントン。木槌を使ってやっているのは
異素材の革をくり抜く作業です。

ものづくりの過程で出た、さまざまな革の端材。
これらも余すところなく使います。

こちらの道具を使って
端材からチャーム(アクセサリ)用の革をくり抜くんです。

ほら、こんな風に。
右のブレスには青い花の形をした革のチャームがついてるし、
その隣は、赤い丸のチャームがついています。
水色の革を使った三角チャームもインパクとありますね。
てとては、素材を提供するだけ。
あとは、みなさんのアイデアでものづくり。
どんな革のブレスレットができるか、私たちも楽しみです。
お子様も、男性でも大丈夫!
みなさんのご参加、お待ちしております。
革工芸は楽し、5。
参加者募集中♪♪
てとて 第22回ママゴト会
革の工房・1 編み組みブレスレットを作る
6月28日(土曜)①10時30分〜 ②14時〜
参加料/2000円 ※飲み物&おやつ付き
夏の素肌に映える、革の三つ編みブレスレットを作ります。
ちょっとしたアイデアを加えて、自分だけのアクセサリーづくり。
申し込み&問い合わせ先
tetote_inoue☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてお送りください)
******************************************************************

ボタンを選んだら、革のブレスレットに結びます。
専用の糸もほら、革に合わせて選びますよ。

ボタンが付きました。
革の色、糸の色、使うボタンで4者4様。
これだけでも充分、オリジナルですが
てとて「革の工房」では、さらにどん欲に(笑)
自分らしさを追求します。
使う道具類はこちら。

アルファベットの刻印だったり、

穴をあけたり、型を抜いたり。
革工芸の楽しさは、こういう細工を加えられること。
その第一歩を、どうぞお楽しみください。
革工芸は楽し、4。
参加者募集中♪♪
てとて 第22回ママゴト会
革の工房・1 編み組みブレスレットを作る
6月28日(土曜)①10時30分〜 ②14時〜
参加料/2000円 ※飲み物&おやつ付き
夏の素肌に映える、革の三つ編みブレスレットを作ります。
ちょっとしたアイデアを加えて、自分だけのアクセサリーづくり。
申し込み&問い合わせ先
tetote_inoue☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてお送りください)
******************************************************************
夏になると、お洒落なショップなどで
革のブレスレットをよく見かけるようになります。
ちょっぴりハードで、でもハンドメイド感のある革の小物は
人の肌とも馴染みがいいから、肌を露出する夏には
ぴったりのアクセサリーなんですよね。

こんな風に。
シンプルな三つ編みブレスレットも素敵ですが、
どうせ手づくりするのなら、オリジナリティも加えたい。
それが、てとての「革の工房」でございます。

たとえば、腕に留めるためのボタン。
講師のまどかさんのボタンコレクションの中から
お好きなものを選びます。

こちらは、まどかさん自信が作ったボタン。
革を貼り合わせて作り上げています。
ブレスレットと同素材、相性の良さはいうまでもなく。
ひとつひとつ、個性を積み上げていく。
そんな感覚で、オリジナルブレスレットを作りますよ。
都澤さんの皿。
参加者募集中♪♪
てとて 第22回ママゴト会
革の工房・1 編み組みブレスレットを作る
6月28日(土曜)①10時30分〜 ②14時〜
参加料/2000円 ※飲み物&おやつ付き
夏の素肌に映える、革の三つ編みブレスレットを作ります。
ちょっとしたアイデアを加えて、自分だけのアクセサリーづくり。
申し込み&問い合わせ先
tetote_inoue☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてお送りください)
******************************************************************

作ってから1ヶ月。
ほぼ毎日身に付けていたブレスレット。
いい感じに艶が出てきました。ふふふふふふ。
****************************
今年から、てとてでお取り扱いがはじまった
うつわの作り手、都澤佐岐さん。
個人的にはもう5、6年前(かな?)から、彼女のうつわは
うちの食卓にちょくちょく登場しておりました。
いちばん使いやすいのは、これ。
小さな口がついた平鉢。

春いちばん、出回りはじめたばかりの菜花の
からし醤油和えを盛りつけてみたり

これまた春の味、若竹煮をドンと持ったり
(横にあるのはミズの酢みそ和え)
汁気の多い煮物やおひたしなどは、盛りつける時に
お汁があふれそうになることがあります。
そんな時、この平鉢はほんとうに便利です。
あふれるお汁を、横についた「口」からお鍋に戻すことができる。
ささいなことですが、使ってみると重宝さがわかります。

てとてにあるのは、私も使っている6寸ほどの平鉢と、
取り分け皿に便利な4寸サイズです。
手びねりの跡が残る器肌と、ぽったりと分厚い釉薬の優しさ。
これはやはり和食に合うと思います。
ぜひ「小さな手仕事市」で、手に取ってご覧くださいませ。
ございます。
まだまだキてます、久慈。
参加者募集中♪♪
てとて 第22回ママゴト会
革の工房・1 編み組みブレスレットを作る
6月28日(土曜)①10時30分〜 ②14時〜
参加料/2000円 ※飲み物&おやつ付き
夏の素肌に映える、革の三つ編みブレスレットを作ります。
ちょっとしたアイデアを加えて、自分だけのアクセサリーづくり。
申し込み&問い合わせ先
tetote_inoue☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてお送りください)
******************************************************************
先日、仕事で久慈に言って参りました。
「あまちゃんブームは終わり。もう閑散としてるよ」
などという寂し気なウワサを耳にしての久慈行でしたが、
いやいやいや、道の駅には大型観光バスがどっかどかと駐車し
さんてつの久慈駅なんか、ワタシこれでもかなりの頻度で
久慈には来ているのですが「一体なんなのこの人ごみは!!」と、
あきれるほどの人で溢れておりました。
いやいやいや、久慈、まだまだキておりますよ〜。
種明かししますと、
さんてつ久慈駅がごった返していたのはこれのせい。

東北エモーション!
うわ〜初めて見た!カッケー!
おそらく、乗車客が下車したところに遭遇したと思われます。
そんでもって、「あまちゃんハウス」にも行ってみました。

じぇじぇじぇじぇじぇじぇじぇじぇじぇじぇ…って、引っ張り過ぎやろ!!
でも喫茶リアスの看板があったり三鉄のヘッドマークがあったりと
かる〜くあまロス&鉄子のワタシ、テンション上がりました。
こんな風に、楽しい久慈。
てとても、久慈とは深いつながりがあります。
小久慈焼でございます。
(うわ〜無理矢理な展開、って思ったでしょみなさんも)

こちらは、小久慈焼の角皿。
てとてにあるのは長方形バージョンですが、正方形のものもあって、
そちらは、上でご紹介した列車「東北エモーション」の食事の
お皿にも採用されているそうですよ。
出される料理は、まさかナポリタン…ではないでしょうね^^;
小さなおかずをちょこちょこ盛りつけてみたり、
ワンプレートランチの皿に使ったりするのもおすすめです。
小久慈焼も定番から、ちょっとユニークなものまで揃ってます。
「小さな手仕事市」で、どうぞご覧くださいませ。
7月はお茶もみ。
参加者募集中♪♪
てとて 第22回ママゴト会
革の工房・1 編み組みブレスレットを作る
6月28日(土曜)①10時30分〜 ②14時〜
参加料/2000円 ※飲み物&おやつ付き
夏の素肌に映える、革の三つ編みブレスレットを作ります。
ちょっとしたアイデアを加えて、自分だけのアクセサリーづくり。
申し込み&問い合わせ先
tetote_inoue☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてお送りください)
******************************************************************
DM、県内のあちこちのお店にも置かせていただいて
おります。今回は6月と7月、2ヶ月分の
イベントを掲載しております。
6月は「革の教室」、ブレスレットを作りますが。
7月は昨年に引き続き、「気仙茶」を楽しむ会を開きます。

今年も、茶摘みがはじまった岩手のお茶「気仙茶」。
その活動にずっと携わっている焙茶工房しゃおしゃん・前田千香子さんが
陸前高田や大船渡で摘んで来た生のお茶の葉を、
みんなで手もみ茶に仕上げます。
産地の陸前高田や大船渡でしかなかなかない、生葉の手もみ。
こちらも、これからくわしくご紹介して参ります〜。
お買い物もどーぞ。
参加者募集中♪♪
てとて 第22回ママゴト会
革の工房・1 編み組みブレスレットを作る
6月28日(土曜)①10時30分〜 ②14時〜
参加料/2000円 ※飲み物&おやつ付き
夏の素肌に映える、革の三つ編みブレスレットを作ります。
ちょっとしたアイデアを加えて、自分だけのアクセサリーづくり。
申し込み&問い合わせ先
tetote_inoue☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてお送りください)
******************************************************************
6月28日、29日の2日間はオープンデイ。
28日はかたっぽの部屋でママゴト会をやっていますが、
となりの部屋は通常どうり、「小さな手仕事市」ですので
どなたでも自由に、入っていただけますよ〜。
ママゴト会付きのオープンデイの時はいつも、
講師さんの作品の販売もさせていただいております。
今回は、テシゴト工房@立花まどかさんの作品が並びます。

こちらはご本人が使っているバッグ。
しっかりと使い込まれて、いい風合いになってます。
こんな風に、手縫いで、ていねいな作品を作っているまどかさん。
どんな革のアイテムが並ぶかは、当日のお楽しみです!
そして、、、
お野菜ファンのみなさま、お待たせしました!
てとて恒例、ひさびさの「お野菜市」が
やってまいります!

(写真はイメージです)
自然の力で育つお野菜達、お天気や雨風に左右されます。
なので当日、どのくらいのお野菜が来るかはおてんとさん次第。
でもきっと、とびきり新鮮な旬のお野菜がくると思います!
こちらもお楽しみに!
**********************************************
小さな手仕事市、六月のお野菜市
6月28日(土曜)・29日(日曜)
10時〜16時
革工芸は楽し、3。
参加者募集中♪♪
てとて 第22回ママゴト会
革の工房・1 編み組みブレスレットを作る
6月28日(土曜)①10時30分〜 ②14時〜
参加料/2000円 ※飲み物&おやつ付き
夏の素肌に映える、革の三つ編みブレスレットを作ります。
ちょっとしたアイデアを加えて、自分だけのアクセサリーづくり。
申し込み&問い合わせ先
tetote_inoue☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてお送りください)
******************************************************************
ブレスレット本体が完成したら、
色々なオリジナリティーを付け加えていきますよ。

こんなかわいいチャームをつけてみてもいいし、

そして、革工芸といったら!刻印!
アルファベットやアクセントなど、色々なパターンの組み合わせ。
穴をあけることもできますよ。

木槌でトントン。
あ〜こういうの、テレビとかで見たことある〜。
なんか革工芸の職人さんになったみたい。
大人もかなり楽しいので、子どもたちは相当面白いだろうなあ。

そしてワタクシは、自分の名前などを刻印しました〜。
(見えづらくてすみません)

そして、、、完成!
右から、福猫堂さん、やん、まかないちえさん、イノウエの
完全オリジナルブレスレットです。初めてなので四苦八苦しましたが
まあまあの出来映えではないでしょうか。
当日の、みんなの腕にも御注目ください(笑
***********************************
はじめてさんでも、楽しくできるブレスレット作り。
大人はもちろんちびっこでも、カッターを使える小学校中学年
ぐらいからなら体験できると思います。
自分用にはもちろん、男性にプレゼントしてもいいかも。
この体験を第1歩に、
もっと革工芸の楽しさを深めていけたらな、とも思ってます。
みなさんのご参加を、お待ちしております〜!
【体験おわり】
革工芸は楽し、2。
参加者募集中♪♪
てとて 第22回ママゴト会
革の工房・1 編み組みブレスレットを作る
6月28日(土曜)①10時30分〜 ②14時〜
参加料/2000円 ※飲み物&おやつ付き
夏の素肌に映える、革の三つ編みブレスレットを作ります。
ちょっとしたアイデアを加えて、自分だけのアクセサリーづくり。
申し込み&問い合わせ先
tetote_inoue☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてお送りください)
******************************************************************
はい、革のブレスレットづくりの続きです。

革という素材は、ハンドバックや手袋など、
直接肌に触れる道具になることが多いですよね。
そのための工夫というのが、加工段階ではいくつかあります。
写真は、革の裏側の毛羽立ちを滑らかにする加工。
こういう工夫があるなんて、知らなかったな〜。

そして、いよいよ三つ編みに!
革のベルトは両端が切れていない状態でございます。
この状態で三つ編みをする…だから『トリック三つ編み』なんです。
みんなで「おお〜〜〜っ!こうするのか!!」と感動^^

そして好きなボタンを縫い付けて、まずは三つ編み完成!
硬い革の方が編みやすいとか、柔らかい革は切りやすいとか
それぞれ違いがあって、完成品もほら、こんなに違う。
でもまだ、オリジナリティー加えていきまっせ〜〜^^
【もうちょい続きます】
革工芸は楽し、1。
参加者募集中♪♪
てとて 第22回ママゴト会
革の工房・1 編み組みブレスレットを作る
6月28日(土曜)①10時30分〜 ②14時〜
参加料/2000円 ※飲み物&おやつ付き
夏の素肌に映える、革の三つ編みブレスレットを作ります。
ちょっとしたアイデアを加えて、自分だけのアクセサリーづくり。
申し込み&問い合わせ先
tetote_inoue☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてお送りください)
******************************************************************
さてさて、みなさんにこの楽しさをお伝えしたい
革を使ったアクセサリーづくり。
先日、てとてのみんなで体験させていただきました。

今回の講師は、革でものづくりをしている立花まどかさん。
テシゴト工房というユニットで活動しています。
革のこと、あれこれ聞きながら教えていただきます〜。

今回、用意してもらう道具類。
カッターと、カッターマット(なければ切れてもいい雑誌など)
定規(10〜20cm程度)、目打ち(あれば)
全部なくてもこちらでご用意いたしておりますので、
カッターをお持ち頂ければ大丈夫です。
ふ〜ん、意外と身の周りにあるモノでいいんですねえ。
(と、イノウエは思いました)

使う革は、3種類用意しております。
色味の違いは、『なめし』加工の違いによるもの。
オイルや植物系溶剤などいろいろあるそうで、
使う素材で、革の色や柔らかさが全然違ってくるんですって!
3本の違い、実際触って確かめてほしい。
そして、この中から好きな1本をお選び頂きます。
この段階で、てとての一味、激しく悩んでおりました……

選んだ革のベルトを、仕様書通りに切っていきます。
カッターと定規を使ってそろりそろり。
うわ〜何この弾力〜〜。厚紙を切るのとはまったく違う感触。
ちょっとドキドキしちゃいます。
ぶきっちょイノウエ、定規を使っているにもかかわらず
ラインから大きくズレてしまいました。。。
それでも「大丈夫ですよ〜」と講師のまどかさん。
んんん、ありがとうございます〜〜〜T_T
【つづきます】
てとて 第22回ママゴト会
革の工房・1 編み組みブレスレットを作る
6月28日(土曜)①10時30分〜 ②14時〜
参加料/2000円 ※飲み物&おやつ付き
夏の素肌に映える、革の三つ編みブレスレットを作ります。
ちょっとしたアイデアを加えて、自分だけのアクセサリーづくり。
申し込み&問い合わせ先
tetote_inoue☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えてお送りください)
******************************************************************
さてさて、みなさんにこの楽しさをお伝えしたい
革を使ったアクセサリーづくり。
先日、てとてのみんなで体験させていただきました。

今回の講師は、革でものづくりをしている立花まどかさん。
テシゴト工房というユニットで活動しています。
革のこと、あれこれ聞きながら教えていただきます〜。

今回、用意してもらう道具類。
カッターと、カッターマット(なければ切れてもいい雑誌など)
定規(10〜20cm程度)、目打ち(あれば)
全部なくてもこちらでご用意いたしておりますので、
カッターをお持ち頂ければ大丈夫です。
ふ〜ん、意外と身の周りにあるモノでいいんですねえ。
(と、イノウエは思いました)

使う革は、3種類用意しております。
色味の違いは、『なめし』加工の違いによるもの。
オイルや植物系溶剤などいろいろあるそうで、
使う素材で、革の色や柔らかさが全然違ってくるんですって!
3本の違い、実際触って確かめてほしい。
そして、この中から好きな1本をお選び頂きます。
この段階で、てとての一味、激しく悩んでおりました……

選んだ革のベルトを、仕様書通りに切っていきます。
カッターと定規を使ってそろりそろり。
うわ〜何この弾力〜〜。厚紙を切るのとはまったく違う感触。
ちょっとドキドキしちゃいます。
ぶきっちょイノウエ、定規を使っているにもかかわらず
ラインから大きくズレてしまいました。。。
それでも「大丈夫ですよ〜」と講師のまどかさん。
んんん、ありがとうございます〜〜〜T_T
【つづきます】
夏のDM、お届けはじめます。
さてさて、すっかりお待たせしております。
DMがようやっと刷り上がってきました。
今回の分は、6月と7月、2ヶ月分の内容になります。
そして超豪華!両A面仕様でございます!
(A面という表現がもうレコード世代・大汗)

↑こちらが、ハガキの1面。6月のお知らせ編です。
ちえさんのお知らせ通り、
6月は革を使ったワークショップを開きます。
てとてでのワークショップでは初めてとなる素材、“革”。
まずはその扱いに慣れてみようということで、
気軽に作ることの出来る革のブレスレットを作ります。
気軽とはいっても、
切ったり、目打ちをしたり、ボタンを結びつけたりと
皮革工芸の基本の技はひととおり体験できちゃいますよ。
小槌で革をトントンと叩く『刻印』も、やっていただきます。
カッターなども使いますが、
基本的には小学生程度のお子様なら体験可能です。
くわしい内容については、このあとご紹介していきます。
ここのところ人気の、革のアクセサリー。
自分で作ってみれば愛おしさもひとしおです!
みなさんのご参加を、お待ちしております〜〜〜。
6月のオープンデー
6月に入って1週間が過ぎ去ろうとしています。
若干じらしすぎな感もしますが・・・・
てとて、今月もオープンします!!
今月のオープンデーは
6月28日(土)、29日(日) 10:00~16:00
小さな手仕事市に加え
お野菜市も久しぶりに開催いたします(2日間とも)
お楽しみのワークショップは
28日(土)
「革のブレスレットをつくる」
ですよお。
①10:30~ ②14:00~
おひとり 2,000円(お茶とおやつつき)
牛革を「ちょっと変わった方法で」三つ編みして作るかっこいいブレス。
ぶきっちょさんでも出来ますよ!!(体験談)
画像のアップを心待ちにしながら(・・・)
スケジュールの調整をお願いいたします!!!
【まかないちえ】
若干じらしすぎな感もしますが・・・・
てとて、今月もオープンします!!
今月のオープンデーは
6月28日(土)、29日(日) 10:00~16:00
小さな手仕事市に加え
お野菜市も久しぶりに開催いたします(2日間とも)
お楽しみのワークショップは
28日(土)
「革のブレスレットをつくる」
ですよお。
①10:30~ ②14:00~
おひとり 2,000円(お茶とおやつつき)
牛革を「ちょっと変わった方法で」三つ編みして作るかっこいいブレス。
ぶきっちょさんでも出来ますよ!!(体験談)
画像のアップを心待ちにしながら(・・・)
スケジュールの調整をお願いいたします!!!
【まかないちえ】