3日は遠野へ♪
…絶賛、アパートお片づけ中です。
事務所兼用でしたので家財道具はとても少ないのですが、
販売用はもちろん私物を含めて「うつわ」の多いこと多いこと。
お客様に「(器)がたくさんありますね」といわれるたび
「そんなことないですよー」なんて言ってましたが、
そんなことありました(とほほ)。
そんなこんなで、諸事が滞っております。
ブログの更新はおろか、メールへのご返事もこの有様。
あたたかいお言葉を頂いているのに、本当に申し訳ありません!
でもそんな言葉を糧に、乗り切って参りたいと思います!
気がついたら、6月のイベントが迫って参りました(大汗
*****************
ていねいな蔵し
6月3日(水曜)10:00〜15:00 ※ワンデイのみ
会場/古屋弥右エ門(遠野市宮守町達増部54-41)

遠野の大人気カフェ「on cafe」さんと、
宮守町達増部で体験民泊などを行っている「古屋弥右エ門」さん。
ふたりが、遠野らしい心地いい時間を提供してくれる
イベントが、この「ていねいな蔵し」。
月に1回、ものづくりをはじめとする様々な活動をする人やお店が
古屋弥右エ門さんの堂々たる古民家に集合、
1日だけの、でもとても見応えありのイベントを開いています。
今回、on cafeのR子さんと古屋弥右エ門のYさんに
お声がけをいただき、初めて参加することに。
憧れのイベントに出店するということで、
てとても相当気合いが入っています。
on cafeさんのランチは毎回完売の人気。
しかもしかも今回は、Yさんのお茶つきお話会も開催!
ほかにも、素敵なものやことがたくさん集うようで楽しみー。
Atelier TEMIL(器)
lune+めr(リネン洋服ほか)
おくりものや(ブローチ)
アトリエてとて(器・工芸品)
Hair&Design佐藤澄子(ヘアカット)
古屋Select(雑貨)
On-Cafe(ランチ・ドリンク)
LOTA bagle(各種ベーグル)
山に囲まれているせいかしら、
遠野市には独特の文化があるし、そんな雰囲気に惹かれて
センスのある人がたくさん暮らしているんです。
そんな「遠野」を感じられるイベントだと思います。
盛岡からは1時間半ぐらい。
ドライブがてら、ぜひ、お立ち寄りくださいませーー!

スポンサーサイト
福猫堂より、「すんげーすたず」へ

あのアトリエで開かれる「てとて」の最終日から、
もう2週間以上たってしまいました!
過ぎ去ってしまうと、あれ?ほんとにやってたんだっけ?
という、ボ○症状に陥ったような感覚です^^;
2011年の大震災の直後から、まる4年間。よくぞ続いたものだ!
というのが、福猫堂の実感でした。そして、
「岩手にはすんげーすたずがいっぺいるんだおんな〜。」
それを実感させてもらった4年でもありました。
最終日に主宰・いのうえあねさんが
「福猫堂さんのお菓子もいろいろ食べたよね〜」と言ってくれました。
そうだよね、バリエはそんなにないけど、いろいろ作ったなぁ。
福猫堂の担当はおもに、ワークショップのおやつ提供でした。
なにしろ不器用・とろい・気が利かないの三拍子で、
初めてのワークショップ(わたなべさんの珈琲教室!)では
何をどうして良いやらわからずに、ただただ突っ立ってましたから。
その時に提供したお菓子は、和三盆糖と米粉を使ったシフォンケーキ。
珈琲に合うかどうか、そして参加者のみなさんに食べてもらえるのか!
まさにドキドキで、猫の毛の生えた心臓もさすがに飛び出しそうでしたw
(ぶしつけにも、ケーキがみなさんの口に運ばれる瞬間まで
ガン見してましたもんね)
そして、「おいしい」という言葉を聞けた時のうれしさ!
ホッとすると同時に、自分の作ったものがひとに受け入れられる、
そのうれしさを味わったのです。
それからワークショップが決まると、講師の方に希望のお菓子をたずねたり、
何となく内容からイメージして、食べやすそうなお菓子を考えたり。
本業(一応ライターやっとります)とは違う脳の部分を使うことが楽しく、
かつ(勝手に)プレッシャーになりながらも、
自分の心の中に新しい部屋ができたような気持ちでした。
私自身は手仕事というものにまったく詳しくなく、
器は好きだけど、それぞれの作家さんの特色もよくわからない。
まして、自分ではやらない刺しゅうや縫い物にいたっては、
かわいい・きれいは判断できても、技術に関しては無知!
てとてには、そんなジャンルを極めた作品や作家さんが
まるで吸い込まれるように?次々と集まっていただいたような気がします。
そして、皆を幸せにする食べ物もたくさん集まりました。
元気でみずみずしい、栄養満点の野菜が部屋をいっぱいにした日。
今までのイメージを変えるほどおいしくて、種類豊富なベーグルや、
盛岡では買えないパン。
作る人の心そのままにわくわくするお菓子たち…
ほんとにいっぱいいっぱい食べちゃいました♪
「てとて」に関わることで、食に関する意識もだいぶ変化したし、
野菜などを見る目も、ちょっと養われた気がします(自分比)。
あ〜、思い出したこと全部かだってたら、あすたになってしまうべ。
次にお会いできるのはいつなのか、わかりませんが、
「てとて」が出没しているのを発見したら、
ぜひおめはんも一味になってけで!
【おかしや福猫堂】
ファイナルな日々。5
そして、いよいよ最終日。
最後までお天気には恵まれました。
ファイナルということで、
たくさんの作り手さんが協力をして下さいました。
雫石町の山口農園さんも、そのお一人。
これまで5月のオープンデイに山口農園さんが参加することは
ほとんどありませんでした。露地での無農薬・無化学栽培の場合は
この時期に穫れる野菜はほとんどありませんから。

なのになのに〜〜〜…
見よ!この、たくさんの農産物を。
初日(4日)にいらした時、私は思わず歓声をあげちゃいましたよ。
シドケに葉ワサビ、出始めの広島産無農薬レモン。
これまた無農薬の小麦粉「ゆきちから」は、
存在もさることながら驚きのお値段であっという間になくなりました。

期間中のテーブルのようす。
千香子さんからは黒烏龍のティーバッグが届きました。
ひろはりきゅうさんの「手もぐさ」も人気でした。
所用で、出たり入ったりをしていたせいもあって
自称カメラ魔のワタクシ井上、まっとうな室内写真が
ほとんど撮れていないというていたらく…。
お客様の中には、「写真を撮っていいですか」と声をかけて
くださった方もいらっしゃいましたので、
ネットのどこかでファイナルの室内を覗くことができるかもしれません。
(というか私も見たい。撮影されたみなさま〜サイトアップの際はお知らせを)

そしていよいよ、最後の1時間。
お馴染みの方、そして作り手さんも訪れて室内はわいわい。
六畳二間の室内は、10人も人が入ると本当に狭いものです。
でもその狭さが、人との距離を縮めてくれるものでした。
最後の最後に、てとて「らしい」光景が出現して、にんまりしてました^^
*****************************************
ということでファイナルレポートは終了です。
次のアップでは主宰ほか一味からの感謝の気持ちを綴れれば、と思っています。
いろいろ、気持ちがとっちらかっていることもありますれば
アップまで少々お時間がかかるかもしれませんが
どうぞ気長に、楽しみに、見ていただければ幸いです。
6月には、遠野市でのイベントにも出店予定。
さらに中旬には、なんと九州福岡での展示も控えております!
ネタに困ることはありません(笑
それでは、みなさま
まずはファイナルへのお付き合い、
ありがとうございました!!
【イノウエ@風邪ひき中】
ファイナルな日々。4
4日は朝方、雨がちょっとだけ降りましたが
日中はおだやかに晴れ渡りました。
この日は「出張珈琲屋さん」。

おなじみ、てとて一味の「珈琲 うつわ わたなべ」さんが
たくさんの焙煎豆やら機材やらを持参して、
その場で珈琲を楽しみました。
ホット、アイス、カフェオレなんてのもありました。
(珈琲の写真を写し忘れてしまったので、
わたなべさんの後ろ姿でご勘弁下さい)
そしてそして、
岩手は初出店、秋田市のマザー食堂さん!

素材にこだわった、グラノーラがたくさん!
こちらはマザー食堂定番の「てんさい糖」と「黒糖」。
ほか、「メープル」と「ココアシナモン」が届きました。

イベントごとにオリジナルのグラノーラも登場します。
今回は、母の日にちなんで「ジャパノーラ」という名のメニューが。
ギフトにもうれしい、かわいい陶器入れです。

オートミール、ブラン、レーズン、アーモンドに加え、
自家製の干し柿が入るのもマザー食堂さんならではのレシピ。
さらにジャパノーラには、さつま芋チップスや黒豆なども入ってます。
パリポリパリポリ…手が止まりません。
グラノーラがこんなにユニークで、奥深いフードだったとは。
手づくりならではの楽しさでもあるのでしょうね。
ゲットできた方、おめでとうございました^^

のんびり手仕事をみたり、珈琲を味わったり。
在店してくれたマザー食堂さんを訪ねて来る方もあって、
ここでもまた、楽しい出会いが広がっていました。
ファイナルな日々。3
5月3日も、春とは思えない暑い日でした。

室内も花、花、花でしたが(紙だけどw)
外には本物の花が見頃。
黄色のヤマブキと、その奥には珍しいシロヤマブキ。

この日は、ちえさんが講師となり
まかない弁当のママゴト会を開きました。
油を使わずに、でも食べ応えのあるヘルシーなお弁当。
最後は自分用に詰めて、その場で美味しくいただきました。

ファイナルということで、
たくさんの差し入れやお花をいただきました。
こちらはわざわざ一関からお越し頂いたSさんから。
最終日まで、テーブルに飾らせていただきました。

色鮮やかなピンク色の芍薬。
水切りしたら、すぐに花開いてくれました。

市内の大人気焼き菓子店のシトロンさんは
ケーキを焼いて持ってきてくれました!
その場にいたみなさんと一緒にペロリと平らげた次第^_^
ほかにもたくさんのお菓子や鉢植えをいただきました。
うっかり写真に撮るのを忘れ、胃袋におさめてしまったものも。
みなさん、本当にありがとうございました!
ファイナルな日々。2
そして5月2日、
初日のオープンデイを迎えました。

看板もグレードアップ(?)。
これを見つけ、初めて訪れたというお客様も。
なあんだ、もっと前から飾り付けておけばよかった(笑

入口も花紙で華やかに。
最終日に訪れた方には好きな花を持っていってもらいました
(きっといらなかったでしょうが・苦笑)

この日は岩本農園さんのお野菜も届きました。
通年を通して青菜を作っている岩本さんですが、
この時期は本当に少ないのだそうです。

そして、昨年の夏以来の和み農園さん。
今年生まれた鶏の「初産み卵」、貴重でした〜。

福猫堂さんの「おやつ日和」。
参加者さんはやはりレモンカードは初めてのお味だったよう。
手づくりスコーンと一緒に食べながら、
気持ちのいいおやつの時間を過ごしました。
ファイナルな日々。1
4日間の「てとてファイナル」が終わり、
司荘での4年間の『作戦』が終了いたしました。
一味からの感謝の言葉を記す前に、
まずはファイナルの日々を写真でご紹介していきますね。
*****************
ファイナルだからお祭りにしよう!
そんな呼びかけをして始まった今回のイベントでは
オープンデイに先駆け、作り手さんに協力してもらう形で
室内の飾り付けを行いました。
飾り付けといえば、昨今は「フラッグ」などのお洒落オーナメントが
主流ですが、もうちょっとプリミティブなものにしたいな〜と
昭和世代にはおなじみの「花紙」と「輪飾り」を作成。

ゴールデンウィークの休みに、みなで集まって作ったほか
新作を納品の際に持ってきて下さった方も。
花紙も輪飾りも完全なる手作業。
簡単そうに見えて、実際には結構な時間がかりましたが
入れ替わり立ち代わり訪れる作り手さんと、楽しんで作りました。

合間には、「ママゴト会」の試食も。
この日は福猫堂さんのレモンカードとスコーンを頂きました。

まずは室内を飾り付け。
輪飾りのほとんどは、刺繍作家のくどうせつこさんと
お母様&お義母様が作ってくださったのです…あああ、ありがたい!

こうして準備は着々と進みました。
告知も、生活情報紙マ・シェリさんの969号(4/24発行)ほか
岩手日報さんの「イベント欄」にも掲載していただきました。
ゴールデンウィークでイベント盛りだくさんの中
スペースを割いて下さって、きちんと告知いただきました。

新作も届いて、
いつにも増して室内は作品がいっぱい。
ファイナルだというのに、こんなに届けて下さった
作り手のみなさんに本当に感謝です。
ファイナルオープン、最終日です。
ほうほうほう。
ついに、最後の日までたどり着けたわい…
司荘での「てとて」、最後のオープンとなります。
本日は、ママゴト会や珈琲屋さんはございません。
いつもの「てとて」の雰囲気を味わっていただければと思います。
初日から開催中の「ギフト展」に加え、
お野菜市では岩本農園さんの2日目のご出店。
山口農園さんからは、なんと無農薬レモンが届いています!
和み農園さんの卵も、引き続き販売しています。
さらに、昨日も大好評だったマザー食堂さんのグラノーラ、
本日も販売しております。ベーシックな味の4種類、ぜひご賞味あれ。

こちらの写真は3年前の5月に撮影したもの。
今も変わらず、シロヤマブキの花が咲いております。
クローズは16時ですが、17時頃までなんとなく開いているかと^_^
のんびり、みなさんのおこしをお待ちしていますね!
【いのうえ】
ファイナルオープン、3日目です。
オープン3日目のてとてです。
本日も10時からスタートですよー。
今日は、昨日までとはちょっと違う雰囲気で。
おなじみ「コーヒー うつわ わたなべ」さんが
出張して来て、淹れたてのコーヒーを提供くださいます。

春とは思えない暑い日が続いている今日この頃。
というわけで、珈琲も「ホット」と「アイス」をご用意。
ブレンドはもちろん「てとてブレンド」。
室内でじっくり珈琲を楽しんでいただけたらと思います。
********************
そして、もうひとりのご出店は
岩手ははじめての「マザー食堂」さん!

美味しくて美しくて安心安全なグラノーラがやってきます!
数に限りがございますので、ご注意を。

もちろん珈琲豆やドリップパックの販売もあり。
********************
お野菜市には、
山口農園さんが加わります!
なにが来るだろう…ドキドキ、ワクワクですねえ^^;
珈琲を飲んだり、グラノーラをつまんだり。
のんびり、てとてをお楽しみください。
本日も10時からスタートですよー。
今日は、昨日までとはちょっと違う雰囲気で。
おなじみ「コーヒー うつわ わたなべ」さんが
出張して来て、淹れたてのコーヒーを提供くださいます。

春とは思えない暑い日が続いている今日この頃。
というわけで、珈琲も「ホット」と「アイス」をご用意。
ブレンドはもちろん「てとてブレンド」。
室内でじっくり珈琲を楽しんでいただけたらと思います。
********************
そして、もうひとりのご出店は
岩手ははじめての「マザー食堂」さん!

美味しくて美しくて安心安全なグラノーラがやってきます!
数に限りがございますので、ご注意を。

もちろん珈琲豆やドリップパックの販売もあり。
********************
お野菜市には、
山口農園さんが加わります!
なにが来るだろう…ドキドキ、ワクワクですねえ^^;
珈琲を飲んだり、グラノーラをつまんだり。
のんびり、てとてをお楽しみください。
ファイナルオープン、2日目です。
おはようございます。
てとて、ファイナルオープンの2日目です。
本日も10時からスタートです。
本日は、11時より第28回ママゴト会
「てとてのまかない ちえさん弁当のひみつ」です。
私たち一味がいつも楽しみにしていたまかない弁当をご披露。
参加希望の方は11時までに、お腹を空かしておこしくださいね。
「ギフト展」も引き続き開催中。
お野菜市は、岩本農園さんが青菜を持って出店です。
**********************
**********************
昨日来た方は、室内の飾り付けに
ぶっ飛び、そして大笑いだったことでしょう。
お洒落のみじんもない、昭和ちっくな空間となっております。
最後までお洒落の極北にいる、てとてです^^

日が長い季節は、こんな風にはなりませんが…
夕刻のてとてって、こんな感じです。
※当日のようすは、
ツイッター(@tetote_inoue)でつぶやいたりしてます
ファイナルオープン、1日目です。

おはようございます。
アトリエてとて、2015年5月のオープンデイ、
本日10時のスタートです。
本日は、11時から、第27回ママゴト会
「福猫堂のおやつ日和 食べきりジャム&クリーム」
がございます。参加料は1500円でお土産がつきます。
参加ご希望の方は、11時までにおこしください。
ほか、新作ぞろいの「ギフト展」と
お野菜市では、和み農園さんの卵が届きます。
さ・ら・に!
ファイナルオープン中にお越し頂いたみなさまに
てとてから記念のポストカードをプレゼントいたします!

東京で活躍中のイラストレーター・本村加代子さんが
今回のため描きおろしてくださったオリジナルポストカード2枚。
夕刻のてとての室内と、オリジナルスープカッップ。
画のなかに「余韻」が感じられる、ほんとうに美しいカードです。
こちらもどうぞ、お楽しみに!
5月のギフト展、ぞくぞく4&お野菜市。
▼▼5月のオープンデイ(5/2〜5/5)4日間
4年間ありがとうございました!
☆★☆てとて ファイナルウィーク★☆★☆★☆
手仕事市拡大バージョン てとての「ギフト」展 2日〜5日
参加者募集中 ママゴト会① 福猫堂おやつ日和 5月2日 11:00〜
参加者募集中 ママゴト会② ちえさん弁当のひみつ 5月3日 11:00〜
珈琲わたなべ&マザー食堂 出張珈琲屋さん 5月4日 10:00〜
*********************************************************
明日からのスタートに向け、
いろいろ、いろいろ、いろいろ……入ってきております。
なんかもう、全部並べられるのかわかんなくなってきた(並べますが)

盛岡ツイードでもおなじみ、羊の花工房さんからは
こーんな涼やかなカゴバックが。
ざっくりと編まれたリネンと、これまた手仕事のかごの取り合わせ。
浴衣の季節には大活躍してくれそうですね〜。
小さな汲み出しや茶器などを入れて、外で野点気分を味わってもよさそう。

こちらはwoolmioolさん。
てとてでのワークショップがきっかけで生まれた
グラスホルダーがたくさん届きました。(写真は以前のものです)
新作はいずれもグラスつき。冷たい飲み物はもちろん
熱湯でなければ温かな飲み物も大丈夫です。
********************************
そして、恒例のお野菜市も開催します。
今回はなあんと!てとてでお世話になってきた生産者さん
3組がそろいぶみ!生産物のない時期なのに頑張ってくださいました(感涙
まずはおなじみ、岩本農園さん。
今年は「よ市」にも出店していないので
お待ちかねのお客様も、きっと多いことでしょう。

美味しい&新鮮なほうれんそうほか、季節の青菜。
出店は、5月3日(日)・5月5日(祝)の2日間です。
(5月4日は出店はありません)
そして、昨年以来のなごみ農園さん。
おいしーーい卵がやってきます。

卵は通常の卵(6個入り)と初産み卵(6個入り)の2種。
初産み卵は若どりが産み始めた卵で小さいですが殻が丈夫、
白身の盛り上がりもしっかりしていて濃厚です。
時々大きいのは双子が入っているかも!?な卵です。
こちらの商品の販売は5月2日(土)から5日(祝)までですが、
期間中に売り切れた場合はご容赦を。
そして、あの山口農園さんもご参加くださいます!
無農薬でハウスも持たない山口農園さん、
この時期は例年、まったく農産物がないという状況なのですが
優子さんが「何か出したい」と頑張ってくれております!

こちらは3年前の夏に訪れた、山口農園さんのほ場まわり。
野の花も咲く、おおらかな風景が印象的でした。
ご参加は5月4日(祝)・5月5日(祝)の2日間です。
どんなものが来るか、楽しみにお越しくださいませ!!
5月のギフト展、ぞくぞく3。
▼▼5月のオープンデイ(5/2〜5/5)4日間
4年間ありがとうございました!
☆★☆てとて ファイナルウィーク★☆★☆★☆
手仕事市拡大バージョン てとての「ギフト」展 2日〜5日
参加者募集中 ママゴト会① 福猫堂おやつ日和 5月2日 11:00〜
参加者募集中 ママゴト会② ちえさん弁当のひみつ 5月3日 11:00〜
珈琲わたなべ&マザー食堂 出張珈琲屋さん 5月4日 10:00〜
*********************************************************
ギフト展の新作、続きますよ〜。
ワークショップ「革の工房」も好評だった、テシゴト工房 立花まどかさん。
革の新作を絶賛製作中とのことです。


革の室内履きに、革のトレイ。
もちろん全て、手縫いとなっております。
革の質感や手縫いの確かさ、ぜひお確かめくださいませ。
**************
4月の「春、めぐる。」でまったり時間を提供いただいた
ひろはりきゅうさんも、オリジナルお灸グッズで再び参加ですー。


自宅で手軽にお灸ができる「塩灸」キットと、
モミモミしているだけでリラックスできる「手もぐさ」。
手もぐさは、ガーゼ生地の中にもぐさがたっぷり入っています。
ベッドの脇に置けば、気持ちよく眠ることができます。
**************
ほかにも、
焙茶工房しゃおしゃんさんからは
お茶のティーバックが届きます。お湯はご用意してますので、
その場でお茶を楽しんでいただくことも可能です。

※写真はイメージです
オヤのワークショップも大人気だった
dantel mikaさんからも散策が届く予定です。

12月のギフト展でも好評だった、オヤのブレスレット。
ほか、「母の日にちなんだ作品」も届くかもとのこと。何だろ〜〜^^
また、新作のお知らせがあったら更新いたしますね〜!
4年間ありがとうございました!
☆★☆てとて ファイナルウィーク★☆★☆★☆
手仕事市拡大バージョン てとての「ギフト」展 2日〜5日
参加者募集中 ママゴト会① 福猫堂おやつ日和 5月2日 11:00〜
参加者募集中 ママゴト会② ちえさん弁当のひみつ 5月3日 11:00〜
珈琲わたなべ&マザー食堂 出張珈琲屋さん 5月4日 10:00〜
*********************************************************
ギフト展の新作、続きますよ〜。
ワークショップ「革の工房」も好評だった、テシゴト工房 立花まどかさん。
革の新作を絶賛製作中とのことです。


革の室内履きに、革のトレイ。
もちろん全て、手縫いとなっております。
革の質感や手縫いの確かさ、ぜひお確かめくださいませ。
**************
4月の「春、めぐる。」でまったり時間を提供いただいた
ひろはりきゅうさんも、オリジナルお灸グッズで再び参加ですー。


自宅で手軽にお灸ができる「塩灸」キットと、
モミモミしているだけでリラックスできる「手もぐさ」。
手もぐさは、ガーゼ生地の中にもぐさがたっぷり入っています。
ベッドの脇に置けば、気持ちよく眠ることができます。
**************
ほかにも、
焙茶工房しゃおしゃんさんからは
お茶のティーバックが届きます。お湯はご用意してますので、
その場でお茶を楽しんでいただくことも可能です。

※写真はイメージです
オヤのワークショップも大人気だった
dantel mikaさんからも散策が届く予定です。

12月のギフト展でも好評だった、オヤのブレスレット。
ほか、「母の日にちなんだ作品」も届くかもとのこと。何だろ〜〜^^
また、新作のお知らせがあったら更新いたしますね〜!