山口農園さんもきます。@森のそば。
▲ 森のそば。▲ かあちゃんの笑顔と おいしいじかん
7月5日(日) 10:00~16:00
会場/母ちゃんの店 わがや
西和賀町沢内字貝沢3-647-1 tel 0197-85-5320
~ゆったり時間を過ごすためのモノと人が
西和賀の北、沢内の森に集まりました~
▲▲▲出店▲▲▲
わがや 十割そばと西和賀のおいしいもの
on cafe そば粉を使った限定スイーツ&カフェ
古屋Select 確かな目で集められた雑貨など
てとて 手仕事の道具いろいろ and more…
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
間際になって、イロイロ決まってきてすみません^^;
大沢川原のてとて時代から(時代って書くとすんごい大昔みたい・汗)
ずーっとお世話になってきた山口農園の優子さん。

なっつかし〜
7月5日の「森のそば。」に
参加していただけることになりました!
先日の、シトロンさんでの1周年記念イベントにも
たくさんのお野菜を持ってきていた山口農園さん。
このお天気でなかなか思うように育たない〜といいながらも
なんかすごくお野菜がいっぱいあるんですけど(笑)
な状態になるという…

イメージフォトですw
土の力と太陽と水だけで育つ山口農園さんの野菜は
本当においしい。キャベツも、芯まで甘くてびっくりしたりします。
それなのに、青果店の店頭に並ぶお野菜とお値段が変わりません。
「みんなに食べてほしいから」以前、優子さんがいってました。
無農薬・無化学肥料って特別なものじゃないんだよね。
実は会場の沢内と
山口農園さんの畑のある雫石は、車で20分程度の近さ。
なので鮮度の点に関しても過去最高かと(笑
こちらのお野菜も楽しみに、いらしてくださいね。
お天気がよければ青空の下のテントでお野菜市を開きます。
7月5日(日) 10:00~16:00
会場/母ちゃんの店 わがや
西和賀町沢内字貝沢3-647-1 tel 0197-85-5320
~ゆったり時間を過ごすためのモノと人が
西和賀の北、沢内の森に集まりました~
▲▲▲出店▲▲▲
わがや 十割そばと西和賀のおいしいもの
on cafe そば粉を使った限定スイーツ&カフェ
古屋Select 確かな目で集められた雑貨など
てとて 手仕事の道具いろいろ and more…
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
間際になって、イロイロ決まってきてすみません^^;
大沢川原のてとて時代から(時代って書くとすんごい大昔みたい・汗)
ずーっとお世話になってきた山口農園の優子さん。

なっつかし〜
7月5日の「森のそば。」に
参加していただけることになりました!
先日の、シトロンさんでの1周年記念イベントにも
たくさんのお野菜を持ってきていた山口農園さん。
このお天気でなかなか思うように育たない〜といいながらも
なんかすごくお野菜がいっぱいあるんですけど(笑)
な状態になるという…

イメージフォトですw
土の力と太陽と水だけで育つ山口農園さんの野菜は
本当においしい。キャベツも、芯まで甘くてびっくりしたりします。
それなのに、青果店の店頭に並ぶお野菜とお値段が変わりません。
「みんなに食べてほしいから」以前、優子さんがいってました。
無農薬・無化学肥料って特別なものじゃないんだよね。
実は会場の沢内と
山口農園さんの畑のある雫石は、車で20分程度の近さ。
なので鮮度の点に関しても過去最高かと(笑
こちらのお野菜も楽しみに、いらしてくださいね。
お天気がよければ青空の下のテントでお野菜市を開きます。
スポンサーサイト
maru。さんも来ます!@森のそば。
▲ 森のそば。▲ かあちゃんの笑顔と おいしいじかん
7月5日(日) 10:00~16:00
会場/母ちゃんの店 わがや
西和賀町沢内字貝沢3-647-1 tel 0197-85-5320
~ゆったり時間を過ごすためのモノと人が
西和賀の北、沢内の森に集まりました~
▲▲▲出店▲▲▲
わがや 十割そばと西和賀のおいしいもの
on cafe そば粉を使った限定スイーツ&カフェ
古屋Select 確かな目で集められた雑貨など
てとて 手仕事の道具いろいろ and more…
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
雨降りの日々ですが、イノウエ、うきうきしています。
それは………
7月5日の「森のそば。」に、
新たなお店が参加してくれることになったからです!
3組目の“おいしい”を支える出店者さん
遠野市のbakery maru。(ベーカリー・マル)ちゃんです〜!
粉や素材にこだわったパンを
たった一人で作っている maru。ちゃん。
土曜日のon-cafeさんでの店内販売は、毎回大人気。

写真は、てとてでもお世話になっていた
和み農園さんのブログから借用しました。
朝2時起きで作るパンは30種類にものぼるとか。
on-cafeさんほか遠野の道の駅「風の丘」でも買い求められますが
かわいいし美味しいし楽しいしと三拍子揃ってる。
ホントに、パンづくりが楽しいんだなあと食べてても思います。
そんなmaru。ちゃんも、
7月5日は限定パンを作って、西和賀に。
しかも、こちらもまた西和賀にちなみ「そば粉」を使用。
この間聞いた時には、
そば粉スコーン
そば粉マフィン
そば粉ワッフル でしたが
その後、
そば粉あんぱん
そば粉食パン と、アイテムが増えていた…
あんぱん!?ええええ、食パン!!??
maru。ちゃん…ありがとう!!…でも、だだだ大丈夫!!??
どんなラインナップになるかは
7月5日、会場でお確かめくださいませ。
7月5日(日) 10:00~16:00
会場/母ちゃんの店 わがや
西和賀町沢内字貝沢3-647-1 tel 0197-85-5320
~ゆったり時間を過ごすためのモノと人が
西和賀の北、沢内の森に集まりました~
▲▲▲出店▲▲▲
わがや 十割そばと西和賀のおいしいもの
on cafe そば粉を使った限定スイーツ&カフェ
古屋Select 確かな目で集められた雑貨など
てとて 手仕事の道具いろいろ and more…
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
雨降りの日々ですが、イノウエ、うきうきしています。
それは………
7月5日の「森のそば。」に、
新たなお店が参加してくれることになったからです!
3組目の“おいしい”を支える出店者さん
遠野市のbakery maru。(ベーカリー・マル)ちゃんです〜!
粉や素材にこだわったパンを
たった一人で作っている maru。ちゃん。
土曜日のon-cafeさんでの店内販売は、毎回大人気。

写真は、てとてでもお世話になっていた
和み農園さんのブログから借用しました。
朝2時起きで作るパンは30種類にものぼるとか。
on-cafeさんほか遠野の道の駅「風の丘」でも買い求められますが
かわいいし美味しいし楽しいしと三拍子揃ってる。
ホントに、パンづくりが楽しいんだなあと食べてても思います。
そんなmaru。ちゃんも、
7月5日は限定パンを作って、西和賀に。
しかも、こちらもまた西和賀にちなみ「そば粉」を使用。
この間聞いた時には、
そば粉スコーン
そば粉マフィン
そば粉ワッフル でしたが
その後、
そば粉あんぱん
そば粉食パン と、アイテムが増えていた…
あんぱん!?ええええ、食パン!!??
maru。ちゃん…ありがとう!!…でも、だだだ大丈夫!!??
どんなラインナップになるかは
7月5日、会場でお確かめくださいませ。
新作そばスイーツ、試作中。
▲ 森のそば。▲ かあちゃんの笑顔と おいしいじかん
7月5日(日) 10:00~16:00
会場/母ちゃんの店 わがや
西和賀町沢内字貝沢3-647-1 tel 0197-85-5320
~ゆったり時間を過ごすためのモノと人が
西和賀の北、沢内の森に集まりました~
▲▲▲出店▲▲▲
わがや 十割そばと西和賀のおいしいもの
on cafe そば粉を使った限定スイーツ&カフェ
古屋Select 確かな目で集められた雑貨など
てとて 手仕事の道具いろいろ and more…
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
西和賀町沢内で開催される“おいしい”イベント
「森のそば。」
「母ちゃんの店わがや」さんとともに、“おいしい”を支えるのが
遠野市の「on-cafe」さん。

店主の礼子さんが集めたアンティークの家具や道具に囲まれながら
日替わりほかおいしいパスタの数々とドリンクが味わえます。
行くとついつい長居するのは、雰囲気の素晴らしさと礼子さんの人柄も大アリ。
そんなon-cafeさんが、今回のイベントではドリンクとスイーツを担当。
しかもこのスイーツ、お店でもこれまで(多分)登場したことがない
そば粉を使ったオリジナルスイーツなんですよ〜!
今もまさに試作を重ねてくれている礼子さん。
なので、どんなスイーツになるかは当日までわかりませんが
わかる範囲でお知らせを。
その1:そばたまこ。
ひんやり冷たい白玉団子。想像しただけでもおいしそう。
この白玉団子を、なんとそば粉ブレンドで作っちゃうみたいです。
題して「そばたまこ」。かわいいなあ〜^^
その2:フルーツトッピング。
つるんと滑らか、冷たくてモチモチの「そばたまこ」に
季節のフルーツを合わせます。薄いグレーのそばたまこに
カラフルなフルーツ。組み合わせは当日のお楽しみ〜〜〜。
その3:黒みつ、とろ〜り。
そばたまこと季節のフルーツをひとつにまとめるソースは
礼子さんいわく「これが一番あう」黒みつをとろ〜り。
こりゃ間違いないっっ!
ビジュアルからお料理を組み立てるという
「右脳」の料理人、礼子さん。(私はそう呼んでおります)
見た目がきれいなお料理は食べても美味しいんですよね。
今回の「そばスイーツ」でも、それを実感できると思いますよ。
しかも
まだ少し日にちがあるので、
新しいそばスイーツを考案してくるかもしれません^_^;
7月5日だけの「おいしいもん」は
まだまだありますよーー!!
【つづく】
7月5日(日) 10:00~16:00
会場/母ちゃんの店 わがや
西和賀町沢内字貝沢3-647-1 tel 0197-85-5320
~ゆったり時間を過ごすためのモノと人が
西和賀の北、沢内の森に集まりました~
▲▲▲出店▲▲▲
わがや 十割そばと西和賀のおいしいもの
on cafe そば粉を使った限定スイーツ&カフェ
古屋Select 確かな目で集められた雑貨など
てとて 手仕事の道具いろいろ and more…
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
西和賀町沢内で開催される“おいしい”イベント
「森のそば。」
「母ちゃんの店わがや」さんとともに、“おいしい”を支えるのが
遠野市の「on-cafe」さん。

店主の礼子さんが集めたアンティークの家具や道具に囲まれながら
日替わりほかおいしいパスタの数々とドリンクが味わえます。
行くとついつい長居するのは、雰囲気の素晴らしさと礼子さんの人柄も大アリ。
そんなon-cafeさんが、今回のイベントではドリンクとスイーツを担当。
しかもこのスイーツ、お店でもこれまで(多分)登場したことがない
そば粉を使ったオリジナルスイーツなんですよ〜!
今もまさに試作を重ねてくれている礼子さん。
なので、どんなスイーツになるかは当日までわかりませんが
わかる範囲でお知らせを。
その1:そばたまこ。
ひんやり冷たい白玉団子。想像しただけでもおいしそう。
この白玉団子を、なんとそば粉ブレンドで作っちゃうみたいです。
題して「そばたまこ」。かわいいなあ〜^^
その2:フルーツトッピング。
つるんと滑らか、冷たくてモチモチの「そばたまこ」に
季節のフルーツを合わせます。薄いグレーのそばたまこに
カラフルなフルーツ。組み合わせは当日のお楽しみ〜〜〜。
その3:黒みつ、とろ〜り。
そばたまこと季節のフルーツをひとつにまとめるソースは
礼子さんいわく「これが一番あう」黒みつをとろ〜り。
こりゃ間違いないっっ!
ビジュアルからお料理を組み立てるという
「右脳」の料理人、礼子さん。(私はそう呼んでおります)
見た目がきれいなお料理は食べても美味しいんですよね。
今回の「そばスイーツ」でも、それを実感できると思いますよ。
しかも
まだ少し日にちがあるので、
新しいそばスイーツを考案してくるかもしれません^_^;
7月5日だけの「おいしいもん」は
まだまだありますよーー!!
【つづく】
ビスケットの天ぷらづくり。
▲ 森のそば。▲ かあちゃんの笑顔と おいしいじかん
7月5日(日) 10:00~16:00
会場/母ちゃんの店 わがや
西和賀町沢内字貝沢3-647-1 tel 0197-85-5320
~ゆったり時間を過ごすためのモノと人が
西和賀の北、沢内の森に集まりました~
▲▲▲出店▲▲▲
わがや 十割そばと西和賀のおいしいもの
on cafe そば粉を使った限定スイーツ&カフェ
古屋Select 確かな目で集められた雑貨など
てとて 手仕事の道具いろいろ and more…
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
どうやら北東北も梅雨に入った模様ですね。
でもまあ、ガーーッとふるゲリラ豪雨よりはこっちの方がいいな。
しばらくは、しっとりした季節を楽しみましょうか。
といいつつ、
やっぱり7月5日は晴れてほしいなあ〜…。
盛岡市内からは車でおよそ1時間。
西和賀町沢内で行われるイベント「森のそば。」
会期が近づいてきて、ようよう内容も固まってきました。
言えるのは、美味しいものが満載のイベントになりそうってコト^^
DMにもちょこっとだけ書かせていただいていましたが、
今回のワークショップは地域性バリバリの内容。
西和賀町名物、ビスケットの天ぷらづくりです。

どーーーん。
カリカリの衣に包まれたふわふわの物体。
中は、シンプルなビスケット(かーさんケット限定がよし)。
全国区のテレビで紹介されまくっているにも関わらず
今でも食べられるのは基本は西和賀町、しかも沢内近辺だけ。
なもんで、盛岡辺りでも食べたことのある人は少ないかもしれません。
でも一度食べると、
なーーんか記憶から離れないのよ…。
うすぼんやりとした甘みと、衣のカリカリ&モチモチ感。
主張は少ないが印象に残る。
俳優でいえば笹野高史みたいな感じですか(意味不明)

あんまり見ないけど、ビスケットの天ぷらの断面。
中心にあるのがビスケット。
甘さの正体はこちら。衣には甘さはほとんどありません。
しかし、この衣がビスケットの天ぷらの個性ともいえるもので、
作る人によって粉の配合はいろいろ違うようです。

今回、おしえていただく「わがや」さんでは、
独自にブレンドした「ビスケットの天ぷら」用の粉も販売。
特徴は、小麦粉にモチ粉を混ぜているところ。
だから冷めてもモチモチした食感がいつまでも楽しめるのです。
ワークショップではこの特製ブレンド粉を使って、
母ちゃんたちが講師となって
ビスケットの天ぷらづくりをデモンストレーション、
揚げたての天ぷらを、その場で食べていただきます。

母ちゃんいわく
「粉に加える水の入れ方で仕上がりが変わる」
「衣は作りおきはしない方がいい」
などなど、シンプルながら様々なコツがあるみたい。
こりゃ実際にやってみないと、わかりませんね。
***********************
ワークショップ
西和賀名物 ビスケットの天ぷらづくり
開催時間:14時〜15時(1時間程度)
料金:500円(揚げたて1枚試食つき※追加で食べる場合は1枚100円)
参加申し込みは当日(7月5日10:00〜)より会場で受け付けます。
会場のスタッフに、参加希望の旨をお伝えください。
空きがあればその場でも参加できますが、
定員は10名程度なので、早めの受付をおすすめします。
油を使うので、お子様(小学生以下)はお母さんとの体験ならOK。
***********************
ビスケットの天ぷらは昭和30年代くらいから地域で食べられてきたそう。
雪に閉ざされる冬期間、外に出ることもままならない頃に
各家庭で工夫して食べられていた、大事なおやつだったと思います。
そんな風土も考えながら食べると、もっと美味しく感じるかもな〜。
てか、
揚げたては、文句なしに美味しいから。
みなさんのお申し込み、
母ちゃんたちとともにお待ちしております〜。
※絶対!参加したい!という方は
事前に tetote_inoue★yahoo.co.jp までご連絡くださいませ。
(メアドは★を@に変えて送って下さい)
7月5日(日) 10:00~16:00
会場/母ちゃんの店 わがや
西和賀町沢内字貝沢3-647-1 tel 0197-85-5320
~ゆったり時間を過ごすためのモノと人が
西和賀の北、沢内の森に集まりました~
▲▲▲出店▲▲▲
わがや 十割そばと西和賀のおいしいもの
on cafe そば粉を使った限定スイーツ&カフェ
古屋Select 確かな目で集められた雑貨など
てとて 手仕事の道具いろいろ and more…
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
どうやら北東北も梅雨に入った模様ですね。
でもまあ、ガーーッとふるゲリラ豪雨よりはこっちの方がいいな。
しばらくは、しっとりした季節を楽しみましょうか。
といいつつ、
やっぱり7月5日は晴れてほしいなあ〜…。
盛岡市内からは車でおよそ1時間。
西和賀町沢内で行われるイベント「森のそば。」
会期が近づいてきて、ようよう内容も固まってきました。
言えるのは、美味しいものが満載のイベントになりそうってコト^^
DMにもちょこっとだけ書かせていただいていましたが、
今回のワークショップは地域性バリバリの内容。
西和賀町名物、ビスケットの天ぷらづくりです。

どーーーん。
カリカリの衣に包まれたふわふわの物体。
中は、シンプルなビスケット(かーさんケット限定がよし)。
全国区のテレビで紹介されまくっているにも関わらず
今でも食べられるのは基本は西和賀町、しかも沢内近辺だけ。
なもんで、盛岡辺りでも食べたことのある人は少ないかもしれません。
でも一度食べると、
なーーんか記憶から離れないのよ…。
うすぼんやりとした甘みと、衣のカリカリ&モチモチ感。
主張は少ないが印象に残る。
俳優でいえば笹野高史みたいな感じですか(意味不明)

あんまり見ないけど、ビスケットの天ぷらの断面。
中心にあるのがビスケット。
甘さの正体はこちら。衣には甘さはほとんどありません。
しかし、この衣がビスケットの天ぷらの個性ともいえるもので、
作る人によって粉の配合はいろいろ違うようです。

今回、おしえていただく「わがや」さんでは、
独自にブレンドした「ビスケットの天ぷら」用の粉も販売。
特徴は、小麦粉にモチ粉を混ぜているところ。
だから冷めてもモチモチした食感がいつまでも楽しめるのです。
ワークショップではこの特製ブレンド粉を使って、
母ちゃんたちが講師となって
ビスケットの天ぷらづくりをデモンストレーション、
揚げたての天ぷらを、その場で食べていただきます。

母ちゃんいわく
「粉に加える水の入れ方で仕上がりが変わる」
「衣は作りおきはしない方がいい」
などなど、シンプルながら様々なコツがあるみたい。
こりゃ実際にやってみないと、わかりませんね。
***********************
ワークショップ
西和賀名物 ビスケットの天ぷらづくり
開催時間:14時〜15時(1時間程度)
料金:500円(揚げたて1枚試食つき※追加で食べる場合は1枚100円)
参加申し込みは当日(7月5日10:00〜)より会場で受け付けます。
会場のスタッフに、参加希望の旨をお伝えください。
空きがあればその場でも参加できますが、
定員は10名程度なので、早めの受付をおすすめします。
油を使うので、お子様(小学生以下)はお母さんとの体験ならOK。
***********************
ビスケットの天ぷらは昭和30年代くらいから地域で食べられてきたそう。
雪に閉ざされる冬期間、外に出ることもままならない頃に
各家庭で工夫して食べられていた、大事なおやつだったと思います。
そんな風土も考えながら食べると、もっと美味しく感じるかもな〜。
てか、
揚げたては、文句なしに美味しいから。
みなさんのお申し込み、
母ちゃんたちとともにお待ちしております〜。
※絶対!参加したい!という方は
事前に tetote_inoue★yahoo.co.jp までご連絡くださいませ。
(メアドは★を@に変えて送って下さい)
多彩な母ちゃんたち。
▲ 森のそば。▲ かあちゃんの笑顔と おいしいじかん
7月5日(日) 10:00~16:00
会場/母ちゃんの店 わがや
西和賀町沢内字貝沢3-647-1 tel 0197-85-5320
~ゆったり時間を過ごすためのモノと人が
西和賀の北、沢内の森に集まりました~
▲▲▲出店▲▲▲
わがや 十割そばと西和賀のおいしいもの
on cafe そば粉を使った限定スイーツ&カフェ
古屋Select 確かな目で集められた雑貨など
てとて 手仕事の道具いろいろ and more…
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
さて。

大沢川原の「てとて」に来たことのある人は
一度は目にしたであろうこれ。
「ばっけ味噌」「なんばん味噌」「しいたけ味噌」の
「手づくりおかず味噌」シリーズ。
これを作っているのが、
西和賀町の農家レストラン「母ちゃんの店 わがや」です。

6年前にオープンして以来、3人の母ちゃんが切り盛りしています。
右から、代表のミヨコさん、タエコさん、ミホコさん。
そばを打ち、野菜を作り、カゴも編んじゃう。
揃いも揃った、達人シスターズなのです。
そんな母ちゃんたちのお店の名物、いろいろあれど。

とろ〜りとうんまい「西わらび」。
おひたし加減が、またもう絶妙なのです〜。

山の恵みを濃いめの味付けで仕上げた「煮しめ」。
しいたけににんじんに、寒干し大根にアザミに凍み豆腐。
口に放り込んだ瞬間に、ジュワッ!としみ出るお出汁。
……あ〜〜〜しゅんでる〜〜〜……たまりまへん。
でも一番はやっぱり。

そば!
西和賀産のそば粉を使った十割田舎そば。
そばの持つ香りと甘さが際立って本当においしい。
出汁はいうまでもなく、返しもお店で半年寝かせて作るそう。
素朴なおそばによく合う、力強いそばつゆです。
このおそばを中心に、
何か楽しいことができないかな?
………………………………
★おそばの美味しさ、
★西和賀の森のさわやかさ、
そして何より、★母ちゃんたちの笑顔のおもてなし。
いいものはもう、既にたくさんあったので、
少しの「楽しい」スパイスを加えることになりました。
★手づくりのスイーツ、
★丁寧に淹れた一杯のコーヒー、
★確かな目で選ばれた生活の道具たち。
「森のそば。」は小さな小さなイベントです。
目移りするようなたくさんのものはないし、
にぎやかな音楽や、便利なキカイもありません。
でも、
本当に美味しいしい食べ物と、
本当に使い勝手のよい道具が並ぶと思います。
まちやひとの喧噪を離れて、
西和賀の森で、のんびりゆっくり。
自分のペースでリフレッシュできる、
そんな時間が作れたらいいなと思っています。
…道すがらには温泉もあるしね(笑
くわしくは、またお知らせして参りますね〜〜!
7月5日(日) 10:00~16:00
会場/母ちゃんの店 わがや
西和賀町沢内字貝沢3-647-1 tel 0197-85-5320
~ゆったり時間を過ごすためのモノと人が
西和賀の北、沢内の森に集まりました~
▲▲▲出店▲▲▲
わがや 十割そばと西和賀のおいしいもの
on cafe そば粉を使った限定スイーツ&カフェ
古屋Select 確かな目で集められた雑貨など
てとて 手仕事の道具いろいろ and more…
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
さて。

大沢川原の「てとて」に来たことのある人は
一度は目にしたであろうこれ。
「ばっけ味噌」「なんばん味噌」「しいたけ味噌」の
「手づくりおかず味噌」シリーズ。
これを作っているのが、
西和賀町の農家レストラン「母ちゃんの店 わがや」です。

6年前にオープンして以来、3人の母ちゃんが切り盛りしています。
右から、代表のミヨコさん、タエコさん、ミホコさん。
そばを打ち、野菜を作り、カゴも編んじゃう。
揃いも揃った、達人シスターズなのです。
そんな母ちゃんたちのお店の名物、いろいろあれど。

とろ〜りとうんまい「西わらび」。
おひたし加減が、またもう絶妙なのです〜。

山の恵みを濃いめの味付けで仕上げた「煮しめ」。
しいたけににんじんに、寒干し大根にアザミに凍み豆腐。
口に放り込んだ瞬間に、ジュワッ!としみ出るお出汁。
……あ〜〜〜しゅんでる〜〜〜……たまりまへん。
でも一番はやっぱり。

そば!
西和賀産のそば粉を使った十割田舎そば。
そばの持つ香りと甘さが際立って本当においしい。
出汁はいうまでもなく、返しもお店で半年寝かせて作るそう。
素朴なおそばによく合う、力強いそばつゆです。
このおそばを中心に、
何か楽しいことができないかな?
………………………………
★おそばの美味しさ、
★西和賀の森のさわやかさ、
そして何より、★母ちゃんたちの笑顔のおもてなし。
いいものはもう、既にたくさんあったので、
少しの「楽しい」スパイスを加えることになりました。
★手づくりのスイーツ、
★丁寧に淹れた一杯のコーヒー、
★確かな目で選ばれた生活の道具たち。
「森のそば。」は小さな小さなイベントです。
目移りするようなたくさんのものはないし、
にぎやかな音楽や、便利なキカイもありません。
でも、
本当に美味しいしい食べ物と、
本当に使い勝手のよい道具が並ぶと思います。
まちやひとの喧噪を離れて、
西和賀の森で、のんびりゆっくり。
自分のペースでリフレッシュできる、
そんな時間が作れたらいいなと思っています。
…道すがらには温泉もあるしね(笑
くわしくは、またお知らせして参りますね〜〜!
「手の間」での展示は26日まで! 2。
▲ 森のそば。▲ かあちゃんの笑顔と おいしいじかん
7月5日(日) 10:00~16:00
会場/母ちゃんの店 わがや
西和賀町沢内字貝沢3-647-1 tel 0197-85-5320
~ゆったり時間を過ごすためのモノと人が
西和賀の北、沢内の森に集まりました~
▲▲▲出店▲▲▲
わがや 十割そばと西和賀のおいしいもの
on cafe そば粉を使った限定スイーツ&カフェ
古屋Select 確かな目で集められた雑貨など
てとて 手仕事の道具いろいろ and more…
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
さて、現在開催中の
「北と南の小さな交流会」(福岡市・手の間さん内にて)
福島県の「南相馬ファクトリー」による「ふくの島展」と
同時開催で、6月26日まで継続中です♪

編集室とギャラリーを兼ねた「手の間」サンの空間。
ギャラリーから目を転じれば、編集の空間が見えます。
コンパクトながらとても使い勝手がよさそうなレイアウト。

九州の手仕事も常設展示されています。
こちらは、糸編み作家「あおいろ。」さんのアクセサリー。
すごく丁寧で、美しい作品でした。

初日は、18時から映画上映会がありました。
東北記録映画三部作 第一部『なみのおと』上映会。
被災した三陸の方々が当時の状況を語るドキュメンタリー。
宮古市田老地区の方の映像もあったので、
みなさん、田老かりんとうをお買い求めいただきました。
ありがとうございます!

展示会と言っても、
「手の間」の田中さんと矢野さんに任せっぱなし。
初日から福岡のまちを色々歩くことが出来ました。
こちらは、絶対行きたかった「珈琲美美(びみ)」さん。
淹れたての香り、喉ごし…噂通りの美味しさ!
一緒にいただいたフルーツケーキがまた、最高に美味でした!
「手の間」さんのある福岡市中央区赤坂は
大きなケヤキの木が満ちの両脇を縁取っている閑静なエリア。
博多や天神などのビル街とは違って小さなお店が多く
街歩きが楽しめます。
「ブックスキューブリック」「工藝 風向」などなど
ずっと行きたかったお店にも行って参りました。

展示は26日まで。
九州のみなさま、ぜひぜひお出かけくださいー。
7月5日(日) 10:00~16:00
会場/母ちゃんの店 わがや
西和賀町沢内字貝沢3-647-1 tel 0197-85-5320
~ゆったり時間を過ごすためのモノと人が
西和賀の北、沢内の森に集まりました~
▲▲▲出店▲▲▲
わがや 十割そばと西和賀のおいしいもの
on cafe そば粉を使った限定スイーツ&カフェ
古屋Select 確かな目で集められた雑貨など
てとて 手仕事の道具いろいろ and more…
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
さて、現在開催中の
「北と南の小さな交流会」(福岡市・手の間さん内にて)
福島県の「南相馬ファクトリー」による「ふくの島展」と
同時開催で、6月26日まで継続中です♪

編集室とギャラリーを兼ねた「手の間」サンの空間。
ギャラリーから目を転じれば、編集の空間が見えます。
コンパクトながらとても使い勝手がよさそうなレイアウト。

九州の手仕事も常設展示されています。
こちらは、糸編み作家「あおいろ。」さんのアクセサリー。
すごく丁寧で、美しい作品でした。

初日は、18時から映画上映会がありました。
東北記録映画三部作 第一部『なみのおと』上映会。
被災した三陸の方々が当時の状況を語るドキュメンタリー。
宮古市田老地区の方の映像もあったので、
みなさん、田老かりんとうをお買い求めいただきました。
ありがとうございます!

展示会と言っても、
「手の間」の田中さんと矢野さんに任せっぱなし。
初日から福岡のまちを色々歩くことが出来ました。
こちらは、絶対行きたかった「珈琲美美(びみ)」さん。
淹れたての香り、喉ごし…噂通りの美味しさ!
一緒にいただいたフルーツケーキがまた、最高に美味でした!
「手の間」さんのある福岡市中央区赤坂は
大きなケヤキの木が満ちの両脇を縁取っている閑静なエリア。
博多や天神などのビル街とは違って小さなお店が多く
街歩きが楽しめます。
「ブックスキューブリック」「工藝 風向」などなど
ずっと行きたかったお店にも行って参りました。

展示は26日まで。
九州のみなさま、ぜひぜひお出かけくださいー。
「手の間」での展示は26日まで!
▲ 森のそば。▲ かあちゃんの笑顔と おいしいじかん
7月5日(日) 10:00~16:00
会場/母ちゃんの店 わがや
西和賀町沢内字貝沢3-647-1 tel 0197-85-5320
~ゆったり時間を過ごすためのモノと人が
西和賀の北、沢内の森に集まりました~
▲▲▲出店▲▲▲
わがや 十割そばと西和賀のおいしいもの
on cafe そば粉を使った限定スイーツ&カフェ
古屋Select 確かな目で集められた雑貨など
てとて 手仕事の道具いろいろ and more…
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
そしてそして、九州での展示販売会。
「北と南の小さな交流会」at 手の間
当初は19日まででしたが、なんと1週間会期が延びました!
6月26日(金曜)まで開催中です!

会場は、福岡市中央区赤坂。
ギャラリーを兼ね備えた編集室「手の間」さん。
1階は人気のバー。編集室は木造の階段を登った先にあります。

土壁、コンクリートの床、バーチ合版などを使った棚など
素材感が際立つギャラリー内。
こじんまりとしていますが天井が高く、窓から光がいっぱい入ります。
可動式のテーブルやイスを使ったディスプレイも素敵。
(奥の白い紙は、映画上映用に貼ったもの)

陶器は小久慈焼。定番の片口や角皿なども並びます。

壁際のイスには、宮古市の田老かりんとうや
西和賀のおかず味噌、おそば、わたなべさんの珈琲。
dantel mikaさんのオヤの小物などなど。

壁には盛岡ツイードやホームスパン、竹細工など
こんな風に展示していただきました。
私がついた前日夕方には、すでにこの完璧なディスプレイ。
空間の雰囲気と相まって本当に素敵でした。
もうちょっと写真を撮ったので、次のブログでも展示のご報告を。
九州のみなさま、26日まで開催中ですので
どうぞ東北の手仕事や美味しいものを楽しみに
「手の間」さんにお出かけくださいませーー!
くわしくは、「手の間」さんのサイトをご覧ください。
7月5日(日) 10:00~16:00
会場/母ちゃんの店 わがや
西和賀町沢内字貝沢3-647-1 tel 0197-85-5320
~ゆったり時間を過ごすためのモノと人が
西和賀の北、沢内の森に集まりました~
▲▲▲出店▲▲▲
わがや 十割そばと西和賀のおいしいもの
on cafe そば粉を使った限定スイーツ&カフェ
古屋Select 確かな目で集められた雑貨など
てとて 手仕事の道具いろいろ and more…
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
そしてそして、九州での展示販売会。
「北と南の小さな交流会」at 手の間
当初は19日まででしたが、なんと1週間会期が延びました!
6月26日(金曜)まで開催中です!

会場は、福岡市中央区赤坂。
ギャラリーを兼ね備えた編集室「手の間」さん。
1階は人気のバー。編集室は木造の階段を登った先にあります。

土壁、コンクリートの床、バーチ合版などを使った棚など
素材感が際立つギャラリー内。
こじんまりとしていますが天井が高く、窓から光がいっぱい入ります。
可動式のテーブルやイスを使ったディスプレイも素敵。
(奥の白い紙は、映画上映用に貼ったもの)

陶器は小久慈焼。定番の片口や角皿なども並びます。

壁際のイスには、宮古市の田老かりんとうや
西和賀のおかず味噌、おそば、わたなべさんの珈琲。
dantel mikaさんのオヤの小物などなど。

壁には盛岡ツイードやホームスパン、竹細工など
こんな風に展示していただきました。
私がついた前日夕方には、すでにこの完璧なディスプレイ。
空間の雰囲気と相まって本当に素敵でした。
もうちょっと写真を撮ったので、次のブログでも展示のご報告を。
九州のみなさま、26日まで開催中ですので
どうぞ東北の手仕事や美味しいものを楽しみに
「手の間」さんにお出かけくださいませーー!
くわしくは、「手の間」さんのサイトをご覧ください。
森のそばでそばざんまい。
▲ 森のそば。▲ かあちゃんの笑顔と おいしいじかん
7月5日(日) 10:00~16:00
会場/母ちゃんの店 わがや
西和賀町沢内字貝沢3-647-1 tel 0197-85-5320
~ゆったり時間を過ごすためのモノと人が
西和賀の北、沢内の森に集まりました~
▲▲▲出店▲▲▲
わがや 十割そばと西和賀のおいしいもの
on cafe そば粉を使った限定スイーツ&カフェ
古屋Select 確かな目で集められた雑貨など
てとて 手仕事の道具いろいろ and more…
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
なしのつぶての主宰、イノウエです。
アパートの引っ越し、ていねいな蔵しへの出店と、
6月はもーーバタバタしております。
極め付きが、そう! 九州福岡への出頭…じゃなく出張!
いや〜〜〜〜、すごいぞ九州。
足にマメを作って歩き回った博多かいわい、400キロ走破の陶磁器の里めぐりなど
旅のようすも、こちらのブログでご報告して参ります。
が。
まずは、7月5日です。
おそらく西和賀町では初!のイベント。
「森のそば。〜母ちゃんの笑顔と おいしいじかん」
自然豊かな西和賀町沢内の恵みを、めいっぱい満喫します。

会場は、こちら。
貝沢地区の森の中にある農家レストラン
「母ちゃんの店 わがや」
町内にあった直家の古民家を移築した、どうどうたるたたずまい。

名物は、なんといっても
西和賀産のそば粉を使ったおそば。
際立つ風味、しっかりした歯触り、少し太めがまた良し。
(温かいそばでも、美味しさがしっかり味わえる)
こんな絶品のおそばを味わいつつ、
西和賀で過ごす時間そのものを楽しめるように
おいしいコーヒーや、そば粉を使ったスイーツ、
そして、手仕事の品々を集めた小さなお店が登場します。
しかも、コーヒーやスイーツ、
そしてセレクト雑貨をたずさえて参加してくれるのは
遠野市の「オン カフェ」さんと「古屋弥右エ門」さん。
さながら「ていねいな蔵し」が、
西和賀に出現するようなものです!
*******
てとてをクローズしてから、
いくつもの不思議な「ご縁」が続いています。
今回の西和賀のイベントも、そんなご縁のたまもの。
ぜひみなさんにも、そんな不思議でハッピーなご縁の輪に
参加していただきたいなあと思ってます。
…なにより、まず、そば、美味しいから!
だまされたと思って食べにきてみて!(いや全然、だましてない)
食べてのんびり、森の中ですごすひとときを楽しんでください。
くわしいお話、これからも紹介していきますね!
【そば好き イノウエ】
7月5日(日) 10:00~16:00
会場/母ちゃんの店 わがや
西和賀町沢内字貝沢3-647-1 tel 0197-85-5320
~ゆったり時間を過ごすためのモノと人が
西和賀の北、沢内の森に集まりました~
▲▲▲出店▲▲▲
わがや 十割そばと西和賀のおいしいもの
on cafe そば粉を使った限定スイーツ&カフェ
古屋Select 確かな目で集められた雑貨など
てとて 手仕事の道具いろいろ and more…
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
なしのつぶての主宰、イノウエです。
アパートの引っ越し、ていねいな蔵しへの出店と、
6月はもーーバタバタしております。
極め付きが、そう! 九州福岡への出頭…じゃなく出張!
いや〜〜〜〜、すごいぞ九州。
足にマメを作って歩き回った博多かいわい、400キロ走破の陶磁器の里めぐりなど
旅のようすも、こちらのブログでご報告して参ります。
が。
まずは、7月5日です。
おそらく西和賀町では初!のイベント。
「森のそば。〜母ちゃんの笑顔と おいしいじかん」
自然豊かな西和賀町沢内の恵みを、めいっぱい満喫します。

会場は、こちら。
貝沢地区の森の中にある農家レストラン
「母ちゃんの店 わがや」
町内にあった直家の古民家を移築した、どうどうたるたたずまい。

名物は、なんといっても
西和賀産のそば粉を使ったおそば。
際立つ風味、しっかりした歯触り、少し太めがまた良し。
(温かいそばでも、美味しさがしっかり味わえる)
こんな絶品のおそばを味わいつつ、
西和賀で過ごす時間そのものを楽しめるように
おいしいコーヒーや、そば粉を使ったスイーツ、
そして、手仕事の品々を集めた小さなお店が登場します。
しかも、コーヒーやスイーツ、
そしてセレクト雑貨をたずさえて参加してくれるのは
遠野市の「オン カフェ」さんと「古屋弥右エ門」さん。
さながら「ていねいな蔵し」が、
西和賀に出現するようなものです!
*******
てとてをクローズしてから、
いくつもの不思議な「ご縁」が続いています。
今回の西和賀のイベントも、そんなご縁のたまもの。
ぜひみなさんにも、そんな不思議でハッピーなご縁の輪に
参加していただきたいなあと思ってます。
…なにより、まず、そば、美味しいから!
だまされたと思って食べにきてみて!(いや全然、だましてない)
食べてのんびり、森の中ですごすひとときを楽しんでください。
くわしいお話、これからも紹介していきますね!
【そば好き イノウエ】
森のそば。
まだまだ終わらないぜ!と言ったのには訳があります。
実は、こんなこと考えてました。
森のそば。
at 母ちゃんの店 わがや(西和賀町沢内字貝沢3-647-1)
7月5日(日) 10:00~16:00
西和賀の美しい森に囲まれた居心地のいい古民家で
かあちゃんたちが作るおいしいおそばをいただいたり
遠野市on cafeさんの限定スイーツやコーヒーでまったりしたり
この日だけ揃う雑貨や道具の中からお気に入りを探したり
そんなイベントです。
場所は沢内の「わがや」。
銀河高原ホテルのちょっと先です。
同じ岩手県内ながら、なかなか足を運ぶ機会の少ない沢内。
でも、わざわざ行く価値あります!
私、先月初めておじゃましたのですが、既にとりこです。
改装した古民家は、ものすごーく居心地がいい。
民家の居心地の良さを残しながら、きちんとお客様を迎える店としての風格があって
手打ちのおそばをはじめとしたお料理は丁寧に作られていて大満足の味だし
そこかしこで目に付くお花のあしらいかたにも
母ちゃんたちの細やかな愛情を感じることができます。
あけびなどで編んだかごやざるも破格のおねだんで並んでいますし
てとての隠れたベストセラー「おかずみそ」も販売されていますよ!
特筆すべきは母ちゃんたちの「笑顔」。ばんざい!疲れも吹っ飛ぶ!
そんな癒しの空間に、おいしいものや厳選した道具たちを持った仲間が集います。
わざわざ行く価値アップです!
オープン時間内にあの「沢内名物」を作るワークショップも企画中!ふふふ。
7月最初の日曜日、沢内でお会いしましょう~~~。
【 まかないちえ 】
実は、こんなこと考えてました。
森のそば。
at 母ちゃんの店 わがや(西和賀町沢内字貝沢3-647-1)
7月5日(日) 10:00~16:00
西和賀の美しい森に囲まれた居心地のいい古民家で
かあちゃんたちが作るおいしいおそばをいただいたり
遠野市on cafeさんの限定スイーツやコーヒーでまったりしたり
この日だけ揃う雑貨や道具の中からお気に入りを探したり
そんなイベントです。
場所は沢内の「わがや」。
銀河高原ホテルのちょっと先です。
同じ岩手県内ながら、なかなか足を運ぶ機会の少ない沢内。
でも、わざわざ行く価値あります!
私、先月初めておじゃましたのですが、既にとりこです。
改装した古民家は、ものすごーく居心地がいい。
民家の居心地の良さを残しながら、きちんとお客様を迎える店としての風格があって
手打ちのおそばをはじめとしたお料理は丁寧に作られていて大満足の味だし
そこかしこで目に付くお花のあしらいかたにも
母ちゃんたちの細やかな愛情を感じることができます。
あけびなどで編んだかごやざるも破格のおねだんで並んでいますし
てとての隠れたベストセラー「おかずみそ」も販売されていますよ!
特筆すべきは母ちゃんたちの「笑顔」。ばんざい!疲れも吹っ飛ぶ!
そんな癒しの空間に、おいしいものや厳選した道具たちを持った仲間が集います。
わざわざ行く価値アップです!
オープン時間内にあの「沢内名物」を作るワークショップも企画中!ふふふ。
7月最初の日曜日、沢内でお会いしましょう~~~。
【 まかないちえ 】
成長
「てとて一味からも感謝の言葉を」といいながら、本当に語ってくれたのは福猫さんだけ。
まー、終わったらそのまんまなの?冷たいのねっ!と思われちゃったかな。
いや、感謝の気持ちはあるんです。
あそこにいなくちゃ出会えなかった人たちや
あそこで過ごした濃い~~い時間など
大人の階段上った感ハンパねえ
(十分大人ですけどね、まだあるんだよね階段って)
ターニングポイントなんてうすっぺらい言葉じゃー語れない
ほんとにおもしろすぎる時間をすごしました。
人間的にも成長できたような気がします。
身長ではなく。
やってみたいとか行ってみたいとか見たいとか食べたいとか
「そうは言ってもなかなかね~」と思っていたことは
やってみればけっこうできる、ということ。
人生(お!語ったね、人生)の幅が広がった気がします。
身幅ではなく。
そんな楽しいことに気づいてしまったんですから
そう簡単には終わりません。
みなさんにはまだまだお付き合いいただきますよ~。
滞っているといいながらも次のことを考えちゅう!
このブログもギッコンバッタンしながら
続けてまいりますので、よろしくお願いいたします。
余談ですが来週のサザエさんは
「姉さん成長期」
だと言ってました。
やっぱり人間、いつでも成長し続けるんだわ。
【まかないちえ】