fc2ブログ

アトリエてとてのブログ

「てとて」は手と手をつなぐ場所。築40年のアパートの一室でささやかな作戦、はじめました。  次回のイベントは2018年10月20日・21日。3回目となる「ゆいてとて」でお会いしましょう!

てとててんてんこもり。4

手仕事の日用道具と食を味わう
「てとて展」@Baan Gaja
9月26日(土曜)・27日(日曜)11:00〜17:00

参加者募集中▼
ママゴト会 at バーンガジャ

9月27日(日曜)
①午前の部
 はじめてのヒンメリ
スタート 11:30〜 参加費 1700円
岩手産の麦わら(ストロー)で作るヒンメリ。窓辺の飾りにどうぞ。

①午後の部 くるみ樹皮でミニボックスづくり
スタート 14:00〜 参加費 1700円
くるみの樹皮をカットして編み組み。小物入れに便利な小箱です。

講師/風蔵 下天广地歩さん

ママゴト会お申し込み/バーンガジャ 0198-24-3411
イベント内容についてなど/てとて 090-4476-3255

**********************************************************

オススメは、うつわだけじゃあございませんよ。
布や革、染織など素材感の楽しい小物類も登場いたします。


sishu50.jpg
盛岡で活動する刺繍作家のくどうせつこさん。
美しい作品と、その温かな人柄でファンの多い作り手さんです。
今回の展示も稲刈り時期の忙しい時期にも関わらず
ふたつ返事で引き受けていただきました。
(せつこさんのご自宅は農業を営んでおります)

sishu58.jpg
てとてでママゴト会(ワークショップ)を行っていただいた
ルーマニア刺繍「イーラーショシュ」。
単色の糸で刺していく、日本にはない手工芸です。

***

feltboal6.jpeg
同じく盛岡で活動するwoolmioolさんはフェルト作家さん。
てとてでは、オープン間もない頃からママゴト会を
行ってもらってました。カラフルなフェルトで
アクセサリーやマットなどさまざまな小物を作っています。

holder2.jpg
ママゴト会から生まれたヒット作「フェルトのグラスホルダー」。
耐熱ガラスですから熱い飲み物も大丈夫ですし(ただし熱湯はダメよ)
表面についた水滴も吸いとるのでテーブルも汚れません。

***

kawa60.jpeg
革を使い、バッグから小物、アクセサリーをつくるテシゴト工房のまどかさん。
質感を生かした、さまざまな革の作品が揃います。
てとてでは、ブレスレットとスマホケースと2回、
ママゴト会をしてもらいました。
うつくしい縫い目は、驚くなかれすべて「手縫い」なんですよ。

kawa54.jpeg
テシゴト工房はものづくりユニット。
相方のEさんは編み物作家として活動中です(作品右)。
赤い革のバッグは、まどかさんいわく「トマトバッグ」。

***

tweed17.jpg
そしてそして、おなじみ盛岡ツイード。
今秋もお取り扱いがスタートいたします〜!

tweed5.jpg
tweed1.jpg
展開はコースターとティーマット。
ティーマットは鍋敷きや鍋つかみにも便利ですよ。
今回はどんなカラーなのか、私も今から楽しみです!

**********************

そして…今回。
てとて展への出品をお願いしている作り手さんには、
あるひとつのミッションというか「隠しテーマ」での作品制作をも
お願いしているのでございます。。。。


バーンガジャさんといえば、
天然素材のウェアが充実しているお店。
そんなお洋服のファンのみなさんにも
喜んでもらえるようなモノを……


隠しテーマも、のちほどお知らせいたします。
引っ張る訳ではないですが、まだワタクシも全容が掴めてないので…(大汗
どうぞお楽しみに!




スポンサーサイト



 | ホーム | 

Calendar

« | 2015-09 | »
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks


手作り市場あ~てぃすと 手作りSHOP・手作り趣味・手作り・クラフト系ブログの総合情報検索サイト

Appendix

ateliertetote

ateliertetote

てとて。それは
人と人とを結びつける場。Hands meets Hands.
手から生まれる道具たち。Hands meets Crafts.
そんな人と道具が出会う場所にはきっと、おいしいお茶もある。Hands meets Teas.
築40年のアパートの一室で、ささやかな作戦、はじめました。