fc2ブログ

アトリエてとてのブログ

「てとて」は手と手をつなぐ場所。築40年のアパートの一室でささやかな作戦、はじめました。  次回のイベントは2018年10月20日・21日。3回目となる「ゆいてとて」でお会いしましょう!

北欧工芸、ヒンメリづくり。1

手仕事の日用道具と食を味わう
「てとて展」@Baan Gaja
9月26日(土曜)・27日(日曜)11:00〜17:00

参加者募集中▼
ママゴト会 at バーンガジャ
        …9月27日(日曜)…

①午前の部
 はじめてのヒンメリ
スタート 11:30〜 参加費 1700円
岩手産の麦わら(ストロー)で作るヒンメリ。窓辺の飾りにどうぞ。

①午後の部 くるみ樹皮でミニボックスづくり
スタート 14:00〜 参加費 1700円
くるみの樹皮をカットして編み組み。小物入れに便利な小箱です。

講師/風蔵 下天广地歩さん

ママゴト会お申し込み/バーンガジャ 0198-24-3411
イベント内容についてなど/てとて 090-4476-3255

★メールでのお申し込みも始めました★
  tetote_inoue★yahoo.co.jp まで、
  「ヒンメリ」「くるみ」ご希望のワークショップ名と人数を
  お知らせください。追って参加の可否についてご連絡します。
  (メールアドレスは★を@に変えてお送り下さい)

**********************************************************

イベント・お祭り目白押しの9月。
てとても、バーンガジャさんでの2日間のおまつりに向けて
イロイロアレコレ、準備しておりますよ〜^_-

さて、お久しぶりの「ママゴト会」。
しかも今回は、午前/午後で違う内容という贅沢さです。
どんな感じになるか、
下天广地歩さんにイロイロ訪ねてきましたよ〜。

まずはヒンメリ。

hanamaki20.jpg
材料はコチラ、麦わらです。
しかも岩手で育った麦わらです。
麦わらも含めた手軽なキットもあるけどたいていは海外産。
材料から岩手のモノを使えるって、いいですよね。

hanamaki7.jpg
使う道具は細長い針と糸。
針の先は鋭く尖っていませんが、中学生以下のお子様は
かならず大人と一緒に参加して下さい。

hanamaki8.jpg
麦わらはあらかじめカットしてあります。
強く握るとつぶれてしまう、繊細な素材です。

hanamaki9.jpg
麦わらは中空。
ここに先ほどの針で糸を通していきます。

hanamaki10.jpg
1本1本、糸を通していきます。
どちらから糸を通すかなど、
組み立てる時のルールも教えてもらいながら…。


ヒンメリ後半戦は飾り付けです!





スポンサーサイト



 | ホーム | 

Calendar

« | 2015-09 | »
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks


手作り市場あ~てぃすと 手作りSHOP・手作り趣味・手作り・クラフト系ブログの総合情報検索サイト

Appendix

ateliertetote

ateliertetote

てとて。それは
人と人とを結びつける場。Hands meets Hands.
手から生まれる道具たち。Hands meets Crafts.
そんな人と道具が出会う場所にはきっと、おいしいお茶もある。Hands meets Teas.
築40年のアパートの一室で、ささやかな作戦、はじめました。