fc2ブログ

アトリエてとてのブログ

「てとて」は手と手をつなぐ場所。築40年のアパートの一室でささやかな作戦、はじめました。  次回のイベントは2018年10月20日・21日。3回目となる「ゆいてとて」でお会いしましょう!

くるみ樹皮でボックスづくり。2

手仕事の日用道具と食を味わう
「てとて展」@Baan Gaja
9月26日(土曜)・27日(日曜)11:00~17:00

参加者募集中▼
ママゴト会 at バーンガジャ
        …9月27日(日曜)…

①午前の部
 はじめてのヒンメリ
スタート 11:30~ 参加費 1700円
岩手産の麦わら(ストロー)で作るヒンメリ。窓辺の飾りにどうぞ。

①午後の部 くるみ樹皮でミニボックスづくり
スタート 14:00~ 参加費 1700円
くるみの樹皮をカットして編み組み。小物入れに便利な小箱です。

講師/風蔵 下天广地歩さん

ママゴト会お申し込み/バーンガジャ 0198-24-3411
イベント内容についてなど/てとて 090-4476-3255

★メールでのお申し込みも始めました★
  tetote_inoue★yahoo.co.jp まで、
  「ヒンメリ」「くるみ」ご希望のワークショップ名と人数を
  お知らせください。追って参加の可否についてご連絡します。
  (メールアドレスは★を@に変えてお送り下さい)

**********************************************************

シルバーウィーク初日、みなさんいかがお過ごしですかー?
ワタクシの初日は、朝6時から小岩井クラフト市
事務局のお手伝いでした。出店者さんの受付と駐車場の案内でした。
終わったあとしばらく会場をブラブラしてきたのですが
てとてのお馴染みさんにもたくさんお会いできて、嬉しかったです!
なお小岩井クラフト市は22日(祝)まで開催されてます。ぜひお出かけを〜。

さてさて、
そんなこんなですが来週末に迫っております。
「てとて展 @バーンガジャ」
少しずつですが、作品も集まって参りました。

ママゴト会も、25日(金)まで参加者を募集しておりますよ。
くるみ樹皮でミニボックスを作るママゴト会は午後2時から。

hanamaki15.jpg
先日、お出かけしてきた下天广地歩さんのおうち。
玄関前にはつやつやのくるみの樹皮が積まれておりました。

hanamaki16.jpg
こちらが、くるみ樹皮のモト。
というか、早い話くるみの木の枝です。
意外と細いでしょ。
ここからある程度太いものを選んで皮を剥いでいくのです。

編組の中でも人気の高いくるみ。
いい樹皮を取るために、たいていは切り倒されるそうです。
10年、あるいは20年育った木を切り倒せば
次に樹皮を採取するにはまた10年や20年は経ってしまう訳で…。

下天广さんのくるみ樹皮作品は、木を切り倒さずに
山仕事で間伐(枝などを整理すること)された枝を使っています。
木を切り倒すのではないので、何度でも採取できるし
木も寿命をまっとうできるのです。

自然からちょっこお裾分けをしていただいて作る、
手作りのくるみ樹皮のミニボックス。
山のお話を聞きながら作るのも、いいものです。

hanamaki21.jpg
オマケ。
下天广さんのうちは薪ストーブ。
外には薪が積んでありますが、その積み方がすでにアート。
葛巻には、薪積みコンテストがあるらしい…^_^;


ママゴト会のお申し込みは、バーンガジャさん
0198-24-3411 へお電話を。
てとてでも、メールでのお申し込みを承っておりますよ〜。
  tetote_inoue★yahoo.co.jp (★を@に変えてお送り下さい)


スポンサーサイト



 | ホーム | 

Calendar

« | 2015-09 | »
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks


手作り市場あ~てぃすと 手作りSHOP・手作り趣味・手作り・クラフト系ブログの総合情報検索サイト

Appendix

ateliertetote

ateliertetote

てとて。それは
人と人とを結びつける場。Hands meets Hands.
手から生まれる道具たち。Hands meets Crafts.
そんな人と道具が出会う場所にはきっと、おいしいお茶もある。Hands meets Teas.
築40年のアパートの一室で、ささやかな作戦、はじめました。