fc2ブログ

アトリエてとてのブログ

「てとて」は手と手をつなぐ場所。築40年のアパートの一室でささやかな作戦、はじめました。  次回のイベントは2018年10月20日・21日。3回目となる「ゆいてとて」でお会いしましょう!

おいしいスープカップギフト。

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

BaanGaja 冬のおくりもの展

12月5日(土曜日)〜12月15日(火曜日)11:00〜19:00
バーンガジャ(花巻市上町2-3)

冬のおくりものにぴったりな、
素敵なアイテムが花巻のバーンガジャさんに並びます。
寒い寒いいわての冬、贈り物にきもちをこめて
みんなの気持ちがほんわか温かくなるような時間をどうぞ。

お問い合わせ/てとて 090-4476-3255
           tetote_inoue★yahoo.co.jp
           (メールアドレスは★を@に変えてお送り下さい)

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

さてさて、
気がつけば今週末に迫った「BaanGaja 冬のおくりもの展」。
この時期だけの、この時期にうれしい「おくりもの」が
素敵な作り手さんから届けられるようですよ!

そこにちょっとだけ混ぜていただく「てとて」、
寒い冬に使ってほしいスープカップのギフトセットをお届けします!

今回、ギフトセットを作ったのは、
「ひとつのうつわから食卓の世界が広がる」
ーそんな楽しさを味わっていただきたくて考えたもの。

お気に入りのうつわがあればもちろん満足だけど、
お気に入りに合わせてテーブル小物を選んだり
食べるものもほんのちょっと工夫してみたりすると
もっと「ごはんとうつわ」の時間が楽しくなると思うんです。

そこで、うつわ(スープカップ)と、
食卓を楽しくするアイテムをひとつにまとめました。

soup1.jpeg
スープカップはホワイトバージョン。
どんなスープもおいしく見せてくれる定番です。

tweed14.jpg
そして、「盛岡ツイード」
ホームスパン作家の田中祐子さんが「毛織物のよさを手軽に味わえるように」
と紡績糸を染めて織り上げています。「糸紡ぎ」という行程が
ないだけで、手間ひまやこだわりはホームスパンと何ら変わりません。

final21.jpeg
そして、秋田市にあるBAKEのお店「マザー食堂」さん。
てとて5月のファイナルオープンデイにもご参加いただきました。
その時にも大人気だったのが「グラノーラ」。
今回のギフト展で、ふたたびコラボしていただきます!
スープと一緒に食べたい特製グラノーラが届きますヨーーー!

クリスマス、そして新年と
誰かに「ありがとう」と感謝を伝えたくなる季節。
そんな時に使っていただければうれしいスープカップギフトです。
心をあっためて、次にはお腹もあっためてくれますよ!
お友達や家族、パートナーはもちろんだけど
自分に「ありがとう」って贈ってあげたっていいんです!
頑張った自分へ、1年のご褒美ですよ。


特製ギフトセットは10個限定ですので
なくなり次第終了です(数か少なくてすみません)

****

次のエントリでは、
コラボいただくマザー食堂さん訪問記。
この秋、なんと秋田市に実店舗をオープンされたのです。
とっても素敵な空間でしたよ!




スポンサーサイト



BaanGaja 冬のおくりもの展!


仕事のカンケイで年間2万キロほど走るのですが(車でだよ)
今年3シーズン目のスタッドレスタイヤ、きちんと効いてくれるよなあ…
裾の方まで真っ白くなった岩手山をみながら
ちょっとナーバスになっております主宰イノウエでございます。
寒くなりましたねーー!

さて、また遅くなってしまいましたが
12月に参加させていただくイベントのお知らせです。
会場は、花巻の人気セレクトショップ・バーンガジャさん!
この時期にぴったりの「冬のおくりもの展」に参加いたしますーー!

hanamaki62.jpg

さらに、同時開催は…「ao daikanyama」の展示販売会!
「ガーゼと過ごす冬」 ~ao daikanyama~

hanamaki64.jpg

ワタクシはaoのバスタオルを愛用していますが
洗うたびに柔らかくなっていくガーゼの肌合いがほんとに気持ちいい。
今回はウェアがたくさん並ぶようですから楽しみ。
ガーゼの優しい暖かさって、寒い冬こそ感じられますもんね。

ほかにも、会期後半の土日は楽しみなイベントがあるようす。。。
バーンガジャさんのブログ、要チェックですよー!

…てとてのブログも見てね^_^


ご無沙汰し過ぎです。


ブログの管理者ページに入ろうとしたら
あまりに時間が空きすぎてしまったゆえ再認証を求められてしまいました。
トップには広告がデーンと載っておりますしな…。
みなさま、ご無沙汰しております。
てとて井上、ちゃんと生きておりますよ〜。
一味も(おおむね)元気でおります。

10月12日の「秋の実りまつりin Citron」、
ブログの更新がお詫びで終わっておりましたせいで
ご心配をおかけしていたかもしれません。
基本的には、とってもとっても楽しかったですー!

当日は雨上がりの曇り空。
各地でいろいろなイベントも行われていたこともあり
準備もゆっくりペースだったのですが、
さすがcitron&LOTA.Bagleコンビ、ファンの方が10時過ぎから
少しずついらっしゃり…その辺から私、にわかにバタバタ(遅いって)

minori:citron1
瞬殺で売り切れてしまった、citronさん特製アップルパイ。
山口農園さんのリンゴフィリングたっぷり。
オープン前に味見できて、ほんによかったばい…

準備が整って11時ちょい過ぎにオープンすると、
お店の中はあっという間にたくさんの人。
カフェスペースの方にもたくさんの人が入ってくださり
店番イノウエ、一時は立ち位置すらキープできない有様となりました。

minori:citron2
お店の外には山口農園さん。
秋の実りまつりというタイトルのごとく、
たくさんの野菜とりんごが並んでいました!

ランチはちょっと遅れて11時30分からスタート。
今回は限定8食という、激レアなランチだったのです。。。

minori:citron3
たっぷり野菜の水分だけで仕上げたカレーを
LOTAさんのプレーンベーグルにつけていただきました。
付け合わせにはかぼちゃのサラダ、きのこのマリネ、
紅芯大根のピクルス。デザートはりんごのクランブルです。

minori:citron4
お友達同士、母娘、ご夫婦、みなさんゆっくりと
スペシャルランチを楽しんでいらっしゃいました。
お席がなくて時間をずらしてくださった方も。ありがとうございます!

お昼が過ぎるとだいぶゆっくりペースに。
(その頃にはお菓子もパンも完売でしたが…)。
午後に来てくださった方とは、お話をする余裕も生まれました。

minori:citron5
てとてのブースは入り口横のカウンターに。
スープカップのホワイト&白、グラスホルダーなど並べました。
たくさんの人に見ていただき、うれしかったです。

minori:citron6
こちらには、小さいうつわやブローチなどを。
さりげなく、どこに置いても絵になる店内なのです。

お陰さまで、スープカップのブラウンバージョンは
初回生産分は完売となりました。
(お取り置きしていただいている皆様の分は除いています)
引き続き予約は承っておりますが、お渡しは来年の2月下旬頃になりそうです。
なお白バージョンは、お買い求めが可能です。


******************
******************
******************
******************

お馴染みのひと、久しぶりのひと、はじめてのひと。
今回も、たくさんの出会いがありました。
ガラス越しにお姿を見たのに声をかけそびれたみなさまもいらっしゃいました。
わざわざお越しいただいて、本当に本当にありがとうございました。

盛岡の司荘がなくなって半年が経ちますが、
こうして、てとての活動を見守って応援くださるみなさまに
いつも元気をもらっています。
人が出会うこと、人が繋がることの素晴らしさは
むしろベースの司荘がなくなってから、強く感じているのです。

相変わらずのスローペースですが
これからもみなさまと、ゆるやかに繋がっていきたいと思います。

まずは…12月、
ふたたびのあの場所で、ちょっとお邪魔いたします
よ!
クリスマス、新年と、お祝いが続く季節、
てとてからのスペシャルギフトセットを計画しております!
詳細は、もうすこしお待ちくださいね!!

 | ホーム | 

Calendar

« | 2015-11 | »
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks


手作り市場あ~てぃすと 手作りSHOP・手作り趣味・手作り・クラフト系ブログの総合情報検索サイト

Appendix

ateliertetote

ateliertetote

てとて。それは
人と人とを結びつける場。Hands meets Hands.
手から生まれる道具たち。Hands meets Crafts.
そんな人と道具が出会う場所にはきっと、おいしいお茶もある。Hands meets Teas.
築40年のアパートの一室で、ささやかな作戦、はじめました。