fc2ブログ

アトリエてとてのブログ

「てとて」は手と手をつなぐ場所。築40年のアパートの一室でささやかな作戦、はじめました。  次回のイベントは2018年10月20日・21日。3回目となる「ゆいてとて」でお会いしましょう!

明日です。「ていねいな蔵し」。

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

▶ていねいな蔵し
6月1日(水曜)10:00〜15:00
※ワンデイのみ
会場/古屋弥右エ門(遠野市宮守町達増部54-41)

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

うわーー。いよいよ明日だーー。
今年初めての「ていねいな蔵し」
10時スタートです。

会場は達増部の「古屋弥右エ門」。
396号の交差点から稲荷穴に向かう道をえんえん進みます。
「ホントに、こっちで大丈夫なの…」
いい加減不安になる頃、左手に赤い屋根の古民家が見えてきますから^^
きっとこの季節、周囲のお山はエゾハルゼミの大合唱だよ。

toono4.jpeg

カフネさんのお弁当も注文したし(すみません)
みなさんのお越しを、お待ちしています〜〜!


【イノウエ】


スポンサーサイト



あさってです。「ていねいな蔵し」。

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

▶ていねいな蔵し
6月1日(水曜)10:00〜15:00
※ワンデイのみ
会場/古屋弥右エ門(遠野市宮守町達増部54-41)

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

昨日は、これからのイベントの打ち合わせで某所へ。
集まっていろいろ話しているうちに形が見えてきて一堂スッキリ。
すてきな会場で、一度お会いしたかった達人のワークショップを開けそう。
こちらのイベントは、おそらく秋頃になると思います。
どうぞお楽しみに!

そしてそして、
昨年も開催しました森のそば。〜母ちゃんの笑顔とおいしい時間
今年も開催できることになりました!!!
西和賀町産そば粉100パーセントのおいしいおそばをいただきながら
おいしいおやつやお茶、手仕事の道具やお野菜販売などを予定しています。
元気な母ちゃんたちと西和賀の自然に癒される時間です。
ちなみに昨年の様子はコチラコチラで。

日時は 7月17日(日曜日)
3連休のど真ん中(^_^;)となってしまいましたが、
7月のおでかけスケジュールに入れていただければ幸いです。
くわしいことも、ちょこちょことお知らせしていきますね。

************************************

ガーーーーッと今後のことを書いてしまいましたが
まずはあさっての「ていねいな蔵し」に全力投球です。
昨日に続き、今回あらたに制作をお願いしたのが
いつもお世話になっている、刺繍作家のくどうせつこさん。
「ブローチ10個くらいお届けします〜」とメールが来ておりましたが
まさか、こんなブローチが来るとは……(笑)

sishu62.jpeg
アンティークの布に刺繍したお花モチーフは、せっちゃんの定番。
ですが……おにぎり?? ビールジョッキ???
しかし、そこには刺繍のすご技テクが(おおげさ)。
おにぎりは、フレンチノットステッチで飯つぶ感を表現し、
ビアジョッキは、黒のアウトラインステッチでシズル感(?)をアップ。
こんな楽しいブローチ、ほかには絶対ありません。
夏のバーベキューパーティー、Tシャツの胸元に「ビール」と
「おにぎり」ブローチ。みんなの人気者になること間違いなし(笑)。

昨年秋の花巻展で大好評だったおにぎりブローチに続き、
夏バージョンというべきビールジョッキブローチ。
この機会に、ぜひ手に取ってご覧ください^^










いよいよ来週は「ていねいな蔵し」。1

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

▶ていねいな蔵し
6月1日(水曜)10:00〜15:00
※ワンデイのみ
会場/古屋弥右エ門(遠野市宮守町達増部54-41)

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

昨日は、てとてでお世話になってきた「ひろはりきゅう」さんの壮行会。
この夏ついに海外へ移り住むことになったひろさんを囲み、
ひさしぶりに作り手のみなさんと楽しい夜を過ごしてきました。
よく飲み、食べ、おしゃべりして笑いました(後半、居眠りモードのひとも・笑)
ひろさ〜ん、これまでどうもありがとうございました!
かの地でも、ひろさんらしく楽しく過ごせますように。

***************
さて、いよいよ来週の水曜日に迫りました。
「ていねいな蔵し」
宮守町の古民家「古屋弥右エ門」さんを会場に、
ものづくり・食・アクセサリーなどなど
暮らしを楽しむモノコトが揃います。

6月はてとてを含めて8組の出店。

minori  アクセサリー
Ood   ブラウニー、コーヒー
Chloa   ガーデニング
COnFIRM  メイク&ヘアアドバイス
cafune  お弁当
古屋Select  雑貨
on-cafe


毎月第一水曜の開催で、10月までに5回開催。
毎回、全然違う内容と顔ぶれで開かれているイベント。
古屋さんと、on cafeさんのセンスと人柄もあって、
出店する方もとてもとても楽しみなのです♪

てとても、いろいろと準備中。
おなじみのスープカップほかちょこちょこ持って行きますよー。
ちょっとだけ紹介いたしましょう。

昨年の花巻展でもお世話になった風蔵さん。
自然素材を使ったカゴやヒンメリ等、そのものづくりの世界観は
会うたびに広がっています。
今回も、新しい作品を御届けいただけることに!やった〜♪

simotenma2.jpeg
ヤナギやクルミの樹皮で編んだブローチ。
「石畳編み」「花結び編み」という技法で作られています。
仕上げはオイルフィニッシュ。経年変化も楽しみです。

simotenma3.jpeg
すっきりとモダンで、どんな服にも似合いそう。
とても軽いので、薄手のシャツやTシャツにもおすすめ。
夏の胸元に、自然素材のブローチってすてきですよ。

ほかにも、いろいろと製作中みたい。
くわしくは当日、おたのしみくださいませ〜〜!

明日も、もうひとりの作り手さんの新作をご紹介。
…これ、絶対に笑いますよ^_^







6月、いよいよスタートです。



……生きておりますよー。…とりあえず、まだ。
あまりにも長過ぎる「冬(春?)休みにもかかわらず、
アクセスしてくださる方がいらっしゃいます。
本当に、本当にありがとうございます。

**********************************

私的な話ですが、
今年前半は「想定外」の出来事が勃発しまくりました。
まさか、そうくる?!的な。残念ながらあんまりいいコトではありません。
それを乗り越える精神的余裕もないまま、
新しく、ワクワクするようなモノゴトへのお誘いも舞い込みました。
世界は陰陽。いいことと悪いことは表裏一体です。
それが人生かもしれません。

いろいろなモノゴトに向き合い、凹み、ときに浮かれながら、
「てとて」も、ようやく動き出します。
2016年6月は、ふたつのご縁をいただいて遠野と山形に参ります。

▶ていねいな蔵し

6月1日(水曜)10:00〜15:00 ※ワンデイのみ

会場/古屋弥右エ門(遠野市宮守町達増部54-41)

宮守町達増部の古民家「古屋弥右エ門」さんを会場に、
遠野らしい、おだやかな時間が流れるイベント「ていねいな蔵し」。
昨年に続き、今年も参加させていただくことになりました♡

toono2.jpg

そしてもうひとつ。県外出張です。

▶寒河江の野の市 ののの市

6月18日(土曜)〜19日(日曜)10:00〜16:00
※てとての出店は18日のみ

会場/最上川ふるさと総合公園芝生広場
(山形県寒河江市大字寒河江字山西甲1269)

てとて初、南東北でのイベント参加です。
こちらは作り手さんの出店のほか、
アンティークや古道具などを扱うショップも出店するのが
大変面白いところ。ちょっと雰囲気の違うクラフトフェアでしょう。
てとては1日のみ(18日)だけの出店ですが
新しい作り手さんやお店との出会いも楽しめればと思っています。
くわしくは、ののの市のサイトを御覧ください。

**********************************

さらに7月は、去年開催した「アレ」を、また開催したいとたくらみちゅう。
もうひとつふたつ、温めている企画もございます。

かたつむりペースですが、
あんまり急がず無理をせず、みんなが笑顔になれるような場づくりに
今年も加わっていけたらなあと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします!

【復活のイノウエ】

 



 | ホーム | 

Calendar

« | 2016-05 | »
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks


手作り市場あ~てぃすと 手作りSHOP・手作り趣味・手作り・クラフト系ブログの総合情報検索サイト

Appendix

ateliertetote

ateliertetote

てとて。それは
人と人とを結びつける場。Hands meets Hands.
手から生まれる道具たち。Hands meets Crafts.
そんな人と道具が出会う場所にはきっと、おいしいお茶もある。Hands meets Teas.
築40年のアパートの一室で、ささやかな作戦、はじめました。