今年も7月は「森のそば。」10。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
▶森のそば。
~かあちゃんの笑顔とおいしいじかん~
7月17日(日曜)10:00~16:00 ※ワンデイのみ
会場/母ちゃんの店 わがや
(西和賀町沢内字貝沢3-647-1 ※沢内銀河高原よりすぐ)
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
今日から3連休の人も多いでしょう。
海に行く?山に行く?家でのんびりする?
みんな、いいなあ〜。3日もあったら日替わりも可ですな。
でも明日17日はみなさま、西和賀へ。
気持ちのいい森の中に立つ古民家でのんびりゆったりしませんか。
「森のそば。」、明日限りのオープンです。
今年、参加してくれることになった盛岡のcitronさん。
こちらでも、そばを使った新しい焼き菓子を考案してくれましたー!
「そば茶とクルミのシフォンケーキ」。
ふんわりしっとりが絶品の、citronさんのシフォンケーキ。
そば茶とクルミという組み合わせが、なにより西和賀っぽいねえ。
ほかにも、定番の焼き菓子を持ってきてくださると思います。
もちろん、私たち「てとて」もテント、出しますから〜!
先月の寒河江でアウトドア出店もずいぶん慣れました(笑

ちょこちょこと新作も入っています。
なんと、あのchieさんのブローチも…岩手で初お披露目になるかも??
どうぞどうぞ、お楽しみに。
▶森のそば。
~かあちゃんの笑顔とおいしいじかん~
7月17日(日曜)10:00~16:00 ※ワンデイのみ
会場/母ちゃんの店 わがや
(西和賀町沢内字貝沢3-647-1 ※沢内銀河高原よりすぐ)
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
今日から3連休の人も多いでしょう。
海に行く?山に行く?家でのんびりする?
みんな、いいなあ〜。3日もあったら日替わりも可ですな。
でも明日17日はみなさま、西和賀へ。
気持ちのいい森の中に立つ古民家でのんびりゆったりしませんか。
「森のそば。」、明日限りのオープンです。
今年、参加してくれることになった盛岡のcitronさん。
こちらでも、そばを使った新しい焼き菓子を考案してくれましたー!
「そば茶とクルミのシフォンケーキ」。
ふんわりしっとりが絶品の、citronさんのシフォンケーキ。
そば茶とクルミという組み合わせが、なにより西和賀っぽいねえ。
ほかにも、定番の焼き菓子を持ってきてくださると思います。
もちろん、私たち「てとて」もテント、出しますから〜!
先月の寒河江でアウトドア出店もずいぶん慣れました(笑

ちょこちょこと新作も入っています。
なんと、あのchieさんのブローチも…岩手で初お披露目になるかも??
どうぞどうぞ、お楽しみに。
スポンサーサイト
今年も7月は「森のそば。」9。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
▶森のそば。
~かあちゃんの笑顔とおいしいじかん~
7月17日(日曜)10:00~16:00 ※ワンデイのみ
会場/母ちゃんの店 わがや
(西和賀町沢内字貝沢3-647-1 ※沢内銀河高原よりすぐ)
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
天気予報が気になるこのごろです。
17日、どうだべな〜〜。持つといいな〜〜〜。
おそばがテーマの「森のそば。」
母ちゃんたちのおそば以外のメニューも、見えてきましたよ。
遠野から来てくれるon-cafeさん。
今回の飲み物部分を一手に引き受けてくれるほか
昨年に引き続き、新しい「そばスイーツ」も持ってきます!
それは…
「そばコッティ」!
くわしくは当日のお楽しみですが
そば粉を使ったビスコッティ、ということのよう。
イタリアではコーヒーに浸して食べるのが一般的だそうで
食後のコーヒーとぜひ一緒に味わってください。
コーヒーといえば。
on-cafeさんでは、7月の「ていねいな蔵し」で
ついにお店オリジナルのブレンド「オンカフェブレンド」が
お披露目になったらしいですよ。
遠野の自家焙煎珈琲マメヒコさんによるブレンド、どおぞお楽しみに!
もちろん、Bakery maru。ちゃんのパンも登場!
日々進化している(と思う)maru。ちゃんのパンもオススメです!

「わがや」の店内。
熊は…でないと思う。
▶森のそば。
~かあちゃんの笑顔とおいしいじかん~
7月17日(日曜)10:00~16:00 ※ワンデイのみ
会場/母ちゃんの店 わがや
(西和賀町沢内字貝沢3-647-1 ※沢内銀河高原よりすぐ)
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
天気予報が気になるこのごろです。
17日、どうだべな〜〜。持つといいな〜〜〜。
おそばがテーマの「森のそば。」
母ちゃんたちのおそば以外のメニューも、見えてきましたよ。
遠野から来てくれるon-cafeさん。
今回の飲み物部分を一手に引き受けてくれるほか
昨年に引き続き、新しい「そばスイーツ」も持ってきます!
それは…
「そばコッティ」!
くわしくは当日のお楽しみですが
そば粉を使ったビスコッティ、ということのよう。
イタリアではコーヒーに浸して食べるのが一般的だそうで
食後のコーヒーとぜひ一緒に味わってください。
コーヒーといえば。
on-cafeさんでは、7月の「ていねいな蔵し」で
ついにお店オリジナルのブレンド「オンカフェブレンド」が
お披露目になったらしいですよ。
遠野の自家焙煎珈琲マメヒコさんによるブレンド、どおぞお楽しみに!
もちろん、Bakery maru。ちゃんのパンも登場!
日々進化している(と思う)maru。ちゃんのパンもオススメです!

「わがや」の店内。
熊は…でないと思う。
今年も7月は「森のそば。」8。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
▶森のそば。
~かあちゃんの笑顔とおいしいじかん~
7月17日(日曜)10:00~16:00 ※ワンデイのみ
会場/母ちゃんの店 わがや
(西和賀町沢内字貝沢3-647-1 ※沢内銀河高原よりすぐ)
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
おいしいもんをいっぱい集めて開催する「森のそば。」
真骨頂は、もちろん!おそばです。
7月17日は、「わがや」さんは営業日。
通常のメニューもいただくことができますが、
今年もまた、西和賀の郷土食も味わってもらおうと母ちゃんたち奮起!
限定のメニューをご用意していただけることになりました〜!
その名も「あねっこランチ」(仮)。

写真は去年のイベント時のもの。
通常よりちょっと少なめの「ざるそば」に
名物の「煮しめ」と「ワラビのおひたし」をセットした3品でした。
今年はメニューも変更。
冷やがけとろろそば&旬の野菜サラダのセットです。
こちらは限定20食。
しかも、しかも!お値段は500円を予定。
いいいい、いいの?いいの?去年より200円も安いよ???
あねっこランチは量も控えめ。
母ちゃんいわく「お菓子と飲み物も楽しんでほしいから」ということ
ですが、お腹に余裕のある人には、他のメニューも楽しんで欲しい。

しゅんでるお煮しめとか。

とろとろのわらびとか。

天ぷらはサックサク!わらびの天ぷらなんてのもある。
そして。
やっぱおそば、だあね〜〜〜〜。(写真はざるそばです)

力強いおそばに
しっかり濃いめのそばつゆが合います。
母ちゃんたちのそばつゆの「返し」は半年もの。
前年の店じまいの11月に1年分の量を仕込んで、半年間寝かせたものを
翌年の営業に使っているのです。だから深みが、違う。
***********************
イベントは10:00スタートですが
ランチ提供は11:00からスタートとなっております。
ちょいと早めにいらしてもらっても、
on-cafeさんやcitronさんはお店開きしてますよ。
もちろん山口農園さんも、ピチピチのお野菜持参で来ています(たぶん)。
限定ランチお目当ての方も、
そうではない方も、どうぞお早めに。
▶森のそば。
~かあちゃんの笑顔とおいしいじかん~
7月17日(日曜)10:00~16:00 ※ワンデイのみ
会場/母ちゃんの店 わがや
(西和賀町沢内字貝沢3-647-1 ※沢内銀河高原よりすぐ)
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
おいしいもんをいっぱい集めて開催する「森のそば。」
真骨頂は、もちろん!おそばです。
7月17日は、「わがや」さんは営業日。
通常のメニューもいただくことができますが、
今年もまた、西和賀の郷土食も味わってもらおうと母ちゃんたち奮起!
限定のメニューをご用意していただけることになりました〜!
その名も「あねっこランチ」(仮)。

写真は去年のイベント時のもの。
通常よりちょっと少なめの「ざるそば」に
名物の「煮しめ」と「ワラビのおひたし」をセットした3品でした。
今年はメニューも変更。
冷やがけとろろそば&旬の野菜サラダのセットです。
こちらは限定20食。
しかも、しかも!お値段は500円を予定。
いいいい、いいの?いいの?去年より200円も安いよ???
あねっこランチは量も控えめ。
母ちゃんいわく「お菓子と飲み物も楽しんでほしいから」ということ
ですが、お腹に余裕のある人には、他のメニューも楽しんで欲しい。

しゅんでるお煮しめとか。

とろとろのわらびとか。

天ぷらはサックサク!わらびの天ぷらなんてのもある。
そして。
やっぱおそば、だあね〜〜〜〜。(写真はざるそばです)

力強いおそばに
しっかり濃いめのそばつゆが合います。
母ちゃんたちのそばつゆの「返し」は半年もの。
前年の店じまいの11月に1年分の量を仕込んで、半年間寝かせたものを
翌年の営業に使っているのです。だから深みが、違う。
***********************
イベントは10:00スタートですが
ランチ提供は11:00からスタートとなっております。
ちょいと早めにいらしてもらっても、
on-cafeさんやcitronさんはお店開きしてますよ。
もちろん山口農園さんも、ピチピチのお野菜持参で来ています(たぶん)。
限定ランチお目当ての方も、
そうではない方も、どうぞお早めに。
今年も7月は「森のそば。」7。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
▶森のそば。
〜かあちゃんの笑顔とおいしいじかん〜
7月17日(日曜)10:00〜16:00 ※ワンデイのみ
会場/母ちゃんの店 わがや
(西和賀町沢内字貝沢3-647-1 ※沢内銀河高原よりすぐ)
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
私事ですが、先日、紫波町の田んぼを見に行く用事がありました。
先導の若手農家さん(白い軽トラがナイス)に
なんにも考えず車で付いていったら、小さな橋を渡った軽トラは
川沿いのほっそい砂利道にズザザザッ〜と入っていくではありませんか。
お〜い、オレ、軽トラじゃないんですけどおおお。
しかも砂利道、両脇も轍の草もボーボーなんですけどおおお。
そんな絶叫も軽トラに聞こえるはずもなく…走りました。
草は車の横に下にバッサバサ当たるしなんだか知らない虫は飛び出してくるわ
おいおいこのクロトンボって貴重種じゃねーか?あー轢いたらごめんなさーーいいいいい
そんな、用事でした。
道の真ん中に草がボーボー生えている道を通ったのは
おそらく紫波町の山奥の登り窯を見に行った時以来だろうか。
うわっ、ここも紫波町だった〜。
秘境やな、紫波町。オガールあるのに。
ということで、
紫波町でもところによって秘境はありますが(ごめんな紫波町)
今回「森のそば。」が行われる西和賀町沢内地区は
思うより、全然秘境ではないということを
お伝えしてみたかったのです。
そこで、昨年もやりましたが、「Road to SAWAUCHI」、
ここに再掲いたします。
************
西和賀町というと、
え〜沢内か〜。遠いな〜。
という、リアクションが多い(笑
だよね〜。
って、ついつい返してしまうワタクシ(笑
なんで、盛岡からのアクセスを
(一部写真付きで)ざっとご紹介しますね。ざっくりですけど。
スタートは盛岡インター(前潟)ということにしましょうか。
国道46号をまーーーっすぐ、雫石方面に向かいます。
方向として目指すのは鶯宿温泉。
途中からは御所湖畔を通る県道1号に入ります。
あとはこの、県道1号を進むんです。
県道1号は鶯宿温泉の手前で左折する感じになりますが
そこさえ間違えなければ、大村小学校とか神楽の館とかを右手にみながら
山伏トンネルにたどり着きます。

これ。山伏トンネル。
このトンネルができる前は、沢内に行くのはクネクネ山道。
ワタクシの小さい頃はそうでした(年がわかるネ)。
インターからここまで、ん〜〜40分くらいかなあ。もちょっとかかるかなあ。

道すがらはこんな山道ですが
カーブもそんなにきつくないし道幅も広いです。

トンネル越えたら10分も走らないで貝沢地区にたどり着きます。
途中に産直やアイスクリーム店もありますよ。
そして、右手の建物に「わがや」の看板が見えたら右折。

沢内銀河高原ホテルを左手に見ながら、さらに道を進みます。
細くなりますが、こんな看板が出ています。間違いございません。

2〜3分進むと、シラカバなどの林の奥に古民家が見えてきます。
はい、「我が家」到着〜。おつかれさまでした〜。
***********************
盛岡からは、おおむね1時間程度の距離。
そんなに「遠い」というほどの距離ではありませんね(岩手感覚)。
なにより、高速道路を使わなくても行ける場所というのは
運転のストレスがだいぶ軽いのではないでしょうか。
ちなみに沢内、花巻からも直にアクセスできます。
鉛温泉から西へ、豊沢湖のそばを通る県道12号を進みます。
沢内のちょいと先のところで、県道1号と合流するんです。
昨年秋にこのルートを使ってみたんですが、
ある程度の山道を走ったことがある人なら、大丈夫かと。
ちなみに鉛温泉からは、だいたい1時間ぐらいです。
秋に通ったときは紅葉が本当にきれいで、山道を忘れてしまうくらいでした(笑
でも山道に慣れてない人には、おすすめしません!
同乗者をお願いするか、遠回りですが盛岡ルートでお越し下さい。
さらに北上からのアクセス道となる国道107号は、
現在は片側交互ですが通行できるようになっているようです。
くわしくは、岩手県のホームページをご覧くださいませ。

お店の周りは、気持ちいい芝生と自然林。
今回は、私たち出店者チームも外にテントを広げる予定。
(雨が降らないことを願います)
おそばを食べてから外でまったりするもよし
お買い物やデザートをゲットしてからそばを食らうもよし。
思い思いのスタイルで
西和賀の一日を、お楽しみください!
▶森のそば。
〜かあちゃんの笑顔とおいしいじかん〜
7月17日(日曜)10:00〜16:00 ※ワンデイのみ
会場/母ちゃんの店 わがや
(西和賀町沢内字貝沢3-647-1 ※沢内銀河高原よりすぐ)
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
私事ですが、先日、紫波町の田んぼを見に行く用事がありました。
先導の若手農家さん(白い軽トラがナイス)に
なんにも考えず車で付いていったら、小さな橋を渡った軽トラは
川沿いのほっそい砂利道にズザザザッ〜と入っていくではありませんか。
お〜い、オレ、軽トラじゃないんですけどおおお。
しかも砂利道、両脇も轍の草もボーボーなんですけどおおお。
そんな絶叫も軽トラに聞こえるはずもなく…走りました。
草は車の横に下にバッサバサ当たるしなんだか知らない虫は飛び出してくるわ
おいおいこのクロトンボって貴重種じゃねーか?あー轢いたらごめんなさーーいいいいい
そんな、用事でした。
道の真ん中に草がボーボー生えている道を通ったのは
おそらく紫波町の山奥の登り窯を見に行った時以来だろうか。
うわっ、ここも紫波町だった〜。
秘境やな、紫波町。オガールあるのに。
ということで、
紫波町でもところによって秘境はありますが(ごめんな紫波町)
今回「森のそば。」が行われる西和賀町沢内地区は
思うより、全然秘境ではないということを
お伝えしてみたかったのです。
そこで、昨年もやりましたが、「Road to SAWAUCHI」、
ここに再掲いたします。
************
西和賀町というと、
え〜沢内か〜。遠いな〜。
という、リアクションが多い(笑
だよね〜。
って、ついつい返してしまうワタクシ(笑
なんで、盛岡からのアクセスを
(一部写真付きで)ざっとご紹介しますね。ざっくりですけど。
スタートは盛岡インター(前潟)ということにしましょうか。
国道46号をまーーーっすぐ、雫石方面に向かいます。
方向として目指すのは鶯宿温泉。
途中からは御所湖畔を通る県道1号に入ります。
あとはこの、県道1号を進むんです。
県道1号は鶯宿温泉の手前で左折する感じになりますが
そこさえ間違えなければ、大村小学校とか神楽の館とかを右手にみながら
山伏トンネルにたどり着きます。

これ。山伏トンネル。
このトンネルができる前は、沢内に行くのはクネクネ山道。
ワタクシの小さい頃はそうでした(年がわかるネ)。
インターからここまで、ん〜〜40分くらいかなあ。もちょっとかかるかなあ。

道すがらはこんな山道ですが
カーブもそんなにきつくないし道幅も広いです。

トンネル越えたら10分も走らないで貝沢地区にたどり着きます。
途中に産直やアイスクリーム店もありますよ。
そして、右手の建物に「わがや」の看板が見えたら右折。

沢内銀河高原ホテルを左手に見ながら、さらに道を進みます。
細くなりますが、こんな看板が出ています。間違いございません。

2〜3分進むと、シラカバなどの林の奥に古民家が見えてきます。
はい、「我が家」到着〜。おつかれさまでした〜。
***********************
盛岡からは、おおむね1時間程度の距離。
そんなに「遠い」というほどの距離ではありませんね(岩手感覚)。
なにより、高速道路を使わなくても行ける場所というのは
運転のストレスがだいぶ軽いのではないでしょうか。
ちなみに沢内、花巻からも直にアクセスできます。
鉛温泉から西へ、豊沢湖のそばを通る県道12号を進みます。
沢内のちょいと先のところで、県道1号と合流するんです。
昨年秋にこのルートを使ってみたんですが、
ある程度の山道を走ったことがある人なら、大丈夫かと。
ちなみに鉛温泉からは、だいたい1時間ぐらいです。
秋に通ったときは紅葉が本当にきれいで、山道を忘れてしまうくらいでした(笑
でも山道に慣れてない人には、おすすめしません!
同乗者をお願いするか、遠回りですが盛岡ルートでお越し下さい。
さらに北上からのアクセス道となる国道107号は、
現在は片側交互ですが通行できるようになっているようです。
くわしくは、岩手県のホームページをご覧くださいませ。

お店の周りは、気持ちいい芝生と自然林。
今回は、私たち出店者チームも外にテントを広げる予定。
(雨が降らないことを願います)
おそばを食べてから外でまったりするもよし
お買い物やデザートをゲットしてからそばを食らうもよし。
思い思いのスタイルで
西和賀の一日を、お楽しみください!
今年も7月は「森のそば。」6。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
▶森のそば。
〜かあちゃんの笑顔とおいしいじかん〜
7月17日(日曜)10:00〜16:00 ※ワンデイのみ
会場/母ちゃんの店 わがや
(西和賀町沢内字貝沢3-647-1 ※沢内銀河高原よりすぐ)
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
さて。
無事、第2回目を開催できることになった「森のそば。」
まだまだ手探りの部分もあるけれど
2回目開催にあたり、
自分の中での「テーマ」が見えてきました。
今年のテーマは「そば」です。
タイトルに謳っているんだから当たり前っちゃ当たり前なんだけど。

そもそも、このイベントを始めたきっかけは
「母ちゃんの店 わがや」の美味しいおそばをたくさんの人に
食べて欲しいということ。
「わがや」が、7年もの間ご贔屓にされている理由は
シンプルに「そばが美味しい」ということなのだから。
そして、そんな西和賀のそばの持つ底力は、
ほかの食べ物を作る人たちは「素材」としてどんな風に捉えるのかな…。
このイベントを組み立てる時、そんな思いが浮かびました。


去年も、on-cafeさんとBakery maru.ちゃんが
それぞれに独創的な「そばスイーツ」「そばパン」を
考案してくださいました。
今年はそこに、盛岡のcitronさんも加わって
新しい「そばのお菓子」を作ってくれることになっています。
まさにそば尽くし^_^
地域の食材を生かす方法はいろいろ。
地域の人や組織だけで完結させるってのも一案ですが
こんな風に、ほかの地域の人たちのお力も借りて
食材の魅力を発見していくってのもアリかな〜、と思います。
こだわりもなく、ユルくってすみません^_^;
とにかく、
「森のそば。」の一日は
色々な形でそばに親しむ一日となりそう。
血液もサラッサラになりそうですよ〜!
▶森のそば。
〜かあちゃんの笑顔とおいしいじかん〜
7月17日(日曜)10:00〜16:00 ※ワンデイのみ
会場/母ちゃんの店 わがや
(西和賀町沢内字貝沢3-647-1 ※沢内銀河高原よりすぐ)
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
さて。
無事、第2回目を開催できることになった「森のそば。」
まだまだ手探りの部分もあるけれど
2回目開催にあたり、
自分の中での「テーマ」が見えてきました。
今年のテーマは「そば」です。
タイトルに謳っているんだから当たり前っちゃ当たり前なんだけど。

そもそも、このイベントを始めたきっかけは
「母ちゃんの店 わがや」の美味しいおそばをたくさんの人に
食べて欲しいということ。
「わがや」が、7年もの間ご贔屓にされている理由は
シンプルに「そばが美味しい」ということなのだから。
そして、そんな西和賀のそばの持つ底力は、
ほかの食べ物を作る人たちは「素材」としてどんな風に捉えるのかな…。
このイベントを組み立てる時、そんな思いが浮かびました。


去年も、on-cafeさんとBakery maru.ちゃんが
それぞれに独創的な「そばスイーツ」「そばパン」を
考案してくださいました。
今年はそこに、盛岡のcitronさんも加わって
新しい「そばのお菓子」を作ってくれることになっています。
まさにそば尽くし^_^
地域の食材を生かす方法はいろいろ。
地域の人や組織だけで完結させるってのも一案ですが
こんな風に、ほかの地域の人たちのお力も借りて
食材の魅力を発見していくってのもアリかな〜、と思います。
こだわりもなく、ユルくってすみません^_^;
とにかく、
「森のそば。」の一日は
色々な形でそばに親しむ一日となりそう。
血液もサラッサラになりそうですよ〜!
7/12ラヂオもりおか「ひるもり」に出ます!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
▶森のそば。
〜かあちゃんの笑顔とおいしいじかん〜
7月17日(日曜)10:00〜16:00 ※ワンデイのみ
会場/母ちゃんの店 わがや
(西和賀町沢内字貝沢3-647-1 ※沢内銀河高原よりすぐ)
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
本日2度目の投稿!(あら珍しい)
明日、7月12日(火曜日)、ラヂオもりおか(76.9Mhz)
のお昼の番組「ひるもり」にてお話させていただきます!
番組は午前11:35〜13:58。
「盛岡で活躍する方へのインタビューを中心とした、
癒しと刺激、知識とひらめきに満ちたプログラム。」
ということで、毎回、たくさんのゲストが登場しています。
パーソナリティは村井由紀子さん!(いつもありがとうございます!)
ワタクシがお話しさせていただくのは多分12時くらいから。
どうやら生放送(大汗)らしく
なんかとんでもないこと言いそうで怖いですが頑張ります。
ラジオは、インターネットでPCやスマホからでも聞けるそう。
くわしくはラヂもりのHPでご確認を。
どうぞ私のとっちらかりぶりをお楽しみください!
▶森のそば。
〜かあちゃんの笑顔とおいしいじかん〜
7月17日(日曜)10:00〜16:00 ※ワンデイのみ
会場/母ちゃんの店 わがや
(西和賀町沢内字貝沢3-647-1 ※沢内銀河高原よりすぐ)
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
本日2度目の投稿!(あら珍しい)
明日、7月12日(火曜日)、ラヂオもりおか(76.9Mhz)
のお昼の番組「ひるもり」にてお話させていただきます!
番組は午前11:35〜13:58。
「盛岡で活躍する方へのインタビューを中心とした、
癒しと刺激、知識とひらめきに満ちたプログラム。」
ということで、毎回、たくさんのゲストが登場しています。
パーソナリティは村井由紀子さん!(いつもありがとうございます!)
ワタクシがお話しさせていただくのは多分12時くらいから。
どうやら生放送(大汗)らしく
なんかとんでもないこと言いそうで怖いですが頑張ります。
ラジオは、インターネットでPCやスマホからでも聞けるそう。
くわしくはラヂもりのHPでご確認を。
どうぞ私のとっちらかりぶりをお楽しみください!
今年も7月は「森のそば。」5。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
▶森のそば。
〜かあちゃんの笑顔とおいしいじかん〜
7月17日(日曜)10:00〜16:00 ※ワンデイのみ
会場/母ちゃんの店 わがや
(西和賀町沢内字貝沢3-647-1 ※沢内銀河高原よりすぐ)
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
さてさて、選挙の週末が明けました。
みなさ〜〜〜ん、選挙には行きましたか〜〜?
私は期日前投票してきましたっ。
いよいよ、今週末は「森のそば。」です。
そして最後になってしまいましたが、出店者さんのお知らせです。
今回は、盛岡の人気焼き菓子店「citron」さんも参加!

盛岡市の西南地区、歓声な住宅地に店を構えるcitronさん。
焼き菓子の販売ほかカフェも併設していて
営業日はいつもお客さんで賑わっています。
焼き菓子は、午前中でなくなることもしばしば…

人気のシフォンケーキやマフィン、
季節のりんごのパイやケーク・サレなど
あれもこれも欲しくなります。
山口農園さんの卵やりんごなど、県産のおいしくて
安全な材料にもこだわっています。
司荘の時代からお世話になってきたcitornさん。
今年に入ってからはお店の充実のためイベントへの出店も控えめで
(お誘いはとんでもなく多いみたいだけど)
今回も、お菓子だけをお願いしようと思っていたのだけど
「大丈夫!出られますよ〜!」とうれしいお返事。
ご本人がたくさんお菓子を持って来ますよ!

ワタクシ愛して止まないブルーチーズのクッキーほか
シフォンケーキなどの定番もご用意いただけそう。
そして、西和賀に合わせて
そば粉を使ったお菓子も考案してくださるそうで…!
「わがや」の母ちゃんたちも楽しみにしているcitronさん。
母ちゃんたちが買い占める前に(笑)ぜひ
お目当てのお菓子をお買い求めください〜〜〜〜
▶森のそば。
〜かあちゃんの笑顔とおいしいじかん〜
7月17日(日曜)10:00〜16:00 ※ワンデイのみ
会場/母ちゃんの店 わがや
(西和賀町沢内字貝沢3-647-1 ※沢内銀河高原よりすぐ)
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
さてさて、選挙の週末が明けました。
みなさ〜〜〜ん、選挙には行きましたか〜〜?
私は期日前投票してきましたっ。
いよいよ、今週末は「森のそば。」です。
そして最後になってしまいましたが、出店者さんのお知らせです。
今回は、盛岡の人気焼き菓子店「citron」さんも参加!

盛岡市の西南地区、歓声な住宅地に店を構えるcitronさん。
焼き菓子の販売ほかカフェも併設していて
営業日はいつもお客さんで賑わっています。
焼き菓子は、午前中でなくなることもしばしば…

人気のシフォンケーキやマフィン、
季節のりんごのパイやケーク・サレなど
あれもこれも欲しくなります。
山口農園さんの卵やりんごなど、県産のおいしくて
安全な材料にもこだわっています。
司荘の時代からお世話になってきたcitornさん。
今年に入ってからはお店の充実のためイベントへの出店も控えめで
(お誘いはとんでもなく多いみたいだけど)
今回も、お菓子だけをお願いしようと思っていたのだけど
「大丈夫!出られますよ〜!」とうれしいお返事。
ご本人がたくさんお菓子を持って来ますよ!

ワタクシ愛して止まないブルーチーズのクッキーほか
シフォンケーキなどの定番もご用意いただけそう。
そして、西和賀に合わせて
そば粉を使ったお菓子も考案してくださるそうで…!
「わがや」の母ちゃんたちも楽しみにしているcitronさん。
母ちゃんたちが買い占める前に(笑)ぜひ
お目当てのお菓子をお買い求めください〜〜〜〜
今年も7月は「森のそば。」4。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
▶森のそば。
〜かあちゃんの笑顔とおいしいじかん〜
7月17日(日曜)10:00〜16:00 ※ワンデイのみ
会場/母ちゃんの店 わがや
(西和賀町沢内字貝沢3-647-1 ※沢内銀河高原よりすぐ)
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
こちらも、絶対参加して欲しかったおひとり。
山口農園さんです!
てとてのイベントではすっかりお馴染みでしたけど
司荘がなくなって、なかなか手に入らなくなってしまった
山口農園さんのお野菜(産直には少し出しているんだけどね)。
ひさびさに、参加していただけることに!
しかも、時は、夏!
露地栽培の野菜がモリッモリと出てくる季節!

太陽を受けて育った山口農園さんの野菜。
トマトやナスも出てくるでしょうか〜〜〜〜
こちらは、昨年の出店の様子。
写真ではわかりづらいですが、モリモリでした。
お手伝いは、優子さんではなくAさんのぼっちゃん(笑


私だけかもしれないですが
冷蔵庫の野菜室がいっぱいになると幸せな人間です。
まあ基本一年中野菜は手に入るっちゃあ入るんだけど
やっぱり地元の野菜の美味しさは別格。
山口農園さんの魅力は、安全で美味しいばかりではなく
たくさんの季節野菜を作っておられること。
旬の味を、どうぞたくさん食べてくださいませ!
▶森のそば。
〜かあちゃんの笑顔とおいしいじかん〜
7月17日(日曜)10:00〜16:00 ※ワンデイのみ
会場/母ちゃんの店 わがや
(西和賀町沢内字貝沢3-647-1 ※沢内銀河高原よりすぐ)
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
こちらも、絶対参加して欲しかったおひとり。
山口農園さんです!
てとてのイベントではすっかりお馴染みでしたけど
司荘がなくなって、なかなか手に入らなくなってしまった
山口農園さんのお野菜(産直には少し出しているんだけどね)。
ひさびさに、参加していただけることに!
しかも、時は、夏!
露地栽培の野菜がモリッモリと出てくる季節!

太陽を受けて育った山口農園さんの野菜。
トマトやナスも出てくるでしょうか〜〜〜〜
こちらは、昨年の出店の様子。
写真ではわかりづらいですが、モリモリでした。
お手伝いは、優子さんではなくAさんのぼっちゃん(笑


私だけかもしれないですが
冷蔵庫の野菜室がいっぱいになると幸せな人間です。
まあ基本一年中野菜は手に入るっちゃあ入るんだけど
やっぱり地元の野菜の美味しさは別格。
山口農園さんの魅力は、安全で美味しいばかりではなく
たくさんの季節野菜を作っておられること。
旬の味を、どうぞたくさん食べてくださいませ!
今年も7月は「森のそば。」3。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
▶森のそば。
〜かあちゃんの笑顔とおいしいじかん〜
7月17日(日曜)10:00〜16:00 ※ワンデイのみ
会場/母ちゃんの店 わがや
(西和賀町沢内字貝沢3-647-1 ※沢内銀河高原よりすぐ)
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
さてさて、引き続き出店者さんのご紹介をば。
昨年、お世話になった遠野「ていねいな蔵し」チーム。
今年も引き続き、on-cafeさんが参加してくださいますよー!

遠野の街中にある人気のカフェ「on-cafe」。
古いお店をリノベして、置かれている家具や什器もアンティーク。
おしゃれなんだけど、とても心地いい空間です。
オーナーR子さんの作るパスタランチは、お味も見た目もホント抜群。
毎週土曜日には、これまた人気のBakery maru.ちゃんの
パンの販売会が行われています。
初めて西和賀でイベントを行うことになったとき、
まっさきに相談したのがR子さん。
一人でお店を切り盛りし、色々なイベントも行っている彼女は
私にとって、とても頼もしい存在なのです。
今回も…どう?とお伺いしたら
「い〜よぉ〜〜」とうれしいお返事^^
(この「い〜よぉ〜〜」のイントネーション、
R子さん知ってる人ならわかるよね〜)


昨年は、西和賀産そば粉を使って
2つの限定そばスイーツを作ってくれました。
そして今年も西和賀産のそば粉を使って
特製ドリンクを作ってくれるというお返事。
「へ〜〜そんなドリンクが作れるんだ〜〜」と
ワタクシ、驚きました。へええ、そばで、ねえ…。
その辺は、当日のお楽しみです。

そしてon-cafeさんと一緒に、Bakery maru.ちゃんのパンも登場!
昨年も大好評だったそば粉のカンパーニュ、
通称「そばーニュ」も来ます!
ここでしか味わえないドリンクとパン、
今から楽しみですーー!
▶森のそば。
〜かあちゃんの笑顔とおいしいじかん〜
7月17日(日曜)10:00〜16:00 ※ワンデイのみ
会場/母ちゃんの店 わがや
(西和賀町沢内字貝沢3-647-1 ※沢内銀河高原よりすぐ)
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
さてさて、引き続き出店者さんのご紹介をば。
昨年、お世話になった遠野「ていねいな蔵し」チーム。
今年も引き続き、on-cafeさんが参加してくださいますよー!

遠野の街中にある人気のカフェ「on-cafe」。
古いお店をリノベして、置かれている家具や什器もアンティーク。
おしゃれなんだけど、とても心地いい空間です。
オーナーR子さんの作るパスタランチは、お味も見た目もホント抜群。
毎週土曜日には、これまた人気のBakery maru.ちゃんの
パンの販売会が行われています。
初めて西和賀でイベントを行うことになったとき、
まっさきに相談したのがR子さん。
一人でお店を切り盛りし、色々なイベントも行っている彼女は
私にとって、とても頼もしい存在なのです。
今回も…どう?とお伺いしたら
「い〜よぉ〜〜」とうれしいお返事^^
(この「い〜よぉ〜〜」のイントネーション、
R子さん知ってる人ならわかるよね〜)


昨年は、西和賀産そば粉を使って
2つの限定そばスイーツを作ってくれました。
そして今年も西和賀産のそば粉を使って
特製ドリンクを作ってくれるというお返事。
「へ〜〜そんなドリンクが作れるんだ〜〜」と
ワタクシ、驚きました。へええ、そばで、ねえ…。
その辺は、当日のお楽しみです。

そしてon-cafeさんと一緒に、Bakery maru.ちゃんのパンも登場!
昨年も大好評だったそば粉のカンパーニュ、
通称「そばーニュ」も来ます!
ここでしか味わえないドリンクとパン、
今から楽しみですーー!
今年も7月は「森のそば。」2。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
▶森のそば。
〜かあちゃんの笑顔とおいしいじかん〜
7月17日(日曜)10:00〜16:00 ※ワンデイのみ
会場/母ちゃんの店 わがや
(西和賀町沢内字貝沢3-647-1 ※沢内銀河高原よりすぐ)
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
さて、7月17日にオープンする「森のそば。」
あらためて、会場となる
農家レストラン「母ちゃんの店 わがや」をご紹介しますね。
広い広い西和賀町。
南は北上市に接し、北は雫石町に接しています。
「わがや」は、そんな町の北の端っこ、
つまり雫石町側に位置します。
鶯宿温泉まで…そうねえ、15分くらいかなあ。
山伏トンネルを抜けて、沢内銀河高原さんを目指します。
お店は、そのちょっと奥にあるのです。

町内にあった古民家を移築。
玄関を入ると正面に板張りのフロアがあり、
左手に一段高くなった別フロアがございます。
どうどうとして、ゆったりとした広さ。

迎えてくれるのは、3人のお母さん。
右から、代表のミヨコさん、タエコさん、ミホコさん。
3人は地区の生活改善グループで長年活動してこられてて、
沢内の郷土料理には精通しております。
そんな3人が、この場所でお店をはじめて7年目。
今では4月の開店を心待ちにするファンがとても多い
西和賀の人気店に(お店は冬期休業なのです)。
なかでも10月の新そばの季節は、たくさんのそば通が詰めかけます。

町内産のそば粉を、使う分だけこねて
その都度切って、茹でたそばから提供します。
コシがあって、噛むと口の中にそばの風味が広がります。

▲煮しめ。大根も高野豆腐もシュンでるうう
このおそばを食べるだけでも、行く甲斐があります。
んが、ほかのお料理もおいしいンですよ…
主宰はもう通いはじめて5年くらいになるのですが、
一味のちえさんや、昨年出店をしてくれた
on-cafeさんやMaru.ちゃん、古屋さんも既におそばのトリコに^^
きちんと手間ひまをかけて作った料理は
いろんな人を笑顔にするんですよね。
母ちゃんたちは農家でもあるので
素材のおいしさや大切に使う工夫を知っています。
おいしいものをおいしく食べる。
そんな、『当たり前だけど大事な時間』を
みなさんと共有できたらいいな、と思っています。
引き続き、出店者さんをご紹介して参ります^^
▶森のそば。
〜かあちゃんの笑顔とおいしいじかん〜
7月17日(日曜)10:00〜16:00 ※ワンデイのみ
会場/母ちゃんの店 わがや
(西和賀町沢内字貝沢3-647-1 ※沢内銀河高原よりすぐ)
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
さて、7月17日にオープンする「森のそば。」
あらためて、会場となる
農家レストラン「母ちゃんの店 わがや」をご紹介しますね。
広い広い西和賀町。
南は北上市に接し、北は雫石町に接しています。
「わがや」は、そんな町の北の端っこ、
つまり雫石町側に位置します。
鶯宿温泉まで…そうねえ、15分くらいかなあ。
山伏トンネルを抜けて、沢内銀河高原さんを目指します。
お店は、そのちょっと奥にあるのです。

町内にあった古民家を移築。
玄関を入ると正面に板張りのフロアがあり、
左手に一段高くなった別フロアがございます。
どうどうとして、ゆったりとした広さ。

迎えてくれるのは、3人のお母さん。
右から、代表のミヨコさん、タエコさん、ミホコさん。
3人は地区の生活改善グループで長年活動してこられてて、
沢内の郷土料理には精通しております。
そんな3人が、この場所でお店をはじめて7年目。
今では4月の開店を心待ちにするファンがとても多い
西和賀の人気店に(お店は冬期休業なのです)。
なかでも10月の新そばの季節は、たくさんのそば通が詰めかけます。

町内産のそば粉を、使う分だけこねて
その都度切って、茹でたそばから提供します。
コシがあって、噛むと口の中にそばの風味が広がります。

▲煮しめ。大根も高野豆腐もシュンでるうう
このおそばを食べるだけでも、行く甲斐があります。
んが、ほかのお料理もおいしいンですよ…
主宰はもう通いはじめて5年くらいになるのですが、
一味のちえさんや、昨年出店をしてくれた
on-cafeさんやMaru.ちゃん、古屋さんも既におそばのトリコに^^
きちんと手間ひまをかけて作った料理は
いろんな人を笑顔にするんですよね。
母ちゃんたちは農家でもあるので
素材のおいしさや大切に使う工夫を知っています。
おいしいものをおいしく食べる。
そんな、『当たり前だけど大事な時間』を
みなさんと共有できたらいいな、と思っています。
引き続き、出店者さんをご紹介して参ります^^
今年も7月は「森のそば。」
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
▶森のそば。
〜かあちゃんの笑顔とおいしいじかん〜
7月17日(日曜)10:00〜16:00 ※ワンデイのみ
会場/母ちゃんの店 わがや
(西和賀町沢内字貝沢3-647-1 ※沢内銀河高原よりすぐ)
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
ピカーと晴れたかと思うと、雨がしとしと降ってきたり。
梅雨らしい日々が続いていますね。
お陰さまで、頭にカビが生えそうです…生えているか、も。
あい〜〜ん、またまた出不精の主宰イノウエです。
この間に、遠野市「ていねいな蔵し」や
山形県寒河江市「ののの市」への出店があったわけですが
それらの楽しいご報告をする前に
次のイベントが迫ってきちゃいましたよ…
「森のそば。」

昨年の7月に初めて開催した、西和賀町でのイベント。
今年も、お母さんたちの好意と出店者さんの御協力を受けて
第2回目を開催することになりました!
西和賀産そば粉を使った打ちたてのおそばをいただける
農家レストラン「母ちゃんの店 わがや」。
そばの美味しさはもちろん、供してくれる3人のお母さんたちの笑顔、
そしてお店の周囲に広がる西和賀の森の美しさにも癒されます。

そんな絶好の場所を1日お借りして、
お母さんたちのおいしいおそばをいただきながら、
この日のためにだけ作られたデザートやパン、焼き菓子
そして美味しいコーヒーでゆったりできる時間を提供いたします。
さらに新鮮な無農薬野菜や手仕事の道具の販売もあり。
私たちてとてはもちろん出店しますが、
今年は去年とちょっと出店者さんの顔ぶれに変化あり。
食後の飲み物も、デザートやお土産にもいいお菓子類も並びそう。
こちらも、このあとお知らせして参ります〜〜^_^
県内あちこちにDMをお願いしております。
目印は、去年とおなじ「大きな緑の木」です。
どうぞお手に取ってください。
くわしくはのちのち。
7月17日、どうぞ西和賀の森にお遊びにいらして下さい。
▶森のそば。
〜かあちゃんの笑顔とおいしいじかん〜
7月17日(日曜)10:00〜16:00 ※ワンデイのみ
会場/母ちゃんの店 わがや
(西和賀町沢内字貝沢3-647-1 ※沢内銀河高原よりすぐ)
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
ピカーと晴れたかと思うと、雨がしとしと降ってきたり。
梅雨らしい日々が続いていますね。
お陰さまで、頭にカビが生えそうです…生えているか、も。
あい〜〜ん、またまた出不精の主宰イノウエです。
この間に、遠野市「ていねいな蔵し」や
山形県寒河江市「ののの市」への出店があったわけですが
それらの楽しいご報告をする前に
次のイベントが迫ってきちゃいましたよ…
「森のそば。」

昨年の7月に初めて開催した、西和賀町でのイベント。
今年も、お母さんたちの好意と出店者さんの御協力を受けて
第2回目を開催することになりました!
西和賀産そば粉を使った打ちたてのおそばをいただける
農家レストラン「母ちゃんの店 わがや」。
そばの美味しさはもちろん、供してくれる3人のお母さんたちの笑顔、
そしてお店の周囲に広がる西和賀の森の美しさにも癒されます。

そんな絶好の場所を1日お借りして、
お母さんたちのおいしいおそばをいただきながら、
この日のためにだけ作られたデザートやパン、焼き菓子
そして美味しいコーヒーでゆったりできる時間を提供いたします。
さらに新鮮な無農薬野菜や手仕事の道具の販売もあり。
私たちてとてはもちろん出店しますが、
今年は去年とちょっと出店者さんの顔ぶれに変化あり。
食後の飲み物も、デザートやお土産にもいいお菓子類も並びそう。
こちらも、このあとお知らせして参ります〜〜^_^
県内あちこちにDMをお願いしております。
目印は、去年とおなじ「大きな緑の木」です。
どうぞお手に取ってください。
くわしくはのちのち。
7月17日、どうぞ西和賀の森にお遊びにいらして下さい。