BaanGajaてとて展終わりました
二日間のてとて展、楽しく終了いたしました。
お越しいただいたみなさま、本当にありがとうございました。
一関のHirasawa F Marketさん
岩本の志たあめやさん
みんな大好き岩本農園さん
おいしいものに囲まれて幸せでした。
ふふふ(反芻)。
おっと、おいしいものだけじゃなかった。
「風蔵」しもてんまさんに教わるヒンメリワークショップも楽しそうでした。
終わった後のニッコニコの顔で、その楽しさが伝わってきました。
好みのタッセルをつけたヒンメリ、みんなキレイに仕上がっていましたよー。
今頃お家に飾ってニンマリしてるんだろうな。
お客様の幸せそうな顔を見ていると、なんだかこちらまで元気になってきますね。
人の幸せ健康法でも開発しようかな、という勢いです。本当に。
来ていただいたお客様、ご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
BaanGajaの皆さんもお世話になりました!


お越しいただいたみなさま、本当にありがとうございました。
一関のHirasawa F Marketさん
岩本の志たあめやさん
みんな大好き岩本農園さん
おいしいものに囲まれて幸せでした。
ふふふ(反芻)。
おっと、おいしいものだけじゃなかった。
「風蔵」しもてんまさんに教わるヒンメリワークショップも楽しそうでした。
終わった後のニッコニコの顔で、その楽しさが伝わってきました。
好みのタッセルをつけたヒンメリ、みんなキレイに仕上がっていましたよー。
今頃お家に飾ってニンマリしてるんだろうな。
お客様の幸せそうな顔を見ていると、なんだかこちらまで元気になってきますね。
人の幸せ健康法でも開発しようかな、という勢いです。本当に。
来ていただいたお客様、ご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
BaanGajaの皆さんもお世話になりました!


スポンサーサイト
あったか小物、ブランニュー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
手仕事の日用道具と食を味わう
てとて展 @BaanGaja
11月26日(土曜)・27日(日曜)
11:00~17:00
会場:自然素材の衣料と雑貨 バーンガジャ(花巻市上町2-3)
ワークショップ等お問い合わせ: 0198-24-3411
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
いや〜〜〜、前日になってしまった。。。
現在、納品途中のクルマの中です(瀑
まだまだ、花巻にお持ちする新作ありますよ。
冬にウレシイぬくもりの小物。
第2弾は、盛岡市の「mää-mää homespun」さんです!
糸紡ぎの木村加容子さんと、織り手の木村つぐみさん、W木村コンビで
ホームスパンの伝統をしっかりと受け継ぎながら
北欧エッセンスを感じさせるモノづくりをするユニット。
鮮やかな色合い、そして独特の織り紋様。
一度見ると忘れられません。

たとえば、こんなポーチ。裏を返すと…

ほら、まったく違う表情に。
織りのバリエーション違いで
どこにもない1点ものが完成しています。

mää-määさんのものづくりは羊毛の選択から染色、
糸紡ぎまで完全手作業。
それだけに糸1本にも愛情を注ぎ、無駄にしません。
ポーチを作る際に出る残り布を使って作られた
お花のコサージュ。

すべて、花びらの色が違います。
冬のアウターの胸元にぴったりです。

そしてそして、憧れのホームスパンマフラーも!

ふわりと軽く、あたたかいホームスパンのマフラー。
mää-määさんの1本は「柔らかさ」にこだわっています。
メリノよりもちょっと張りのあるポロワースという
糸で織り上げたもの、コリデールとシェットランドを組み合わせ
毛の風合いを活かしたものなどなど、
1本1本、テイストを変えて織り上げられているのです。
今回、並ぶものはすべてが1点もの。
ホームスパンの柔らかさ、心地よさ…
ぜひ、手に取って確かめてみてくださいね!
手仕事の日用道具と食を味わう
てとて展 @BaanGaja
11月26日(土曜)・27日(日曜)
11:00~17:00
会場:自然素材の衣料と雑貨 バーンガジャ(花巻市上町2-3)
ワークショップ等お問い合わせ: 0198-24-3411
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
いや〜〜〜、前日になってしまった。。。
現在、納品途中のクルマの中です(瀑
まだまだ、花巻にお持ちする新作ありますよ。
冬にウレシイぬくもりの小物。
第2弾は、盛岡市の「mää-mää homespun」さんです!
糸紡ぎの木村加容子さんと、織り手の木村つぐみさん、W木村コンビで
ホームスパンの伝統をしっかりと受け継ぎながら
北欧エッセンスを感じさせるモノづくりをするユニット。
鮮やかな色合い、そして独特の織り紋様。
一度見ると忘れられません。

たとえば、こんなポーチ。裏を返すと…

ほら、まったく違う表情に。
織りのバリエーション違いで
どこにもない1点ものが完成しています。

mää-määさんのものづくりは羊毛の選択から染色、
糸紡ぎまで完全手作業。
それだけに糸1本にも愛情を注ぎ、無駄にしません。
ポーチを作る際に出る残り布を使って作られた
お花のコサージュ。

すべて、花びらの色が違います。
冬のアウターの胸元にぴったりです。

そしてそして、憧れのホームスパンマフラーも!

ふわりと軽く、あたたかいホームスパンのマフラー。
mää-määさんの1本は「柔らかさ」にこだわっています。
メリノよりもちょっと張りのあるポロワースという
糸で織り上げたもの、コリデールとシェットランドを組み合わせ
毛の風合いを活かしたものなどなど、
1本1本、テイストを変えて織り上げられているのです。
今回、並ぶものはすべてが1点もの。
ホームスパンの柔らかさ、心地よさ…
ぜひ、手に取って確かめてみてくださいね!
あったか小物、盛岡ツイードも。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
手仕事の日用道具と食を味わう
てとて展 @BaanGaja
11月26日(土曜)・27日(日曜)
11:00~17:00
会場:自然素材の衣料と雑貨 バーンガジャ(花巻市上町2-3)
ワークショップ等お問い合わせ: 0198-24-3411
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
金曜日の雪マークは消えたけれど、
日曜日の雨マークに目がテンのイノウエです。最高気温13度?!
…ま、寒いよりはあったかいほうがいいか。

見ただけで、あったかい気持ちになるもの。
盛岡ツイードも、そんなアイテムのひとつです。
てとてでもご紹介し始めて4シーズン目(くらい)。
毎年、人気のアイテムです。
シーズンを追うごとに人気は高まるばかりで、
今年は春からひっぱりだこ。
11月の、松屋銀座の催事でも好評だったようです。
作り手の祐子さんも、大忙し…^_^;

数はそんなにございませんが、
ティーマットにはちょっと変わり種の
「千鳥格子」バージョンなども。
ヘリンボーンとはひと味違ったかわいらしさです。


鍋つかみに鍋敷きに、
どんどん使えるティーマット。

ティータイムをほっこり包むコースター。

個人的にですが、盛岡ツイードのティーマットと
てとてのスープカップの組み合わせは
なんかね、もう、幸せな食卓って感じなんすよ!
余裕のない朝、寒くて起きたくない朝も
「おはよう、スープできてるよ♡」ってコレで出されたら…
起きるでしょ。
寝た子も起こす(?)最強コンビ。
ぜひ手に取って、お気に入りを探してくださいませ。
手仕事の日用道具と食を味わう
てとて展 @BaanGaja
11月26日(土曜)・27日(日曜)
11:00~17:00
会場:自然素材の衣料と雑貨 バーンガジャ(花巻市上町2-3)
ワークショップ等お問い合わせ: 0198-24-3411
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
金曜日の雪マークは消えたけれど、
日曜日の雨マークに目がテンのイノウエです。最高気温13度?!
…ま、寒いよりはあったかいほうがいいか。

見ただけで、あったかい気持ちになるもの。
盛岡ツイードも、そんなアイテムのひとつです。
てとてでもご紹介し始めて4シーズン目(くらい)。
毎年、人気のアイテムです。
シーズンを追うごとに人気は高まるばかりで、
今年は春からひっぱりだこ。
11月の、松屋銀座の催事でも好評だったようです。
作り手の祐子さんも、大忙し…^_^;

数はそんなにございませんが、
ティーマットにはちょっと変わり種の
「千鳥格子」バージョンなども。
ヘリンボーンとはひと味違ったかわいらしさです。


鍋つかみに鍋敷きに、
どんどん使えるティーマット。

ティータイムをほっこり包むコースター。

個人的にですが、盛岡ツイードのティーマットと
てとてのスープカップの組み合わせは
なんかね、もう、幸せな食卓って感じなんすよ!
余裕のない朝、寒くて起きたくない朝も
「おはよう、スープできてるよ♡」ってコレで出されたら…
起きるでしょ。
寝た子も起こす(?)最強コンビ。
ぜひ手に取って、お気に入りを探してくださいませ。
そりゃあ忙しい訳だ、小久慈焼さん。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
手仕事の日用道具と食を味わう
てとて展 @BaanGaja
11月26日(土曜)・27日(日曜)
11:00~17:00
会場:自然素材の衣料と雑貨 バーンガジャ(花巻市上町2-3)
ワークショップ等お問い合わせ: 0198-24-3411
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
楽しいもの、美味しいものが集まってきました。
今週末に迫った「てとて展@BaanGaja」。
まだまだ、ご紹介したいものがございますよ。
てとて@司荘時代からのおなじみ、小久慈焼さん。
糠白と飴釉の色合い、久慈粘土のざっくり感。
それらをふまえて作られる、シンプルなかたち。
まさに「用の美」といった、ふだん使いのうつわです。
てとてでも、オリジナルスープカップを作っていただきました。

容量たっぷり350cc。見た目の大きさにも関わらず
手に取ってみた方はたいてい「軽い!」と驚かれます。
うつわ自体がほどよい厚みですし、太めで持ちやすいハンドル付き。
糠白(ホワイト)と飴釉(ブラウン)の2色展開で
どちらにするか、激しく悩まれる方も…。

白いカップはオールマイティ。
トマトスープなんかも、よく似合いますし
たまごがゆなんかもいいでした。

ブラウンカップは、個性的。
でもほら、かぼちゃのスープとの相性は抜群。
具沢山豚汁なんかもおすすめ。
寒くなれば飲みたくなるあったかスープ。
たくさんの具を入れて、ふうふうしながら
いただけば、冬も元気に乗り切れそう。
そんな冬のスープライフを、ぜひお楽しみください。
在庫は、まだ大丈夫ですが
ブラウンが少なくなってきたかな…^_^;
そろそろ追加注文をお願いしなくちゃと思うのですが、
小久慈焼さんは今、絶賛忙しいところなのっす。
それはなぜかというと…
コレ!↓
Found MUJI 企画展「北のもの」
2016年12月27日〜2017年2月16日
at Found MUJI 青山、有楽町ほか
あの良品計画が、
今年最後の企画展に北東北の手仕事をセレクト。
岩手からは、小久慈焼さんと、安代町の安比塗が参加です。
なんかこの2社のセレクトだけで、うれしくなる。
岩手にはいろいろな手仕事がありますもん。
ということで、今年秋からてんてこ舞いの小久慈焼さん。
そりゃあそうだ、東京青山での販売会なんて
人の数もとんでもないだろうからなあ。
でも…ごり押し得意(♪)のイノウエ、
どさくさにまぎれて(?)お預かりしてきましたっ!

小久慈焼の定番のひとつ、角皿。
フラットで安定感があり、盛るものを選びません。
カジュアルなカフェ飯にも
ちょっとあらたまった席のお料理にも。
こちらは、Found MUJIの企画展にも並ぶものの
ひとつだそうですよ。

ご愛用いただいている方のお宅で。
こんな風に使えたら素敵…
ほかにも、欠品していたリム皿など入っています。
メイドイン・イワテのうつわ、小久慈焼を
どうぞ楽しんでみてくださいね!
手仕事の日用道具と食を味わう
てとて展 @BaanGaja
11月26日(土曜)・27日(日曜)
11:00~17:00
会場:自然素材の衣料と雑貨 バーンガジャ(花巻市上町2-3)
ワークショップ等お問い合わせ: 0198-24-3411
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
楽しいもの、美味しいものが集まってきました。
今週末に迫った「てとて展@BaanGaja」。
まだまだ、ご紹介したいものがございますよ。
てとて@司荘時代からのおなじみ、小久慈焼さん。
糠白と飴釉の色合い、久慈粘土のざっくり感。
それらをふまえて作られる、シンプルなかたち。
まさに「用の美」といった、ふだん使いのうつわです。
てとてでも、オリジナルスープカップを作っていただきました。

容量たっぷり350cc。見た目の大きさにも関わらず
手に取ってみた方はたいてい「軽い!」と驚かれます。
うつわ自体がほどよい厚みですし、太めで持ちやすいハンドル付き。
糠白(ホワイト)と飴釉(ブラウン)の2色展開で
どちらにするか、激しく悩まれる方も…。

白いカップはオールマイティ。
トマトスープなんかも、よく似合いますし
たまごがゆなんかもいいでした。

ブラウンカップは、個性的。
でもほら、かぼちゃのスープとの相性は抜群。
具沢山豚汁なんかもおすすめ。
寒くなれば飲みたくなるあったかスープ。
たくさんの具を入れて、ふうふうしながら
いただけば、冬も元気に乗り切れそう。
そんな冬のスープライフを、ぜひお楽しみください。
在庫は、まだ大丈夫ですが
ブラウンが少なくなってきたかな…^_^;
そろそろ追加注文をお願いしなくちゃと思うのですが、
小久慈焼さんは今、絶賛忙しいところなのっす。
それはなぜかというと…
コレ!↓
Found MUJI 企画展「北のもの」
2016年12月27日〜2017年2月16日
at Found MUJI 青山、有楽町ほか
あの良品計画が、
今年最後の企画展に北東北の手仕事をセレクト。
岩手からは、小久慈焼さんと、安代町の安比塗が参加です。
なんかこの2社のセレクトだけで、うれしくなる。
岩手にはいろいろな手仕事がありますもん。
ということで、今年秋からてんてこ舞いの小久慈焼さん。
そりゃあそうだ、東京青山での販売会なんて
人の数もとんでもないだろうからなあ。
でも…ごり押し得意(♪)のイノウエ、
どさくさにまぎれて(?)お預かりしてきましたっ!

小久慈焼の定番のひとつ、角皿。
フラットで安定感があり、盛るものを選びません。
カジュアルなカフェ飯にも
ちょっとあらたまった席のお料理にも。
こちらは、Found MUJIの企画展にも並ぶものの
ひとつだそうですよ。

ご愛用いただいている方のお宅で。
こんな風に使えたら素敵…
ほかにも、欠品していたリム皿など入っています。
メイドイン・イワテのうつわ、小久慈焼を
どうぞ楽しんでみてくださいね!
遊びのうつわ、都澤佐岐さん。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
手仕事の日用道具と食を味わう
てとて展 @BaanGaja
11月26日(土曜)・27日(日曜)
11:00~17:00
会場:自然素材の衣料と雑貨 バーンガジャ(花巻市上町2-3)
ワークショップ等お問い合わせ: 0198-24-3411
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
なんだか、週間天気予報に雪マークが…
イベントが楽しそうなんで、冬将軍さんも遊びに来る気でしょうか。
来ねんで、ええってばーーー!!
でも、ふふふふだいじょうぶ。
Baan Gajaさんですから完全室内なのでぬっくぬくー^^
美味しいものはもちろん、手仕事の世界にも
ふれていただける「てとて展」。
オリジナルのスープカップをはじめとする定番はもちろん
ちょこちょこと、新作も入ってきておりますよ。
まずはこちら、都澤佐岐さん。
一関市千厩でうつわを作っていらっしゃいます。

いつものテーブルに、ちょっとスパイスを。
「あれ?」と目に留まる絵や、ちょっと荒削りなカタチ。
一筋縄ではいかないけれど、
そのうつわがテーブルの上にあるだけでワクワクしてしまう。
都澤さんのものづくりを表現するとしたら
こんな感じでしょうか。

ろくろを使わず、ひもづくりやたたらで成形する都澤さん。
表面のテクスチャはどれひとつ、同じものはありません。
それだけではなく
お皿=丸いもの、という概念も飛び越えていたりする。
スッカラを置いたカトラリーレスト、
思わず目が釘付けになります。

聞いたことはないけれど、
彼女は絵描きになりたかったのじゃないかしら。
この小皿を見たとき、そう思いました。
そしてひとつひとつ、コレクションしてしまいました^^
梅干しを置いたりナッツを載せてみたり、
これだけで、テーブルの上がとてもにぎやかになります。
定番には絶対の安心感があります。
しかしそこに、ちょっとだけ個性の強いものを入れる。
そんな食卓を演出するのに都澤さんのうつわはうってつけ。
それでいて、使いづらいということはないのです。
このへんのバランス感覚は絶妙。
クリスマスや忘年会のパーティなど
いつもと違う食卓のシーンが多くなる季節。
自家用はもちろん、友人知人への贈り物にしてもすてき。
都澤佐岐さんのうつわ、ぜひ「てとて展」で手に取ってください。
手仕事の日用道具と食を味わう
てとて展 @BaanGaja
11月26日(土曜)・27日(日曜)
11:00~17:00
会場:自然素材の衣料と雑貨 バーンガジャ(花巻市上町2-3)
ワークショップ等お問い合わせ: 0198-24-3411
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
なんだか、週間天気予報に雪マークが…
イベントが楽しそうなんで、冬将軍さんも遊びに来る気でしょうか。
来ねんで、ええってばーーー!!
でも、ふふふふだいじょうぶ。
Baan Gajaさんですから完全室内なのでぬっくぬくー^^
美味しいものはもちろん、手仕事の世界にも
ふれていただける「てとて展」。
オリジナルのスープカップをはじめとする定番はもちろん
ちょこちょこと、新作も入ってきておりますよ。
まずはこちら、都澤佐岐さん。
一関市千厩でうつわを作っていらっしゃいます。

いつものテーブルに、ちょっとスパイスを。
「あれ?」と目に留まる絵や、ちょっと荒削りなカタチ。
一筋縄ではいかないけれど、
そのうつわがテーブルの上にあるだけでワクワクしてしまう。
都澤さんのものづくりを表現するとしたら
こんな感じでしょうか。

ろくろを使わず、ひもづくりやたたらで成形する都澤さん。
表面のテクスチャはどれひとつ、同じものはありません。
それだけではなく
お皿=丸いもの、という概念も飛び越えていたりする。
スッカラを置いたカトラリーレスト、
思わず目が釘付けになります。

聞いたことはないけれど、
彼女は絵描きになりたかったのじゃないかしら。
この小皿を見たとき、そう思いました。
そしてひとつひとつ、コレクションしてしまいました^^
梅干しを置いたりナッツを載せてみたり、
これだけで、テーブルの上がとてもにぎやかになります。
定番には絶対の安心感があります。
しかしそこに、ちょっとだけ個性の強いものを入れる。
そんな食卓を演出するのに都澤さんのうつわはうってつけ。
それでいて、使いづらいということはないのです。
このへんのバランス感覚は絶妙。
クリスマスや忘年会のパーティなど
いつもと違う食卓のシーンが多くなる季節。
自家用はもちろん、友人知人への贈り物にしてもすてき。
都澤佐岐さんのうつわ、ぜひ「てとて展」で手に取ってください。
ヒンメリの優しさに癒されて@てとて展。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
手仕事の日用道具と食を味わう
てとて展 @BaanGaja
11月26日(土曜)・27日(日曜)
11:00~17:00
会場:自然素材の衣料と雑貨 バーンガジャ(花巻市上町2-3)
ワークショップ等お問い合わせ: 0198-24-3411
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
さ、こっから飛ばしていきますよー(ってな)。
だってもう、今週末なんですもん!
てとて展 @BaanGaja
どうぞどうぞ、おいでくださいまし。

イベント告知の早々に、定員に達してしまったママゴト会。
「ヒンメリで迎えるクリスマス」
昨年に引き続き、風蔵・下天广地歩さんによるワークショップですが
今年は大きめの八面体を2つ重ねたつくり。
そして、岩手産のライ麦を使って作るというスペシャルな内容。
ヒンメリの素材はほとんどが輸入ものと聞きますから
作る楽しさ、うれしさもひとしおです。
しかもライ麦のストローは、小麦のものと比べて丈夫!
でも、もう定員なんだよね…
と、がっくしきているアナタに朗報!
今回も、下天广さんによるオリジナルの
ヒンメリ作成キットを販売いたしますよー!

こちらは、昨年の「てとて展」で販売された
手づくりキット(去年は樹皮の編組WSもありました)
あっちゅー間に、売り切れたとです…

そして、もちろん
ヒンメリの展示販売もございます。
ストローを切りそろえるのも、タッセル作りも
すべてが手作業。よってたくさん作ることはできません。
そのぶん、ひとつひとつにたっぷりの愛情をこめて作られる
下天广さんのヒンメリ。
Baann Gajaさんの店内で、ライトに照らされて
ゆっくりと回る風景は、本当に心癒されます。
寒い季節、いや寒い季節だからこそ
あたたかな手仕事が醸し出す2日限りの空間に
どうぞ遊びにいらしてくださいね。
手仕事の日用道具と食を味わう
てとて展 @BaanGaja
11月26日(土曜)・27日(日曜)
11:00~17:00
会場:自然素材の衣料と雑貨 バーンガジャ(花巻市上町2-3)
ワークショップ等お問い合わせ: 0198-24-3411
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
さ、こっから飛ばしていきますよー(ってな)。
だってもう、今週末なんですもん!
てとて展 @BaanGaja
どうぞどうぞ、おいでくださいまし。

イベント告知の早々に、定員に達してしまったママゴト会。
「ヒンメリで迎えるクリスマス」
昨年に引き続き、風蔵・下天广地歩さんによるワークショップですが
今年は大きめの八面体を2つ重ねたつくり。
そして、岩手産のライ麦を使って作るというスペシャルな内容。
ヒンメリの素材はほとんどが輸入ものと聞きますから
作る楽しさ、うれしさもひとしおです。
しかもライ麦のストローは、小麦のものと比べて丈夫!
でも、もう定員なんだよね…
と、がっくしきているアナタに朗報!
今回も、下天广さんによるオリジナルの
ヒンメリ作成キットを販売いたしますよー!

こちらは、昨年の「てとて展」で販売された
手づくりキット(去年は樹皮の編組WSもありました)
あっちゅー間に、売り切れたとです…

そして、もちろん
ヒンメリの展示販売もございます。
ストローを切りそろえるのも、タッセル作りも
すべてが手作業。よってたくさん作ることはできません。
そのぶん、ひとつひとつにたっぷりの愛情をこめて作られる
下天广さんのヒンメリ。
Baann Gajaさんの店内で、ライトに照らされて
ゆっくりと回る風景は、本当に心癒されます。
寒い季節、いや寒い季節だからこそ
あたたかな手仕事が醸し出す2日限りの空間に
どうぞ遊びにいらしてくださいね。
一関からは、HIRASAWA F MARKETさん。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
手仕事の日用道具と食を味わう
てとて展 @BaanGaja
11月26日(土曜)・27日(日曜)
11:00~17:00
会場:自然素材の衣料と雑貨 バーンガジャ(花巻市上町2-3)
ワークショップ等お問い合わせ: 0198-24-3411
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
昨日は、日帰りでトーキョーに行ってきました。
今回は仕事がらみではなく、見ておきたい展示やイベントを
はしごして参りました。いや〜〜歩いた歩いた。
好きなことを仕事にして頑張っているひと、
自分の夢を叶えて第一歩を踏み出したひと、
そんな方々にお会いして、自分もチャージできた感じです。
体はボロボロになりましたけどネ☆
さて、いよいよ来週末に迫りました!
てとて展 @BaanGaja
この期に及んで、まだご紹介しきれていないのですが
今回もまた、モリモリもりだくさんです!
速報的に、ちえさんが↓エントリーしてくれましたが、
今回の「てとて展」で、カフェ&フードを担当してくださるのは
一関の大人気カフェ、「ヒラサワ エフ マーケット」さんです!

一関市弥栄の水田地帯にたつ古民家を
地域の皆さんでリノベーション。
昨年オープンしたばかりながら、
県南地域はおろか盛岡や県外からもお客さんが訪れます。

室内は、古民家の雰囲気を活かしつつ
素敵な空間になっています。
地域の陶器店や作り手さんの作品も販売しています。
若手農家さんも応援していて、季節の野菜も販売。
こちらで夏にいただいたトマトとスナップエンドウが
劇的にうまかったっす…

自家製ケーキも評判。
さらにヒラサワさんが「おいしい!」と信頼している
地元の洋菓子店の焼き菓子なども並んでいます。

なんといっても素晴らしいのはランチ。
地元で人気のパン屋さんの食パンにたっぷりの野菜を
挟んだオープンサンドに、野菜や肉のおかずがちょこちょこと。
見た目に楽しく、そして美味しい。
それでいてボリュームもかなりあるんですよ。
そんなHIRASAWAさんの出張カフェでは
人気のオープンサンドやお弁当、
そして豆乳ラテなどのドリンクが登場予定です!

こちらは、以前のイベントの時のお弁当。
野菜たっぷり、具沢山、おいしそう…
HIRASAWA F MARKETさんは
11月26日・27日の2日間の出店です。
サンドイッチもお弁当も、数に限りがありますので
気になる方はどうぞお早めに!
手仕事の日用道具と食を味わう
てとて展 @BaanGaja
11月26日(土曜)・27日(日曜)
11:00~17:00
会場:自然素材の衣料と雑貨 バーンガジャ(花巻市上町2-3)
ワークショップ等お問い合わせ: 0198-24-3411
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
昨日は、日帰りでトーキョーに行ってきました。
今回は仕事がらみではなく、見ておきたい展示やイベントを
はしごして参りました。いや〜〜歩いた歩いた。
好きなことを仕事にして頑張っているひと、
自分の夢を叶えて第一歩を踏み出したひと、
そんな方々にお会いして、自分もチャージできた感じです。
体はボロボロになりましたけどネ☆
さて、いよいよ来週末に迫りました!
てとて展 @BaanGaja
この期に及んで、まだご紹介しきれていないのですが
今回もまた、モリモリもりだくさんです!
速報的に、ちえさんが↓エントリーしてくれましたが、
今回の「てとて展」で、カフェ&フードを担当してくださるのは
一関の大人気カフェ、「ヒラサワ エフ マーケット」さんです!

一関市弥栄の水田地帯にたつ古民家を
地域の皆さんでリノベーション。
昨年オープンしたばかりながら、
県南地域はおろか盛岡や県外からもお客さんが訪れます。

室内は、古民家の雰囲気を活かしつつ
素敵な空間になっています。
地域の陶器店や作り手さんの作品も販売しています。
若手農家さんも応援していて、季節の野菜も販売。
こちらで夏にいただいたトマトとスナップエンドウが
劇的にうまかったっす…

自家製ケーキも評判。
さらにヒラサワさんが「おいしい!」と信頼している
地元の洋菓子店の焼き菓子なども並んでいます。

なんといっても素晴らしいのはランチ。
地元で人気のパン屋さんの食パンにたっぷりの野菜を
挟んだオープンサンドに、野菜や肉のおかずがちょこちょこと。
見た目に楽しく、そして美味しい。
それでいてボリュームもかなりあるんですよ。
そんなHIRASAWAさんの出張カフェでは
人気のオープンサンドやお弁当、
そして豆乳ラテなどのドリンクが登場予定です!

こちらは、以前のイベントの時のお弁当。
野菜たっぷり、具沢山、おいしそう…
HIRASAWA F MARKETさんは
11月26日・27日の2日間の出店です。
サンドイッチもお弁当も、数に限りがありますので
気になる方はどうぞお早めに!
岩泉から参加、志たあめやさん。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
手仕事の日用道具と食を味わう
てとて展 @BaanGaja
11月26日(土曜)・27日(日曜)
11:00~17:00
会場:自然素材の衣料と雑貨 バーンガジャ(花巻市上町2-3)
ワークショップ等お問い合わせ: 0198-24-3411
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
11月26日に参加してくれる、
岩泉町の「志たあめや」さん。
かりんとうや牛乳せんべい、ケーキや毎日焼きたてのパンが
岩泉の人に愛されている老舗お菓子屋さんです。

こちらが名菓、かりんとう。
沿岸地方ではおなじみのうずまきかりんとうですが
志たあめやさんのは、ちょいとこぶり。
香ばしいごまが入っていて、一袋軽く食べられちゃいます。

バター風味でサクッとした歯触りの牛乳せんべい。
8月末の台風10号では、店裏に水が入ったそうですが
幸いにも工房とお店は被害を免れた志たあめやさん。
いち早くお店を開けて、岩泉の人を元気づけてきました。
また県内各地のイベントにも参加、岩泉の今を発信し続けています。
そんな志たあめやさんが、
自慢のお菓子類をたずさえてBaanGajaさんにやってきます!
どんな商品が来るのかは、当日のお楽しみですが…
ワタクシが激しく期待しているのが「パン」!

こちら、岩泉のソウルフードとも言われるUFOパン。
メロンパンのようなカリッとした生地の中に
チーズが入った自家製カスタードが入っています。
食べた瞬間、「懐かしい!」と思う、そんな味わい。

そして、台風10号の復興支援のために作られた
「にこちゃんクッキー」。
代金の半分が、岩泉町の義援金に使われます。
サクサクホロリと口でほどける口当たりのクッキー。
26日は、志たあめやさんのお姉さんご夫婦がみずから
販売にも来てくださいます。
おいしいお菓子を選びながら、ぜひ岩泉の今についても
いろいろとお話ししてみてくださいね。
※写真はネットやFacebookから拝借いたしました
余談:
以前、取材で志たあめやさんを訪れたイノウエを
橋本さんがFacebookに載せてくださっておりました…

たまには、真面目に仕事をしているンです(笑
取材記事は、生活情報誌「マ・シェリ」さんで連載中の
「食のほそみち」(2016年10月28日発行)に掲載されてマス☆
バックナンバーサーチでご覧いただけます(^_^)
https://www.e-macherie.com/
手仕事の日用道具と食を味わう
てとて展 @BaanGaja
11月26日(土曜)・27日(日曜)
11:00~17:00
会場:自然素材の衣料と雑貨 バーンガジャ(花巻市上町2-3)
ワークショップ等お問い合わせ: 0198-24-3411
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
11月26日に参加してくれる、
岩泉町の「志たあめや」さん。
かりんとうや牛乳せんべい、ケーキや毎日焼きたてのパンが
岩泉の人に愛されている老舗お菓子屋さんです。

こちらが名菓、かりんとう。
沿岸地方ではおなじみのうずまきかりんとうですが
志たあめやさんのは、ちょいとこぶり。
香ばしいごまが入っていて、一袋軽く食べられちゃいます。

バター風味でサクッとした歯触りの牛乳せんべい。
8月末の台風10号では、店裏に水が入ったそうですが
幸いにも工房とお店は被害を免れた志たあめやさん。
いち早くお店を開けて、岩泉の人を元気づけてきました。
また県内各地のイベントにも参加、岩泉の今を発信し続けています。
そんな志たあめやさんが、
自慢のお菓子類をたずさえてBaanGajaさんにやってきます!
どんな商品が来るのかは、当日のお楽しみですが…
ワタクシが激しく期待しているのが「パン」!

こちら、岩泉のソウルフードとも言われるUFOパン。
メロンパンのようなカリッとした生地の中に
チーズが入った自家製カスタードが入っています。
食べた瞬間、「懐かしい!」と思う、そんな味わい。

そして、台風10号の復興支援のために作られた
「にこちゃんクッキー」。
代金の半分が、岩泉町の義援金に使われます。
サクサクホロリと口でほどける口当たりのクッキー。
26日は、志たあめやさんのお姉さんご夫婦がみずから
販売にも来てくださいます。
おいしいお菓子を選びながら、ぜひ岩泉の今についても
いろいろとお話ししてみてくださいね。
※写真はネットやFacebookから拝借いたしました
余談:
以前、取材で志たあめやさんを訪れたイノウエを
橋本さんがFacebookに載せてくださっておりました…

たまには、真面目に仕事をしているンです(笑
取材記事は、生活情報誌「マ・シェリ」さんで連載中の
「食のほそみち」(2016年10月28日発行)に掲載されてマス☆
バックナンバーサーチでご覧いただけます(^_^)
https://www.e-macherie.com/
てとて展@花巻BaanGaja。1
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
手仕事の日用道具と食を味わう
てとて展 @BaanGaja
11月26日(土曜)・27日(日曜)
11:00~17:00
会場:自然素材の衣料と雑貨 バーンガジャ(花巻市上町2-3)
ワークショップ等お問い合わせ: 0198-24-3411
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
いよいよ来週末に迫ってきました。
いつにも増してギリギリのお知らせが続きます。
気がつくと、風蔵さんのヒンメリワークショップも定員に…
みなさん、いつもいつもありがとうございます!
結局、お知らせしていなかった2日間の顔ぶれ。
今ここに、やっとのお知らせです。
ニューフェイスあり、おなじみさんありの
バラエティ豊かなメンバーで、イベントを行います!
---------------------------------------------------
◆11月26日(土)/てとて展&出張カフェ
てとて展/小久慈焼、やきもの立、都澤佐岐、盛岡ツイードほかいろいろ
おいしい市/盛岡市「珈琲 うつわ わたなべ」さんの自家焙煎珈琲豆
岩泉町「志たあめや」さんのお菓子ほかいろいろ
出張カフェ/一関市の古民家カフェ・HIRASAWA F MARKETさんの軽食&ドリンク
◆11月27日(日)/てとて展&ママゴト会&出張カフェ
てとて展/小久慈焼、やきもの立、盛岡市「珈琲 うつわ わたなべ」さんほかいろいろ
お野菜市/八幡平市の野菜農家・岩本農園さんの青菜いろいろ
出張カフェ/一関市の古民家カフェ・HIRASAWA F MARKETさんの軽食&ドリンク
ママゴト会/風蔵・下天广地歩さんによるヒンメリワークショップ

おなじみ、岩本農園さんの青菜類。

花巻初出店、HIRASAWA F MARKETさんのおいしいもの。

そして志たあめやさんのスイーツ。

「わたなべ」さんの自家焙煎珈琲豆も。
寒い季節に、ちょっとうれしくなるような
モノやコトを揃えて、2日間オープンいたします。
どうぞお楽しみに!
手仕事の日用道具と食を味わう
てとて展 @BaanGaja
11月26日(土曜)・27日(日曜)
11:00~17:00
会場:自然素材の衣料と雑貨 バーンガジャ(花巻市上町2-3)
ワークショップ等お問い合わせ: 0198-24-3411
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
いよいよ来週末に迫ってきました。
いつにも増してギリギリのお知らせが続きます。
気がつくと、風蔵さんのヒンメリワークショップも定員に…
みなさん、いつもいつもありがとうございます!
結局、お知らせしていなかった2日間の顔ぶれ。
今ここに、やっとのお知らせです。
ニューフェイスあり、おなじみさんありの
バラエティ豊かなメンバーで、イベントを行います!
---------------------------------------------------
◆11月26日(土)/てとて展&出張カフェ
てとて展/小久慈焼、やきもの立、都澤佐岐、盛岡ツイードほかいろいろ
おいしい市/盛岡市「珈琲 うつわ わたなべ」さんの自家焙煎珈琲豆
岩泉町「志たあめや」さんのお菓子ほかいろいろ
出張カフェ/一関市の古民家カフェ・HIRASAWA F MARKETさんの軽食&ドリンク
◆11月27日(日)/てとて展&ママゴト会&出張カフェ
てとて展/小久慈焼、やきもの立、盛岡市「珈琲 うつわ わたなべ」さんほかいろいろ
お野菜市/八幡平市の野菜農家・岩本農園さんの青菜いろいろ
出張カフェ/一関市の古民家カフェ・HIRASAWA F MARKETさんの軽食&ドリンク
ママゴト会/風蔵・下天广地歩さんによるヒンメリワークショップ

おなじみ、岩本農園さんの青菜類。

花巻初出店、HIRASAWA F MARKETさんのおいしいもの。

そして志たあめやさんのスイーツ。

「わたなべ」さんの自家焙煎珈琲豆も。
寒い季節に、ちょっとうれしくなるような
モノやコトを揃えて、2日間オープンいたします。
どうぞお楽しみに!
出張カフェのご案内
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
手仕事の日用道具と食を味わう
てとて展 @BaanGaja
11月26日(土曜)・27日(日曜)
11:00~17:00
会場:自然素材の衣料と雑貨 バーンガジャ(花巻市上町2-3)
ワークショップ等お問い合わせ: 0198-24-3411
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
今回のてとて展に出張カフェを開いてくださる
一関の古民家カフェHirasawa F Marketさん。
二日間に渡って軽食やドリンクを提供してくれます。
彩り豊かなお弁当やサンドイッチ、オリジナルのドリンクなどが並びます。
花巻初出店となるHirasawaさん、とってもたのしみです!
(画像はFacebookからお借りしました)
手仕事の日用道具と食を味わう
てとて展 @BaanGaja
11月26日(土曜)・27日(日曜)
11:00~17:00
会場:自然素材の衣料と雑貨 バーンガジャ(花巻市上町2-3)
ワークショップ等お問い合わせ: 0198-24-3411
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
今回のてとて展に出張カフェを開いてくださる
一関の古民家カフェHirasawa F Marketさん。
二日間に渡って軽食やドリンクを提供してくれます。
彩り豊かなお弁当やサンドイッチ、オリジナルのドリンクなどが並びます。
花巻初出店となるHirasawaさん、とってもたのしみです!
(画像はFacebookからお借りしました)
11月は、花巻BaanGajaさんで!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
手仕事の日用道具と食を味わう
てとて展 @BaanGaja
11月26日(土曜)・27日(日曜)
11:00~17:00
会場:自然素材の衣料と雑貨 バーンガジャ(花巻市上町2-3)
ワークショップ等お問い合わせ: 0198-24-3411
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
アイヤーー。。。
もう、11月ですか。がーーん!今年も2ヶ月を切った…。
もう諸業務がおわんなーーーい。
おわんなーーい、けど、前に進まねば。
10月の「ゆいてとて」は、本当にたくさんの方にお越しいただき
楽しく、しあわせな時間を過ごさせていただきました。
その余韻に浸りつつも、次のご案内をせねばなりません…。
11月26日(土曜)&27日(日曜)の2日間は
花巻のBaanGajaさんで「てとて展」を開きます!

昨年に続き、2回目の開催となります。
今回は、出張カフェやお野菜の販売
そしてママゴト会も開催。
いつもとはちょっぴり違う顔ぶれで、
おいしい&楽しい時間を共有できればと思います。
くわしいメンバーは、
またコチラでご紹介していきますねーーー!
手仕事の日用道具と食を味わう
てとて展 @BaanGaja
11月26日(土曜)・27日(日曜)
11:00~17:00
会場:自然素材の衣料と雑貨 バーンガジャ(花巻市上町2-3)
ワークショップ等お問い合わせ: 0198-24-3411
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
アイヤーー。。。
もう、11月ですか。がーーん!今年も2ヶ月を切った…。
もう諸業務がおわんなーーーい。
おわんなーーい、けど、前に進まねば。
10月の「ゆいてとて」は、本当にたくさんの方にお越しいただき
楽しく、しあわせな時間を過ごさせていただきました。
その余韻に浸りつつも、次のご案内をせねばなりません…。
11月26日(土曜)&27日(日曜)の2日間は
花巻のBaanGajaさんで「てとて展」を開きます!

昨年に続き、2回目の開催となります。
今回は、出張カフェやお野菜の販売
そしてママゴト会も開催。
いつもとはちょっぴり違う顔ぶれで、
おいしい&楽しい時間を共有できればと思います。
くわしいメンバーは、
またコチラでご紹介していきますねーーー!