fc2ブログ

アトリエてとてのブログ

「てとて」は手と手をつなぐ場所。築40年のアパートの一室でささやかな作戦、はじめました。  次回のイベントは2018年10月20日・21日。3回目となる「ゆいてとて」でお会いしましょう!

森のそば。ありがとうございました!3。


wagaya60.jpg
イベントスタートは10時ですが
おそばのランチタイムは11時から。
しかもこの日は沢内でも日差しがサンサン。
焼き菓子やパンに日が入らないよう注意しましたよ。

wagaya62.jpg
初回から、欠かさず参加してくれている
Aさん家の坊ちゃんズ。
山口農園さんともすっかり仲良しで、
この日もきゅうりを何もつけずにモリモリと。
おいしい野菜の味は、子どもたちにこそわかるんだね。

wagaya63.jpg
ランチタイムはお店の方もいっぱいに。
食べ終わって、テントを見ながら冷たい飲み物を頼んだり
パンやお菓子を買い求めたり。
私は出たり入ったりしていましたが、
おなじみのみなさんと立ち話を楽しんだり
思いがけず民藝に詳しいご夫婦との出会いがあったり。

そんなこんなで、
あっという間に楽しい時間は過ぎていき…

wagaya64.jpg
片付けが終わった午後4時過ぎ、
恒例のかあちゃんたちとの記念写真。
今年も、この場所で、こんな素敵なメンバーと
一緒に楽しい時間を分かち合えたことに
心から、感謝しています。
当たり前のようで
決して当たり前ではない、
みんなの思いや努力や工夫やそして笑顔があって
成り立っているイベントだと
あらためて思いました。

「わがや」の美代子さん、たえ子さん、みほこさん
「on cafe」のれいこさん、ちさとさん
「Bakely maru。」のまゆこさん
「Fericity」のりかこさん
「山口農園」のゆうこさん

そして、このイベントに足を運んでくださったみなさま

本当に、本当に
ありがとうございました!



-----------------------------------

さて、
てとては8月はお休みです(暑いし)。
次にお目にかかるのはきっと秋。
それまで、またゆるーくゆるーくブログを更新して
参りますね〜。

新しく、ホームページも作っていただきましたので
こちらの方の操作にも慣れたいと思います。
いちおう、フェイスブックやインスタ(@tetote_inoue)もございます
(まったく使いこなせてないですが)

ほんでは、またね〜〜!


スポンサーサイト



森のそば。ありがとうございました!2。


ほいさっさ。はいさっさ。
大好きな、遠野チームのお店です。

wagaya56.jpg
2年ぶりの参加となった、
おなじみBakely maru。ちゃん。
今回も早朝からフル稼働で、
たくさんのパンを焼いてくださいました。

wagaya57.jpg
ハード系からデニッシュまで実にバラエティ豊か。
今回も焼いてくれた「そばーニュ」(そば粉のカンパーニュ)には
小さいバージョンも登場しておりましたよ。
そしてそば粉のクッキー、すっごく美味しかったの…

wagaya58.jpg
そして、コレ!
そば粉の食パン!もっちりとして美味!
手のひらサイズのかわいい食パン。

wagaya61.jpg
そして、on-cafeの礼子さん。
高速の出口をうっかりすっ飛ばして
なんと盛岡経由で来たという。
「花巻から来るのとあんま変わんない〜〜」って。
そうか、大きな発見だったね!
お手伝いのちさとさん、ご苦労様です(笑

そしてなんと!
今回の「森のそば。」にてデビューしたのが
on-cafe特製の自家焙煎コーヒー。
5種類の豆(ブラジル系)をじっくり中煎以上で焙煎、
すっきりと深みのある味わいになっております。
2種類ほど試飲させていただいたのですが
のどにスッと入ってくる、実に飲みやすいテイスト!
ラインナップは全5種類で
なんとデカフェ(カフェインレス)もラインナップ。
on-cafeさんの訪問がまた楽しくなりました^_^


こんなメンバーで、
3回目の「森のそば。」オープンいたしました〜〜


森のそば。ありがとうございました!!


あっち〜〜〜〜〜ね〜〜〜〜〜。
30度を超えると、とたんにパフォーマンスが低下する私です。
そういう時に限って35度越えの場所へ行く仕事が入る。
先週前半は灼熱の福島県へ行っておりました。
震災後初見の、浜通りの町並み。
いろいろ、考える旅路でございました。

なんてことをしているうちに、
月日は経ち。

あらためて。

7月9日の「森のそば。
かあちゃんの笑顔とおいしいじかん」に
お越し頂いたみなさま、
ほんとうにありがとうございました!


10時前からオープンを待ってくださる方もいたり
お仕事の合間を縫って来てくださったお馴染みさんや
たまたまイベントを知って訪ねてくれたお客様
など、今回も楽しい出会いがありました。

たいして撮ることが出来なかったのですが、
当日を写真でご紹介して参りますね〜。

------------------------------------------------

当日は、涼しいはずの沢内も朝からジリジリの日差し。
それでも9時には出店者さんも到着し
10時にはみなさんほぼ準備が完了しておりました。

wagaya52.jpg
こちらは、おなじみ山口農園さん。

wagaya53.jpg
暑い7月、露地栽培の山口さんのラインナップは
春の野菜と夏野菜が同居している感じ。
新ジャガにグリーンピースにダイコンに。
おなじみのハーブ類、ベリー類もいっぱい。

wagaya54.jpg
こちらは、今年初めて参加してくださった
滝沢市のFelicityさん。
高校2年生の娘さん(右)と一緒のお店番です。

wagaya55.jpg
素材にこだわった、かわいらしくてヘルシーなお菓子。
さっくりとした「麩ラスク」やごぼうクッキー、
そば粉を使ったシフォンやクッキーも並びました。
冷たく冷やした豆腐ケーキ、絶品でございましたよ…

wagaya59.jpg
そして、てとてのコーナーも今回は外へ。
アウトドアテーブルを使ってコンパクトにまとめました。

次回のエントリでは、
今年も一緒に出てくれた遠野チームのお店をご紹介しますね〜〜


本日10時からです!森のそば。


たくさんのおいしいものとワクワクを
めいっぱいならべて、

「森のそば。〜母ちゃんの笑顔と
おいしいじかん その3」

本日10時、オープンです!

wagaya6.jpg

イベントオープンは10時ですが
おそばは11時からスタート。
限定ランチもありますし
スイーツやパンも数に限りがございます。
気になる方はお早めにお越し下さい。


母ちゃんたちと、お待ちしています!

road to 森のそば。

いよいよ、明日は
「森のそば。〜母ちゃんの笑顔とおいしいじかん」
会場は、西和賀町沢内の「母ちゃんの店 わがや」さん。

というと、
え〜沢内か〜。遠いな〜。
というリアクションが多いので、
盛岡からのアクセスを、今年も
(一部写真付きで)ざっとご紹介します。

スタートは盛岡インター(前潟)ということで。
国道46号をまーーーっすぐ、雫石方面に向かいます。
方向として目指すのは鶯宿温泉。
途中からは御所湖畔を通る県道1号に入ります。
あとはこの、県道1号を進むんです。
県道1号は鶯宿温泉の手前で左折する感じになりますが
そこさえ間違えなければ、大村小学校とか神楽の館とかを右手にみながら
山伏トンネルにたどり着きます。

wagaya32.jpg
これ。山伏トンネル。
このトンネルができる前は、沢内に行くのはクネクネ山道。
インターからここまで、ん〜〜40分くらいかなあ。もちょっとかかるかなあ。

wagaya30.jpg
道すがらはこんな山道ですが
カーブもそんなにきつくないし道幅も広いです。

wagaya29.jpg
トンネル越えたら10分も走らないで貝沢地区にたどり着きます。
途中に産直やアイスクリーム店もありますよ。
そして、右手の建物に「わがや」の看板が見えたら右折。

wagaya31.jpg
沢内銀河高原ホテルを左手に見ながら、さらに道を進みます。
細くなりますが、こんな看板が出ています。間違いございません。

wagaya4.jpg
2〜3分進むと、シラカバなどの林の奥に古民家が見えてきます。
はい、「我が家」到着〜。おつかれさまでした〜。

***********************
盛岡からは、おおむね1時間程度の距離。
そんなに「遠い」というほどの距離ではありませんね(岩手感覚)。
なにより、高速道路を使わなくても行ける場所というのは
運転のストレスがだいぶ軽いのではないでしょうか。

ちなみに沢内、花巻からも直にアクセスできます。
鉛温泉から西へ、豊沢湖のそばを通る県道12号を進みます。
沢内のちょいと先のところで、県道1号と合流するんです。

このルート、ある程度の山道を走ったことがある人なら大丈夫かと。
ちなみに鉛温泉からは、だいたい1時間ぐらいです。
秋に通ったときは紅葉が本当にきれいで、山道を忘れてしまうくらいでした(笑
でも山道に慣れてない人には、おすすめしません!
同乗者をお願いするか、遠回りですが盛岡ルートでお越し下さい。


wagaya13.jpg
新緑から濃い緑へ移り変わる季節。
森の緑もほんとうにきれいです。
のんびりドライブ気分で、
7月9日はどうぞ沢内に遊びにきてくださいねー!





九州のこと。


連日の九州豪雨のニュース、
災禍のさなかの苦しさはもちろんですが
途方もない被害の大きさに
復旧への道のりのあまりの長さにも心が痛みます。
茶色く濁った川が家々を飲み込んでいくさまは
私たち岩手県民にとっては
昨年の岩泉の豪雨を思い出させ、ますますつらい。
なんでこんなに災害が頻発するようになったか…
ひとりひとりが考えなければなりません。
災害への備えとともに。

--------------------------------------------------

一昨年6月、ご縁をいただいて訪れた九州。
福岡市で展示「てとて展」を行わせていただいたあと
レンタカーで九州の陶芸の産地を回ったのです。
長崎の波佐見と有田、
そして大分の小鹿田と小石原。
見る物すべてが新鮮で美しく、本当に楽しい旅でした。
特に小鹿田は素晴らしい場所でした。

kyushu36.jpeg
日田の高速をおりて小鹿田へ。
うっそうとした森の中に案内の看板が立ちます。

kyushu37.jpeg
小鹿田は深い山間にたたずむ陶の里。
土は、川の流れを利用した「唐臼」で搗いてつくるそう。

kyushu38.jpeg
搗いた陶土をすいひする場所。
これは女性の仕事でもあったようです。

kyushu40.jpeg
唐臼の音が山に響きます。
急峻な斜面を利用した登り窯が並びます。

kyushu39.jpeg

kyushu41.jpeg
陶器の破片を埋め込んだブロック塀や橋。
ついつい、見入ってしまいます。

kyushu43.jpeg

kyushu45.jpeg

細い道沿いに家々が点在する小鹿田。
その家先では挽いた皿が天日干しにされていたり
奥の工房ではろくろを回す人の姿も見えました。

kyushu46.jpeg
坂本巧窯を訪れたとき。
展示場の机に「光原社」のムック本があって
うれしくなりました。

暮らしと一体化したものづくりの風景に
文化や歴史の違いをまざまざと感じ
ますます、うつわが好きになった九州の旅。

大分県日田市の被害は甚大。
そして、山間の小鹿田のようすはニュースでも
取り上げられることはありません。

無事を、かけがえのない陶の里の無事を
ただただ祈っております。

-------------------------------------------------

イベントに関係のない思い出話でした…すみません。


森のそば。今年のおしながき2。


ビートルズの次はストーンズか〜。
しかも、ブライアン・ジョーンズ時代の
ストーンズの写真が出て(ミック若すぎ キース別人)
朝からテンションあがりました。
ありがとう「ひよっこ」!

----------------------------------------------------------

さて、通常業務に戻りますw

今週末に迫りました
「森のそば。〜母ちゃんの笑顔とおいしいじかん その3」

母ちゃんの店 わがや さんでも、
この日の限定ランチを提供してくださいますよ〜

wagaya42.jpg
「あねっこランチ」
でもすいません、この写真、一昨年のヤツ…

お品書きもちょっと変わりまして

冷やがけのとろろそば
新鮮サラダセット
ビスケットの天ぷら


といった感じのラインナップ。
お値段も600円程度になる予定だそう。

限定ランチには、母ちゃんたちの
「おそばは腹八分目ぐらい。
そしたらスイーツやパン、
飲み物も安心して楽しめるよね」

という思いが込められています。

だから、おそばも心持ち少なめ。
そしてヘルシーなサラダがたっぷり。
まさに母の心配りでございます。

もちろん、「わがや」の通常メニューもいろいろ。

wagaya21.jpg
追加のおそばもいいですし

wagaya16.jpg
とろとろのわらびの小鉢も

wagaya22.jpg
この自家製味噌付きのおにぎり…ウマいのよ
具は酸っぱい梅干し

wagaya17.jpg
しゅんでる!おにしめ
大根が泣けます

wagaya18.jpg
そして天ぷら職人!
タエコさんの天ぷら盛り合わせ!これは食べておかないと!

なんてコトをしているうちに
お腹もいい感じに膨らむことでしょう。

でも、
美味しいものは
美味しいうちに食べて欲しい!

この日しか食べられないあれやこれや。

どうぞお腹をすかせて
お越し下さいね。


森のそば。今年のおしながき。


宗男おじさん、生ビートルズ見られんのかなあ…

コンサートに行く時のあのドキドキを
「ひよっこ」を見ながら思い出しております。
なんか、そういうドキドキ、ずいぶん経験してないなあ(哀

今は、別な意味でドキドキしていますがw
そうでーす、今週末に迫りました!
「森のそば。〜母ちゃんの笑顔とおいしいじかん」

懸案のお天気は、今日現在、奇跡のお日様マークに!
晴れりゃあいい、そしたら何とかなる!…かも。

毎回、「これが最後!」と全力で臨んでおります^_^
みなさまも是非、遊びに来てね〜〜

------------------------------------------------------------------------------

さてさて。
当日、どんなメニューになるかが見えてきましたので
わかる範囲でお知らせいたしますね。

まずは、on-cafeさん。

おいしい自家焙煎コーヒーほか
ソバコッティ
そばマフィン


Bakely maru.ちゃん。

ソバーニュ
そば粉を使ってもう一品


Felicityさん。

そば粉と米粉のシフォンケーキ
そば粉の塩サブレ

飲み物としてシソサワー
ほかいろいろ

wagaya13.jpg
9日に初お目見えなので
写真は…ございません^_^;
代わりに、沢内の涼やかな白樺林の写真で〜

おそばを食べて
おそばのスイーツやパンもあって
おいしいドリンクもある。


血液サラサラ、ですね(笑

さあ、
血管のお掃除に9日は西和賀町沢内へ〜〜



 | ホーム | 

Calendar

« | 2017-07 | »
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks


手作り市場あ~てぃすと 手作りSHOP・手作り趣味・手作り・クラフト系ブログの総合情報検索サイト

Appendix

ateliertetote

ateliertetote

てとて。それは
人と人とを結びつける場。Hands meets Hands.
手から生まれる道具たち。Hands meets Crafts.
そんな人と道具が出会う場所にはきっと、おいしいお茶もある。Hands meets Teas.
築40年のアパートの一室で、ささやかな作戦、はじめました。