岩手の木でつくる。
さて。
「くどうせつこさんと楽しむ
春のダーニング会」。

愛着のあるものを直して(つくろって)使うという
今だからこそ大切にしたい思いを
技術として学びあう機会になればと思っています。
それに欠かせない道具が
ダーニングマッシュルーム というものです。

てとてが制作をお願いしたのが
滝沢市柳沢の「東北巧芸舎」の佐藤勲さん。
岩手で長年、木の仕事を行ってきた佐藤さんは
木地師であり、誰よりも木のことを良く知っておられます。

以前、取材させていただいた時に印象的だったのが、
その仕事の仕方。
それは伐採から始まっていて
変形しにくい木を、変形しにくい季節を選んで伐って、
変形しないような木取りをして、
さらに変形しないように乾燥させる。
そして最後は変形しない形にし上げる。
というものでした。
当然ですが、
慌ただしい現代において
こういった昔の木の職人のルールは
ほとんど守られていないのが実情です。
**************************
そんな佐藤さんの元には
あちこちで役目を終えて伐採された木が
新しい命を吹き込んで欲しいと
持ち主から届けられることも多いのです。
今回は、そんなさまざまな木で
ダーニングマッシュルームを作っていただきました。

たとえばこんな木。
上から、エンジュ、ウルシ、イタヤ、トチ。

奥がクワ、手前がクリ。

ちなみに、サンプルのダーニングマッシュルームは
こちら、肌色の木肌が美しい
サクラの木で作っています。
こんな風に、いろいろな木で作ります。
今現在、聞いたところでは
サクラ
ケヤキ
トチ
イタヤ
クリ
エンジュ
クワ
などを使う予定だそう。
もちろん、すべて岩手に生えていた木です。
**************************
佐藤さんいわく
「ダーニングマッシュルームは形が複雑じゃないから
重たい木、堅い木、そして色味など
いろいろな木で作れそう」とのこと。
すっごく楽しみ!
岩手の木で作ったダーニングマッシュルーム
ありそうでない、そんな贅沢な楽しみも
ぜひ体験して欲しいです。
「くどうせつこさんと楽しむ
春のダーニング会」。

愛着のあるものを直して(つくろって)使うという
今だからこそ大切にしたい思いを
技術として学びあう機会になればと思っています。
それに欠かせない道具が
ダーニングマッシュルーム というものです。

てとてが制作をお願いしたのが
滝沢市柳沢の「東北巧芸舎」の佐藤勲さん。
岩手で長年、木の仕事を行ってきた佐藤さんは
木地師であり、誰よりも木のことを良く知っておられます。

以前、取材させていただいた時に印象的だったのが、
その仕事の仕方。
それは伐採から始まっていて
変形しにくい木を、変形しにくい季節を選んで伐って、
変形しないような木取りをして、
さらに変形しないように乾燥させる。
そして最後は変形しない形にし上げる。
というものでした。
当然ですが、
慌ただしい現代において
こういった昔の木の職人のルールは
ほとんど守られていないのが実情です。
**************************
そんな佐藤さんの元には
あちこちで役目を終えて伐採された木が
新しい命を吹き込んで欲しいと
持ち主から届けられることも多いのです。
今回は、そんなさまざまな木で
ダーニングマッシュルームを作っていただきました。

たとえばこんな木。
上から、エンジュ、ウルシ、イタヤ、トチ。

奥がクワ、手前がクリ。

ちなみに、サンプルのダーニングマッシュルームは
こちら、肌色の木肌が美しい
サクラの木で作っています。
こんな風に、いろいろな木で作ります。
今現在、聞いたところでは
サクラ
ケヤキ
トチ
イタヤ
クリ
エンジュ
クワ
などを使う予定だそう。
もちろん、すべて岩手に生えていた木です。
**************************
佐藤さんいわく
「ダーニングマッシュルームは形が複雑じゃないから
重たい木、堅い木、そして色味など
いろいろな木で作れそう」とのこと。
すっごく楽しみ!
岩手の木で作ったダーニングマッシュルーム
ありそうでない、そんな贅沢な楽しみも
ぜひ体験して欲しいです。
スポンサーサイト
DM配りはじめました&業務報告。
てとてママゴト会
くどうせつこさんと楽しむ
春のダーニング会
〜くつしたのおつくろい〜
2018年4月15日(日曜)
13時〜14時30分
料金/2500円(材料費込み・ケーキセット付)
※ダーニングマッシュルームは別途料金となります(2000円)
同時開催
春の小さなマルシェ&カフェ
11時〜16時頃まで
お野菜やパン、東北巧芸舎の木のうつわ、カントリー・ヘッジのサフォーク靴下ほかいろいろ
**************************
DM、出来ました〜。
ぼちぼち、県内のお店にお届けをしております。
ご住所をいただいている方にも郵送しておりますが
「届いてないよ〜」という方や
「改めて送って頂戴〜」という方御座いましたら
tetote_inoue★yahoo.co.jp (★は@に変えてネ)
までメッセージをお願いいたします。
ムーミンの切手貼って、送りますよ〜^_^
お陰さまで、
ワークショップのお申し込みも頂いておりますが
それと合わせて
「ダーニングマッシュルームが欲しい!」というお声も
いただいております。

岩手の木で作ったダーニングマッシュルーム。
もちろん、販売いたしますよ〜!
ただし、数はとても少ないかと…。
**************************
ここで業務報告。
ダーニングマッシュルームへのお問い合わせをいただいた
O様。お返事をメールにてお送りさせていただきましたが
届いておりますでしょうか???
もし、届いていらっしゃらない場合は
tetote_inoue★yahoo.co.jp(★は@に変更)
までメールを頂けますでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします!
**************************
てとての記事は、
ブログ→ホームページ→フェイスブック という流れで
自動的にアップロードされる設定になっておりますが
運営者(イノウエ)が未だにホームページのアップロード方法に
慣れておらず、そしてフェイスブックも管理できてないという
どうしようもない状況でして。。。
なので、カクジツなお問い合わせは
やはりメールがよろしいかと…
申し訳ございません。
次回は、
ダーニングマッシュルームの魅力について
お知らせしていきますね!
くどうせつこさんと楽しむ
春のダーニング会
〜くつしたのおつくろい〜
2018年4月15日(日曜)
13時〜14時30分
料金/2500円(材料費込み・ケーキセット付)
※ダーニングマッシュルームは別途料金となります(2000円)
同時開催
春の小さなマルシェ&カフェ
11時〜16時頃まで
お野菜やパン、東北巧芸舎の木のうつわ、カントリー・ヘッジのサフォーク靴下ほかいろいろ
**************************
DM、出来ました〜。
ぼちぼち、県内のお店にお届けをしております。
ご住所をいただいている方にも郵送しておりますが
「届いてないよ〜」という方や
「改めて送って頂戴〜」という方御座いましたら
tetote_inoue★yahoo.co.jp (★は@に変えてネ)
までメッセージをお願いいたします。
ムーミンの切手貼って、送りますよ〜^_^
お陰さまで、
ワークショップのお申し込みも頂いておりますが
それと合わせて
「ダーニングマッシュルームが欲しい!」というお声も
いただいております。

岩手の木で作ったダーニングマッシュルーム。
もちろん、販売いたしますよ〜!
ただし、数はとても少ないかと…。
**************************
ここで業務報告。
ダーニングマッシュルームへのお問い合わせをいただいた
O様。お返事をメールにてお送りさせていただきましたが
届いておりますでしょうか???
もし、届いていらっしゃらない場合は
tetote_inoue★yahoo.co.jp(★は@に変更)
までメールを頂けますでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします!
**************************
てとての記事は、
ブログ→ホームページ→フェイスブック という流れで
自動的にアップロードされる設定になっておりますが
運営者(イノウエ)が未だにホームページのアップロード方法に
慣れておらず、そしてフェイスブックも管理できてないという
どうしようもない状況でして。。。
なので、カクジツなお問い合わせは
やはりメールがよろしいかと…
申し訳ございません。
次回は、
ダーニングマッシュルームの魅力について
お知らせしていきますね!
ダーニングはたのし。
てとてママゴト会
くどうせつこさんと楽しむ
春のダーニング会
〜くつしたのおつくろい〜
2018年4月15日(日曜)
13時〜14時30分
料金/2500円(材料費込み・ケーキセット付)
※ダーニングマッシュルームは別途料金となります(2000円)
同時開催
春の小さなマルシェ&カフェ
11時〜16時頃まで
お野菜やパン、東北巧芸舎の木のうつわ、カントリー・ヘッジのサフォーク靴下ほかいろいろ
**************************
春のダーニング会、
さっそく、お問い合わせをいただいており
びっくりしながらうれしくてニヤニヤしています。
DMも出来てないのに(爆
さて。

どーん。
ワタクシの靴下&靴下カバーこれくしょん。
すべて、穴が空き、
すべてダーニングでつくろったものです。

どひゃーへったくそ!
自己流だとこんなもんでした。
**************************
「今、ダーニングにハマっているんですよ」。
さかのぼれば昨年11月の「スウプアソビinとちの実」。
ニットカフェを開いてくれた、くどうせつこさんに
そんなお話をしたのが、
今回のダーニング会を開くきっかけでした。
さっそく、せつこさんが持っているアンティークの
ダーニングマッシュルームを持ってきてくださり、
その場でイノウエ、個人授業を
行っていただいたのです(役得♡)
そのレクチャーをもとに、技を磨き……。

わお!みっしり!
なんとなく、目も揃ってます!(当社比)
さらにさらに、
ダーニングが楽しくなってしまいました。
**************************
おつくろいにはいろいろな方法があります。
そのものの質感を生かして再現する修繕もいいですが
ダーニングはすごくおおらか。
色糸を使って、自由気ままにやれるのです。
やってみて改めて思うのは
かなり、アート仕事に近い方法だなっていうこと。
うまいとかへたとか
器用とか不器用とか関係なく
自由に思うままに針を刺せばいいのです。
**************************
なによりも、ワタクシが
その楽しさに目覚めてしまったダーニング。
そしてついに、オリジナルの
ダーニングマッシュルームまで作っていただきました。

今回の「春のダーニング会」では、
このダーニングマッシュルームを使っての
おつくろいの方法を、くどうせつこさんに教えて
いただきます。つくろうものは靴下でも
セーターでも、あるいは木綿製品でも大丈夫。
自由にいろいろ、ご持参ください。
DMはまだ出来てきておりませんが(シツコイ
ママゴト会へのご参加、承っております。
くわしくは、こちらへ!
◆問い合せ
てとて 090-4476-3255
Mail tetote_inoue★yahoo.co.jp (★→@にして下さい)
https://www.facebook.com/tetoteiwate
019-688-2968(とちの実)
くどうせつこさんと楽しむ
春のダーニング会
〜くつしたのおつくろい〜
2018年4月15日(日曜)
13時〜14時30分
料金/2500円(材料費込み・ケーキセット付)
※ダーニングマッシュルームは別途料金となります(2000円)
同時開催
春の小さなマルシェ&カフェ
11時〜16時頃まで
お野菜やパン、東北巧芸舎の木のうつわ、カントリー・ヘッジのサフォーク靴下ほかいろいろ
**************************
春のダーニング会、
さっそく、お問い合わせをいただいており
びっくりしながらうれしくてニヤニヤしています。
DMも出来てないのに(爆
さて。

どーん。
ワタクシの靴下&靴下カバーこれくしょん。
すべて、穴が空き、
すべてダーニングでつくろったものです。

どひゃーへったくそ!
自己流だとこんなもんでした。
**************************
「今、ダーニングにハマっているんですよ」。
さかのぼれば昨年11月の「スウプアソビinとちの実」。
ニットカフェを開いてくれた、くどうせつこさんに
そんなお話をしたのが、
今回のダーニング会を開くきっかけでした。
さっそく、せつこさんが持っているアンティークの
ダーニングマッシュルームを持ってきてくださり、
その場でイノウエ、個人授業を
行っていただいたのです(役得♡)
そのレクチャーをもとに、技を磨き……。

わお!みっしり!
なんとなく、目も揃ってます!(当社比)
さらにさらに、
ダーニングが楽しくなってしまいました。
**************************
おつくろいにはいろいろな方法があります。
そのものの質感を生かして再現する修繕もいいですが
ダーニングはすごくおおらか。
色糸を使って、自由気ままにやれるのです。
やってみて改めて思うのは
かなり、アート仕事に近い方法だなっていうこと。
うまいとかへたとか
器用とか不器用とか関係なく
自由に思うままに針を刺せばいいのです。
**************************
なによりも、ワタクシが
その楽しさに目覚めてしまったダーニング。
そしてついに、オリジナルの
ダーニングマッシュルームまで作っていただきました。

今回の「春のダーニング会」では、
このダーニングマッシュルームを使っての
おつくろいの方法を、くどうせつこさんに教えて
いただきます。つくろうものは靴下でも
セーターでも、あるいは木綿製品でも大丈夫。
自由にいろいろ、ご持参ください。
DMはまだ出来てきておりませんが(シツコイ
ママゴト会へのご参加、承っております。
くわしくは、こちらへ!
◆問い合せ
てとて 090-4476-3255
Mail tetote_inoue★yahoo.co.jp (★→@にして下さい)
https://www.facebook.com/tetoteiwate
019-688-2968(とちの実)
2018年はダーニング会からスタート!
あんなに酷かった雪と寒さがうそのよう。
3月も下旬、ようよう「春宣言」しても差し支えない
そんな季節に岩手もなりましたね。
みなさん、お元気ですか?
ごぶさたしておりましたが、てとて、
2018年の活動をスタートいたしますよ〜!
********************
第一弾はコレ!
てとてママゴト会
くどうせつこさんと楽しむ
春のダーニング会
〜くつしたのおつくろい〜

********************

オリジナルスープカップに続く、
てとてと作り手のコラボアイテム。
今回は東北巧芸舎さんにお願いして
ダーニングマッシュルームを作ってもらいました!
最近、少しずつですが
雑誌などにも紹介されている
ダーニングという手仕事。
愛着のある衣類を
つくろいながら
大切に着ていくための繕い法です
********************
思いを大事にチクチクと。
そんな時間をぜひご一緒に!
今頃の告知でなんですが、
日程、結構迫っています(爆
DM、まだ上がってきていません(爆
そんなこんなで、誠に恐縮ですが、、、、
ダーニング会ご参加希望を承っております!
どうぞよろしくお願いいたします!
引き続き、イベントの詳しい紹介を
行って参りますね〜!
【井上@地獄の年度末進行終わりました(たぶん)】