fc2ブログ

アトリエてとてのブログ

「てとて」は手と手をつなぐ場所。築40年のアパートの一室でささやかな作戦、はじめました。  次回のイベントは2018年10月20日・21日。3回目となる「ゆいてとて」でお会いしましょう!

アイ、いろいろ

今回のママゴト会当日は、私用のため欠席いたしました。
が、生の藍染め…見たかった〜〜!(泣)
aiiro
そんな熱い思いを、藍染めレジメ(作り方などを書いたチラシのようなもの)にぶつけてみました。
普段のレジメはA5だったりB6くらいの小さめサイズなのですが、今回は、なんと、A4!
工程の他に藍染めについてのあれこれを入れてみましたが、中でも、藍染めの色見本は、力が入りました!

レジメは参加した方にしかお渡ししていませんが、せっかくなので、藍の色見本をこちらに載せてみます。
これでも、ほんの、一例なんですよ!
(細長〜いので、サムネイルにしています。クリックで大きくなります)

「あいいろ」「こん」はいわゆる藍の色として有名ですが、「あさぎ」とか「はなだ」とかも、藍の色の一種。
それぞれに、薄いとか浅いとか濃いなど明るさによる段階があったり、赤みを帯びたりくすんだりなど他の色味が入ってくるとまた違う名前になったり…本当に、藍染めの色は奥が深い!
そして、色の名前の付け方も、想像力に溢れていますよね。
「藍瓶に漬けてすぐに引き上げてしまう」から、「瓶覗き」なんだそうですよ。

染め方や染める時の状態によって、いろんな表情を見せる藍の色。
だからこそ、日本人の心をとらえ続けているんでしょうね〜。

【小さい頃から浅葱色が好きだった やん】

コメント:

~Pの丘に吹く風~

Pのブログを見ていただき有難うございました^^
また、時々いらしてくださいね。
そうそう!事後報告になりましたが、
私のブログに「てとて」のブックマークを貼らせて頂きましたので、
宜しくお願いします^▽^ゞ

Pさま>リンクをありがとうございます!
また伺わせていただきますねm(_ _)m

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック:

http://ateliertetote.blog.fc2.com/tb.php/140-c94e3e9c

 | ホーム | 

Calendar

« | 2023-03 | »
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks


手作り市場あ~てぃすと 手作りSHOP・手作り趣味・手作り・クラフト系ブログの総合情報検索サイト

Appendix

ateliertetote

ateliertetote

てとて。それは
人と人とを結びつける場。Hands meets Hands.
手から生まれる道具たち。Hands meets Crafts.
そんな人と道具が出会う場所にはきっと、おいしいお茶もある。Hands meets Teas.
築40年のアパートの一室で、ささやかな作戦、はじめました。