fc2ブログ

アトリエてとてのブログ

「てとて」は手と手をつなぐ場所。築40年のアパートの一室でささやかな作戦、はじめました。  次回のイベントは2018年10月20日・21日。3回目となる「ゆいてとて」でお会いしましょう!

眠くならないお話会。


今日はあったかい1日でした〜。
いよいよ春の足音がどかどか響いて参りました。

桜の開花予定日も出て、盛岡は4月23日とのこと。
1週間ほどで満開になりますから、4月の末は最高の桜日和になるかも。
4月27日〜29日はてとてのオープンデイ、岩手公園のお花見ついでにどーぞ。
お話会もワークショップも絶賛募集中ですよん^^

*******************************************************************

さて、お話会。「井戸端てとて」といいます。
井戸を真ん中に、人が集まっておしゃべりしているイメージ。
時代劇とかで長屋のお母さんたちが集まっている、あんな感じです。
(井戸とか長屋を知らない世代もおるのでしょうか…)

お話会や講演会というのはふつう、
講演をする人と、お話を聞く人が離れています。
「井戸端てとて」では、そういうルールをとっぱらってしまって、
話し手と聞き手の距離をぐっと縮めます。

さすがに井戸はないのですが(笑)、同じテーブルを囲んだり、
座布団を出して車座に座るのもありかもしれません。
気になったらその場で聞き返す、そんな感じがいいと思ってます。

大事にしたいのはお話の内容ですが、
ただ聞いているだけだと、眠くなったりするかも…なんて
心配する方もいらっしゃるでしょうか。実は私がそうなんですが(大汗

そこで今回は、てとて初!テレビモニタを使って画像を流します
映像ではありませんが、千香子さんが撮り溜めてきた写真を
モニタで見ながら、気仙の風物やお茶について話していただく予定です。
(こんな高度な技がうまく稼働するかは神のみぞ知る、ですが)

そしてもうひとつ、てとてといえば食べ物。食べ物と言えばてとて(笑
お話会と一緒に楽しむお茶と食べ物もご用意いたします。
お茶はもちろん、千香子さんのいれる気仙茶です。
気仙のお話を聞いた後に飲む一杯、味わいは格別と思います。

そして「食べ物」ですが…気仙地方の「こびる」をご用意いたします。
当地ではお茶請けに欠かせないのが「ゆべし」なのですが
あれこれリサーチ中でして、近日中に現地に行ってくる予定です。
こちらも、楽しみにしていただければと思います〜。

kesen2.jpg
写真は千香子さんのブログ「しゃおしゃん便り」から
お腹と心に、ふんわりとしみいるお茶です


お話会って難しそう…そんな垣根をとっぱらうような
お話会にしたいと思っています。
ぜひぜひ、ご参加してみてくださいませ。

申し込みは、こちらに↓
tetote_inoue☆yahoo.co.jp
(☆を@に変換してくださいね〜)


【イノウエ】


コメント:

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック:

http://ateliertetote.blog.fc2.com/tb.php/264-3cf06ab3

 | ホーム | 

Calendar

« | 2023-10 | »
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks


手作り市場あ~てぃすと 手作りSHOP・手作り趣味・手作り・クラフト系ブログの総合情報検索サイト

Appendix

ateliertetote

ateliertetote

てとて。それは
人と人とを結びつける場。Hands meets Hands.
手から生まれる道具たち。Hands meets Crafts.
そんな人と道具が出会う場所にはきっと、おいしいお茶もある。Hands meets Teas.
築40年のアパートの一室で、ささやかな作戦、はじめました。