fc2ブログ

アトリエてとてのブログ

「てとて」は手と手をつなぐ場所。築40年のアパートの一室でささやかな作戦、はじめました。  次回のイベントは2018年10月20日・21日。3回目となる「ゆいてとて」でお会いしましょう!

しゃおしゃんさんのお茶会1。

連休の後半に突入。
しかし、お天気がイマイチですね〜。しかも寒い!
桜の花も、すごく持ちがいいのは嬉しいですが、
こう寒くちゃあ花見もままなりませんねえ。
外でのイベントも目白押しですが、
みなさま、体調にはお気をつけ下さいね。

さて。てとてのイベントを振り返って参ります。

4月27日は、第一弾。
「焙茶工房しゃおしゃんさんに聞く、
気仙茶のこれまでとこれから」

お話会とお茶会という構成で、
午前(10時)と午後(14時)の2回、開催いたしました。

shao13.jpg
こちらは午前の回の様子。
東京から参加してくれたお客様もいらっしゃいました。

モニターには、千香子さんが気仙茶に出会った8年前からの
写真が映されています。手つかずだった茶園の手入れから
始まり、地元の人たちとの楽しい茶摘み風景。
そして、あの震災を機にすべてが一変してしまったこと。
特に「Mさん」のお話は、聞いていてつらくなる気がいたしました。

shao7.jpg
1時間ほどのお話ののち、お茶を入れていただきました。
今回は、なんと3種類もの気仙茶を
飲み比べするという贅沢さ!
青々とした茶葉は2004年以前のもの。
緑茶の香りを残しながら、さらに深い風味でした。


shao12.jpg
正式な作法に習い、聞香杯で香りを聞きます。
一煎目、ニ煎目、香りの変化を聞きます。
3種のお茶は、それぞれにまったく異なる味わい。


shao9.jpg
お出しした「気仙のこびる」。
茶席には茶菓子が普通ですが、今回はシンプルな塩むすび。
お米は、陸前高田市の産直「小さなやさいやさん」で
手に入れました、竹駒産のひとめぼれ。
試しに自宅でも炊いてみたのですが、もっちりして甘みが強い!
お陰で、おいしいおにぎりに仕上がりました。

次は、午後の回についてお知らせいたします。
この回は、思いがけないお客様(?)があったんですよ。

では、また!

【イノウエ】

コメント:

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック:

http://ateliertetote.blog.fc2.com/tb.php/283-50c08628

 | ホーム | 

Calendar

« | 2023-10 | »
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks


手作り市場あ~てぃすと 手作りSHOP・手作り趣味・手作り・クラフト系ブログの総合情報検索サイト

Appendix

ateliertetote

ateliertetote

てとて。それは
人と人とを結びつける場。Hands meets Hands.
手から生まれる道具たち。Hands meets Crafts.
そんな人と道具が出会う場所にはきっと、おいしいお茶もある。Hands meets Teas.
築40年のアパートの一室で、ささやかな作戦、はじめました。