fc2ブログ

アトリエてとてのブログ

「てとて」は手と手をつなぐ場所。築40年のアパートの一室でささやかな作戦、はじめました。  次回のイベントは2018年10月20日・21日。3回目となる「ゆいてとて」でお会いしましょう!

なんばん味噌、あります。


いきなり、あっつくなりましたね〜。
まさに東北のお祭りシーズンに合わせて梅雨明けしてくれたような。
おてんと様、やるときゃやるねえ。

これからが暑さの本番。
いきなり夏風邪を引いてしまったワタクシ(爆)はともかく、
みなさまには美味しいものをしっかり食べて、
夏バテとは無縁で、今年の夏を乗り切ってもらいたいです。

8月の下旬には、夏の元気のもと!「お野菜市」がありますしね。
うふふふふ、お楽しみに^^


そして、ご飯のおとも、といえばコチラ!

wagaya1.jpg
自家製味噌とお砂糖、こうじなどなどを
じっくりと煮込んで仕上げた、「おかず味噌」シリーズ。

ラインナップは3種。
早春の苦味の少ないふきのとうを使った「ばっけ味噌」と、
青ナンバンとシイタケを合わせた、ピリ辛の「しいたけ味噌」
これぞ定番、辛さと甘みが絶妙の「なんばん味噌」

青ナンバン、といえば、東北では「一升漬け」といって
大量の青ナンバンとこうじ、しょうゆを漬け込んだ保存食が有名ですが、
こちらの「なんばん味噌」はまったくの別物。
一升漬けのような、飛び上がるような辛みはありません。
(あれがたまらない、って声もありますけどね^^)

お砂糖も入ってますし、なによりお味噌の旨味が効いています。
もちろん、大豆から育てて仕込んだ自家製のお味噌を使用。

wagaya2.jpg
ぽってりと濃厚な艶。
ああ、白飯の上に豪快に載せて、わしわしとかきこみたい…。


wagaya3.jpg
作っているのは、写真のみなさん。
西和賀町の農産加工グループ「ちゃい夢の会」のSさんたち。
加工の他、農家レストラン「母ちゃんの店わがや」も営んでいます。

お味噌はもちろん「わがや」で提供されるおそばも
煮しめも天ぷらも、地場の食べ物にこだわって
手間ひまを惜しまずに作られた、まさにおふくろの味なんです。
打ち立ての十割そば、もう絶品でございます…。

*************************************************************

お味噌はどれも使い切りサイズの90グラム。
これぐらいだと、使い残してダメすることもありませんよね。

といいつつ、
現在あるのは、「なんばん味噌」だけという…ま、いっか^^;
8月のオープン日に、ぜひお試しくださいませ!

【夏風邪治りました イノウエ】





コメント:

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック:

http://ateliertetote.blog.fc2.com/tb.php/342-6ac1d035

 | ホーム | 

Calendar

« | 2023-06 | »
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks


手作り市場あ~てぃすと 手作りSHOP・手作り趣味・手作り・クラフト系ブログの総合情報検索サイト

Appendix

ateliertetote

ateliertetote

てとて。それは
人と人とを結びつける場。Hands meets Hands.
手から生まれる道具たち。Hands meets Crafts.
そんな人と道具が出会う場所にはきっと、おいしいお茶もある。Hands meets Teas.
築40年のアパートの一室で、ささやかな作戦、はじめました。