fc2ブログ

アトリエてとてのブログ

「てとて」は手と手をつなぐ場所。築40年のアパートの一室でささやかな作戦、はじめました。  次回のイベントは2018年10月20日・21日。3回目となる「ゆいてとて」でお会いしましょう!

新しいアイテム【都澤さんのうつわ】1。


てとて、次回のオープンデイは
3月16日(日)・17日(月)の2日間。
「三月の小さな手仕事市」です。

*******************************************************

てとてクロニクルはちょとお休みして、
新しい作り手さんのうつわを、ご紹介いたします。

3月の手仕事市からご紹介できるようになったのは、
【都澤佐岐】(みやこざわさき)さん。
一関市でうつわを作っていらっしゃいます。

miya1.jpg
ほどよい深さのある片口鉢。
とろりとマットな釉薬がかかっています。

都澤さんは基本、「ひもづくり」でうつわを作ります。
ひもづくり、とは、細長く紐状に伸ばした陶土を
巻き上げながら形を作っていく技法。

一般的に、陶芸ビギナーがまず覚えるのが「ひもづくり」。
東京時代には、陶芸教室で教えていた都澤さんも
生徒さんにこの技法を教えていたそうです。
もちろんロクロも挽きますが、
「これが一番、作りたいかたちを作れた」といいます。

miya8.jpg
素焼き前の作品。
重ね上げたひものラインと、指のあとが
くっきりと残ります。質感を消すこともできるでしょうが、
都澤さんはテクスチャを消すことはありません。

miya9.jpg
質感のくっきり残る器肌にかけるのも、
土味をたっぷり残した釉薬。
柔らかく、マットな仕上がりとなります。

ロクロでは得られない温かみのあるかたち。
粉引きとも違う、量感のある釉薬。
甘いようでいてシャープなところがあり
素朴なようでいてアートな雰囲気も漂っています。

そんな、どこにもない「都澤ワールド」を、
もう少しご紹介していきますね。

コメント:

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック:

http://ateliertetote.blog.fc2.com/tb.php/471-279c40d8

 | ホーム | 

Calendar

« | 2023-03 | »
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks


手作り市場あ~てぃすと 手作りSHOP・手作り趣味・手作り・クラフト系ブログの総合情報検索サイト

Appendix

ateliertetote

ateliertetote

てとて。それは
人と人とを結びつける場。Hands meets Hands.
手から生まれる道具たち。Hands meets Crafts.
そんな人と道具が出会う場所にはきっと、おいしいお茶もある。Hands meets Teas.
築40年のアパートの一室で、ささやかな作戦、はじめました。