fc2ブログ

アトリエてとてのブログ

「てとて」は手と手をつなぐ場所。築40年のアパートの一室でささやかな作戦、はじめました。  次回のイベントは2018年10月20日・21日。3回目となる「ゆいてとて」でお会いしましょう!

久しぶりのママゴト会!その2


手仕事の日用道具と食を味わう
「てとて展」@Baan Gaja
9月26日(土曜)・27日(日曜)11:00〜17:00
**********************************************************

さて、花巻のバーンガジャさんで行われる「てとて展」。
大沢川原のアパート「司荘」がクローズしてからは行っていなかった
ワークショップ「ママゴト会」を久々に行います。

今回、ママゴト会の講師になっていただくのは、
「チーム風蔵」として活動中の、下天广地歩(しもてんま ちほ)さん。
くるみやシラカバなどさまざまな素材を使い、
カゴやバッグ、アクセサリーなどの編組作品を作っています。

そんな下天广さん、実はヒンメリの作り手でもあるのです。
恥ずかしながらワタクシ、下天广さんのヒンメリを目にするまで
こういう手工芸が存在することも知らなかった…

hanamaki3.jpeg

ヒンメリとは、フィンランドの伝統的装飾工芸。
ストロー(麦わら)を木綿糸で結びつけ、幾何学の立方体を
作りあげていきます。
日本に紹介されてそんなに時間は経っていないようですが、
各地に愛好者が登場しています(といいつつ、東北は少ないみたい)

ヒンメリを日本に紹介したおおくぼともこさんのホームページに、
とても丁寧な紹介記事が載っていました。
「日本の麦わら文化を代表する『注連縄』にも通じる」
気候風土的に、とても近いものを感じますなあ。

フィンランドでは「冬至祭」(ヨウル)に飾られるヒンメリ。
下天广さんいわく「基本の正八面体を覚えればアレンジもできる」そうなので、
11月までにたくさん作って、冬至を飾ってもいいですね。

************************************************************
てとて 出張ママゴト会 その1
「はじめてのヒンメリ」
9月27日(日曜)11:30〜
(1時間程度)

岩手産の麦わらを使って正八面体のヒンメリを作ります
好きな色 のタッセルを選んで、つけて完成となります
料金/1700円

************************************************************

なお今回のお申し込み先は、
バーンガジャさん 0198-24-3411 となります。

詳しい内容などのお問い合わせは、
てとてまでメールでお問い合わせください!
tetote_inoue☆yahoo.co.jp (☆を@に変えてお送りください)

みなさんのお申し込み、
お待ちしています!


コメント:

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック:

http://ateliertetote.blog.fc2.com/tb.php/742-198d4cd1

 | ホーム | 

Calendar

« | 2023-10 | »
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks


手作り市場あ~てぃすと 手作りSHOP・手作り趣味・手作り・クラフト系ブログの総合情報検索サイト

Appendix

ateliertetote

ateliertetote

てとて。それは
人と人とを結びつける場。Hands meets Hands.
手から生まれる道具たち。Hands meets Crafts.
そんな人と道具が出会う場所にはきっと、おいしいお茶もある。Hands meets Teas.
築40年のアパートの一室で、ささやかな作戦、はじめました。