fc2ブログ

アトリエてとてのブログ

「てとて」は手と手をつなぐ場所。築40年のアパートの一室でささやかな作戦、はじめました。  次回のイベントは2018年10月20日・21日。3回目となる「ゆいてとて」でお会いしましょう!

ゆいてとて、とは??

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
百年の蔵、手仕事のじかん
 ゆいてとて
   〜木の道具 木のコトバ〜

10月22日(土曜)・23日(日曜)
10:00〜16:00


会場 ゆい工房 ゆいの蔵(滝沢市巣子1162-6)
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

なんか、ひさびさのブログ更新で勝手を忘れております…
早く勘を取り戻さないと、ですね。

さて、7月の「森のそば。」から3ヶ月。
再びのお目もじが、叶うことになりました。

「ゆいてとて」とは、
滝沢市にある工務店「ゆい工房」さんの展示場をお借りして開くイベント。
展示場と、言いましたが、ただの展示場ではありません。
大迫町から移築した築百年もの古い蔵なのです。
白漆喰になまこ壁、見事な梁や小屋組…建物自体が絵になります。

今回の展示テーマは「木の道具 木のコトバ」。
木の家を建てるゆい工房さんの蔵に、
木や草など、森の恵みで生活道具をつくっている
さまざまな作り手さんの作品が会します。


外久保蔦雄さんは葛巻町在住。
林業の仕事をしながら、あらゆる森の恵みを生かす達人です。

佐藤徳香さんは、古代から受け継がれてきたシナ布の織り手。
山へ入りシナの木の皮を剥ぐところから、作品づくりは始まります。

一戸町鳥越地区に受け継がれている竹細工、
その伝統を守りつつ新しいものづくりに挑戦する柴田恵さん

安代町で塗りを学んだ、漆工房朱楽(あけら)佐々木暢子さん
現在は秋田県にて創作活動を続けています。

下天广地歩さんは葛巻に暮らしながら
樹皮や麦わらなど自然素材を使った作品を作っています。

こういう顔ぶれでの展示会というのは
これまでも、これからも見ることがないかもしれません…
いやホントに。そのぐらい貴重。
貴重なので、今現在、写真がほとんどないという…(大汗

****************************
しかも、展示のみならず
ママゴト会(ワークショップ)も開催します。

現在募集中なのはコチラ。

▼外久保蔦雄さんとつくる
「杉皮の小物入れ」

10月23日(日曜)11:00〜12:30
料金/1700円 
※限定10名

編み組みワークショップもいろいろあるけれど
杉の皮というのは、ちょっと珍しい。
あのザスザスした表皮が、美しいボックスになります。
こちら、早くも申し込みが入ってきておりますので
気になる方はどうぞお早めに。

yuitetote2.jpeg
夕暮れの、ゆいの蔵。
10月22日と23日は、蔵の外も中も
きっとにぎやかになることでしょう!(希望)





コメント:

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック:

http://ateliertetote.blog.fc2.com/tb.php/804-0e2ceb41

 | ホーム | 

Calendar

« | 2023-10 | »
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks


手作り市場あ~てぃすと 手作りSHOP・手作り趣味・手作り・クラフト系ブログの総合情報検索サイト

Appendix

ateliertetote

ateliertetote

てとて。それは
人と人とを結びつける場。Hands meets Hands.
手から生まれる道具たち。Hands meets Crafts.
そんな人と道具が出会う場所にはきっと、おいしいお茶もある。Hands meets Teas.
築40年のアパートの一室で、ささやかな作戦、はじめました。