fc2ブログ

アトリエてとてのブログ

「てとて」は手と手をつなぐ場所。築40年のアパートの一室でささやかな作戦、はじめました。  次回のイベントは2018年10月20日・21日。3回目となる「ゆいてとて」でお会いしましょう!

ママゴト会&井戸端てとても。

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
百年の蔵、手仕事のじかん
 ゆいてとて
   ~木の道具 木のコトバ~

10月22日(土曜)・23日(日曜)
10:00~16:00


会場 ゆい工房 ゆいの蔵(滝沢市巣子1162-6)
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

いよいよ、本日で盛岡バスセンターが長い歴史に幕を閉じるそうで…
郡部出身のワタクシにとっては、
子どもの頃から高校までお世話になった懐かしい場所です。
ちなみに私は「バスセンター」ではなく
「バッセンタ」と呼んでおりました。
耐震とか合理化とか壊す言い分は色々ありますが
時間を経た建物の味わいとそれにともなう思い出のあれこれは、
どんな最新技術を駆使しても再現することはできません。
おそらく盛岡の“文化”のひとつであった、盛岡バスセンター。
この先の町づくりに、どうかどうか資する変化となりますように。

うおっと、相変わらず前置きが長くてすみません。

10月22日と23日の2日間、
滝沢市で行う初めてのイベント「ゆいてとて」
おおむねDMは配り終えまして(これが結構タイヘン)、
ようよう内容の見定めに取りかかるステージとなりました。

今回のイベントは、おおざっぱに分けて
「展示」「ワークショップ」「屋外マルシェ」の3部構成です。

展示は、前回ご紹介をした
木や森の恵みを使った作品の展示「木の道具 木のコトバ」に加え、
アパート時代からのおつきあいのある作り手さんの作品をご紹介する
「てとての展」のふたつ。おなじみの作品はもちろん
さらに新しい作品も展示に合わせて届けられる予定。
さらにさらに!今回の展示に合わせ、あるプロジェクトも進行中です…。

ワークショップも楽しい内容に。
ひとつめのワークショップ・ママゴト会は、人気のものづくり。
葛巻町の森の達人、安孫自然塾を主宰する外久保蔦雄さんと一緒に
杉の木の皮を使ったミニボックス作りを行います。

yuitetote3.jpeg
杉ってあれでしょ、針葉樹でしょ。
クルミでもなく、つる性のアケビやブドウでもない編み組み。
皮の硬さや編み方など、気になることばかりです。
森の達人の技に触れてみてください。

日時:10月23日(日曜)11:00〜12:30
参加費:1700円


そして、もうひとつのママゴト会は
ちびっ子でも気軽に参加できる「麦わらの指輪」づくり。
風蔵の下天广地歩さんが、講師として教えてくださいます。

yuitetote4.jpeg
色の違う麦わらを編んで作る指輪。
私は最初見た時に、加賀の指ぬきを思い出しました。
繊細で軽やかで、そしてかなり丈夫でもあるんですよ。
その場でお申し込みしていただけます。

日時:10月22日(土曜)〜23日(日曜)11:00〜15:00
参加費:500円※1個


すでに「杉皮の小物いれ」のお申し込みは始まっています。
子どもさんも、お母様と一緒に参加OKです。
お早めのお申し込みを、お待ちしています。

さてさて次回のエントリでは、
ひさびさの「井戸端てとて」「屋外マルシェ」について
ご紹介いたしますよー。




コメント:

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック:

http://ateliertetote.blog.fc2.com/tb.php/805-51cacc67

 | ホーム | 

Calendar

« | 2023-10 | »
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks


手作り市場あ~てぃすと 手作りSHOP・手作り趣味・手作り・クラフト系ブログの総合情報検索サイト

Appendix

ateliertetote

ateliertetote

てとて。それは
人と人とを結びつける場。Hands meets Hands.
手から生まれる道具たち。Hands meets Crafts.
そんな人と道具が出会う場所にはきっと、おいしいお茶もある。Hands meets Teas.
築40年のアパートの一室で、ささやかな作戦、はじめました。