fc2ブログ

アトリエてとてのブログ

「てとて」は手と手をつなぐ場所。築40年のアパートの一室でささやかな作戦、はじめました。  次回のイベントは2018年10月20日・21日。3回目となる「ゆいてとて」でお会いしましょう!

広がる広がる、ダーニングの世界!

てとてママゴト会
くどうせつこさんと楽しむ
春のダーニング会
〜くつしたのおつくろい〜


2018年4月15日(日曜)
13時〜14時30分
料金/2500円
(材料費込み・ケーキセット付)
※ダーニングマッシュルームは別途料金となります(2000円)

同時開催

春の小さなマルシェ&カフェ
11時〜16時頃まで

お野菜やパン、東北巧芸舎の木のうつわ、カントリー・ヘッジのサフォーク靴下ほかいろいろ

**************************

さてさて。
春のダーニング会へのお申し込み、順調に頂いております!
お陰さまで、すでに定員は超えてしまいましたので
せつこさんやとちの実さんともご相談して
そろそろ、お申し込みを終了させて頂くことになりそうです。
まずはお問い合わせ下さいませ。

今回のママゴト会で楽しめるのは、
定番の毛糸や色糸のダーニングだけじゃありません。

dawning25.jpeg
ジャン!
カラフルな端切れを使ったお直しも体験できます。

小さいうちはいいけれど
知らず知らずのうちに育つ、靴下の穴。
大きくなってしまったら、糸でのダーニングも
なかなか面倒になります。
そんな時に知っておくと便利な端切れのお直し。

パッチワーク感覚で縫い合わせ、
さらに上から糸によるダーニングを施すなど
作る人のアイデアでいろいろできると思います。

それに、この方法には
毛織物のダーニング以外にも使えるというメリットが。
たとえばデニムのような、ちょっとハードな素材。
心配になってせつこさんに聞いてみたら
デニムのダーニングも出来るとのこと!
えっ!ほんと?
これは一度、体験しておきたいと思う訳です!

**************************

ママゴト会に先駆け、せつこさんはサンプル製作ちゅう。

dawning26.jpeg
これは、そのひとつ。
穴だらけになっていたウールのカーディガンに
カラフルなダーニングを施していただきましたよ!

dawning28.jpeg
ボタンの横にあいた穴に小さなお直し。

dawning27.jpeg
すその穴にはいろいろな毛糸で。

せつこさんいわく「全体を見ると、小さな刺繍が
施されたカラフルなカーディガンみたい」だそうです。

せつこさんが製作中のサンプルはもうひとつ。
完成したら、またお披露目しますね。

なお現物は、当日、会場に展示いたしますので
ぜひ見に来てみてください!


**************************

引き続き、
同時開催の「春の小さなマルシェ」についても
順次お知らせしていこうと思います。

おなじみの出店さんに加え、
今回は、岩手初!のパンなどもやってきます!

マルシェは誰でもお買い求めできますよ。
もちろん、とちの実さんもカフェ営業していますから
ワークショップに参加しなくても楽しめます。

どうぞお楽しみに!



コメント:

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック:

http://ateliertetote.blog.fc2.com/tb.php/893-3ccec021

 | ホーム | 

Calendar

« | 2023-10 | »
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks


手作り市場あ~てぃすと 手作りSHOP・手作り趣味・手作り・クラフト系ブログの総合情報検索サイト

Appendix

ateliertetote

ateliertetote

てとて。それは
人と人とを結びつける場。Hands meets Hands.
手から生まれる道具たち。Hands meets Crafts.
そんな人と道具が出会う場所にはきっと、おいしいお茶もある。Hands meets Teas.
築40年のアパートの一室で、ささやかな作戦、はじめました。